2018年11月アーカイブ

ミルク教室

|

11月29日(木)の5,6時間目に4~6年生対象のミルク教室を行いました。

日本乳業協会から講師の先生をお招きし、

まず初めに「牛乳のおはなし」の講話を聞きました。

牛や牛乳について、クイズを解きながら楽しく学ぶことができました。

牛乳には、私たちの成長や健康に必要な栄養がたくさん含まれており、

1日3回(品)牛乳・ヨーグルト・チーズを食べるとよいことを教えていただきました。

milk1.JPG

milk2.JPG

そして、いよいよお楽しみの調理実習です。

みんなで協力しながらフルーツミルク白玉とオレンジヨーグルトドリンクを作りました。

milk3.JPG

milk4.JPG

milk5.JPG

おいしそうなデザートができあがり、みんなでおいしくいただきました。

DSCN7600.JPG

元気な強い体を作るために、これからも乳製品を食べましょう!

 

 

平成30年度の阿太小学校だより「あだっこ」第5号です。下記リンク先をクリックしてご一読ください。

H30 adakko5.pdf

伝統工芸体験

|

11月26日(月)に伝統工芸体験として「紙すき体験」をしました。

 

福西和紙本舗の方に来ていただき、紙すきを体験させていただきました。

 

DSCN9025.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷たい液の中に手をいれて作業をしましたが、

「こんな冷たい中で作業している職人さんはすごい」と

子ども達は感じていました。

IMG_0579.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楮とのりを混ぜた液を、枠とすだれをつかってすくい漉きます。


液をすくいあげ、平らにすることで、

分厚さにムラのない紙を作っていきます。

液をすくったあとは、自分で好きな模様をつけていきます。

草木染で染めた原料で、模様をつけ、オリジナル和紙を

仕上げていきます。

 

DSCN9039.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉をいれ、上からまた液をかぶせました。

 

1週間程度乾燥させて完成です。

 

子どもたちは、どんな仕上がりになるのか、すごく

楽しみにしているようでした。

 

日本の伝統工芸に触れる機会は、なかなかないので、

実際に職人さんに教えていただくことで、

伝統工芸のすばらしさ、作業の大変さなど

様々に感じたことでしょう。

 

日本に古くから伝わる工芸を大切に想う心を
もっていってほしいと思います。

3・4年生が合同で行っている図工の授業を紹介します。

ペットボトルなどの空き容器と紙粘土を使って、ペン立てを作りました。

子どもたちは、前の時間に作った設計図を見ながら、熱心に粘土をこね、

最後には思い思いの作品ができました。

完成した作品はしばらく展示したいと思います。

zukou1.JPG

zukou2.JPG

zukou3.JPG

zukou4.JPG

zukou5.JPG

zukou6.JPG

人権講演会

|

 11月20日(火)に、人権講演会を開催しました。講師には、腹話術師の川松智子先生をお招きし、「一人一人がかけがえのない存在~ドンちゃんと一緒に考えよう~」と題してご講演いただきました。

 子どもたちも、初めて見る腹話術に興味津々な様子で、川松先生が手作りされた人形と先生との会話のやりとりに釘付けになっていました。お人形のドンちゃんをはじめ、さまざまな動物たちの悩みを通して、周りと違うところだけを見るのではなく、どんな人にも素晴らしい一面があり、人と違った面もまた素晴らしいところであるということや、自分に自信を持つことの大切さを教えていただきました。また、川松先生ご自身が、腹話術によって自分の思いを表現できるようになったことなどもお話しいただきました。

 講演の中で腹話術の方法を少し教えて下さり、腹話術を披露してくれた児童のクオリティの高さに川松先生も驚き、会場も笑顔に包まれました。

jinnkenn1.jpg

jinnkenn2.jpg

小中音楽会

|

11月14日(水)に、五條市立小中学校音楽会がシダーアリーナで行われました。

3~6年生が参加し、合奏「恋」と斉唱「あだっ子ソング」を披露しました。

「恋」の合奏はテンポが早い上に、リズムをとるのも難しく、練習を始めた頃は、

子どもたちはとても苦労していました。しかし、休み時間にも練習をし、どんどん

上達していきました。全ての楽器の音を合わすことはとても大変でしたが、本番では

練習の成果を出し切って、息ぴったりの演奏をすることができました。

「あだっ子ソング」は、60周年記念式典や運動会で歌っていたので、練習からよく

声も出ていました。本番でも、大勢の人の前で緊張しながらも大きな声で歌うことが

できました。

 

運動会が終わってすぐ始まった練習でしたが、子どもたちは一生懸命取り組むことが

できました。その成果を発揮することができたことは、大きな経験になったと思います。

IMG_0527.JPG

IMG_0531.JPG

IMG_0541.JPG

クリーン活動

|

11月3日(土)、10日(土)、PTAのクリーン活動が行われました。

clean3.jpg

clean5.jpg

clean2.jpg

clean1.jpg

clean6.jpg

自分たちの住んでいる地域をきれいにすることで、

また、気持ちよく過ごすことができますね。

体重測定

|

11月7日、体重測定を実施しました。

測定前に10分ほど「かむことの大切さ」についてお話をしました。

子どもたちはかるたで楽しみながら、かむことの効能を学びました。

かるた大会のように盛り上がり、ふりかえりでは読み札の言葉を

しっかり覚えていました。先生もびっくり!!

 

その後体重測定をすると、9月に比べ、みんな順調に大きくなっていました。

これからも好き嫌いせずにしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

IMG_0452.JPG

IMG_0455.JPG

IMG_0456.JPG

 10月30日(火)に、4年生は「小島浄水場」と「吉野川浄化センター」へ見学に行きました。4年生は社会の授業では、「命とくらしをささえる水」の単元を学習しており、この日のために見学の計画を立てていました。

 「小島浄水場」では、吉野川から取り入れた原水が私たちの使う飲み水(浄水)へ、どんな行程を経て変わっていくのかを学びました。また、この浄水場が五條市ほぼ全域の飲み水を作っている大事な施設であることも知りました。

校外学習①.JPG

校外学習②.JPG

校外学習③.JPG

 次に見学した「吉野川浄化センター」では、生活排水(下水)を処理するのに大事な役目をする微生物を、顕微鏡で観察させてもらいました。とっても小さい生物たちが、生活排水の汚れを食べ、元のきれいな水に戻していることを知り、子どもたちはびっくりしていました。また、施設見学をさせてもらい、下水がきれいになっていく過程を見学できました。

校外学習④.JPG

校外学習⑤.JPG

校外学習⑥.JPG

今後の社会の学習で、見学したことをまとめて、次の学習に生かしたいと思います。

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2018年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年10月です。

次のアーカイブは2018年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。