2015年7月アーカイブ

7月28日(火)に3年生のボランティア登校を行い、校内の清掃を行いました。1階2階の廊下、校舎周りのゴミ拾い等、暑い中でしたが皆一所懸命に取り組みました。特に廊下は、ポリッシャーやブラシ、雑巾を使用し今まで落ちなかった汚れを落とすことができました。自分たちの学校は自分たちで綺麗にするという姿勢が至る所で見られ、とても気持ちのよい清掃となりました。綺麗になった校舎で2学期から気持ちよくスタートを切ることができます。

「夏を制するものは受験を制す」というように、今年の夏は受験生として大切な夏休みになります。誘惑もあるでしょうが、目標を忘れず、自分に負けず中学最後の夏休みを充実したものにしてほしいです。

IMG_0564.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0565.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0566.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0567.jpg

 

 

7月10日(金) 五條学(特色ある学校作り)の一環として「五條のヒメタイコウチを守る会」の会長 窪田敏さんをお迎えし、特別授業を行っていただきました。

IMG_0166.jpg

 

ヒメタイコウチとは、京名和自動車道の整備に伴う環境調査の際、県内で初めて生息が確認されました。それをきっかけに奈良県のレッドデータブックの絶滅寸前種に記載され、窪田さんや専門家らが中心となって保護活動を続られています。保護活動を行うだけではなく、ヒメタイコウチや、そのほかの絶滅危惧種の存在を知ってもらうために小学校や中学校などで、環境教育活動などもしておられます。

IMG_0161.jpg

 

今回の授業では、オス・メスの見分け方や飼育方法についての説明を受け、実際に繁殖のため飼育されているヒメタイコウチを手に取り観察も行いました。また、ヒメタイコウチだけでなく、海外の昆虫の標本コレクションなど珍しいものも見せていただきました。

IMG_0165.jpg

 

ヒメタイコウチは絶滅寸前種に記載されており、中学1年生のみんなが大人になる頃には、この世から姿を消しているかもしれない生き物です。そんな生き物を今回、実際に手にとって観察するという、たいへん貴重な体験をさせていただきました。また、すべての生き物というのは、何らかの形で必ずつながっており影響し合っています。ヒメタイコウチはとても小さな生き物ですが、いなくなると人間にも大きな影響を与えます。どうして、絶滅危惧種を守らなければいけないのか、今回の授業を通じて、少しでも、生き物と生き物のつながりを理解してもらえたらと思います。

7月13日(月) 本日、2,3時間目を利用して、水難事故防止教室および心肺蘇生法講習を実施しました。

五條消防署から7名の方に来ていただきました。

IMG_0502.JPG

2時間目は水難事故防止教室。

全校生徒で受講しました。

IMG_0511.JPG

キーワードは『ういてまて!』。

もし自分が水難事故にあってしまったら、とにかく浮いて助けを待つこと。

力を抜いて浮くことで助かる確率があがるということを教えていただきました。

さらに靴やかばん、ペットボトルなど、普段身につけているものが浮力を得るために役に立つことも教えていただき、生徒たちも真剣な面持ちで聞いていました。

IMG_0517.JPG

3時間目は3年生を対象として心肺蘇生法を教えていただきました。

胸部圧迫(いわゆる心臓マッサージ)やAEDを用いて人命救助をすることはすごく勇気のいることですが、その勇気ある行動が目の前の人の命を助けることになる、ととても大切なことを教えていただきました。

胸部圧迫のしかた、AEDを使うときの注意事項など細かく丁寧に教えていただき、3年生の生徒たちも一生懸命取り組んでいました。

これから夏本番になり、水辺に行く機会も多くなるかと思います。

もしものときに備えて、「助けられる人から助ける人へ」という心構えを常日頃からして欲しいと思います。

IMG_0562.JPG

五條消防署の方々、お忙しい中、本当にありがとうございました。

7月10日金曜日の5時限目に、租税教室を行いました。

IMG_0812.JPG

 

講師として、税理士の

藤原 靖雄先生

赤穂 芳美先生

上見 政司先生

藤井 郁夫先生

にお越しいただき、ご講義をいただきました。

 

 

 

IMG_0813.JPG

公立の小中学校を自費負担した場合、9年間で約800万円の費用がかかるそうです!(゜o゜;;

 

税の歴史、現在の税制、国の抱える問題点など、本当にたくさんの視点から

わかりやすくご指導いただきました。

 

 

 

 

生徒の感想の中にも、

「税は責任を持って"おさめる"ものであるというお話を聞いて、少しイメージが変わった」

「税金を公平に納めているかどうかというところが話し合われていることを初めて知った」

など、これからの税の課題について考えられている文章がたくさんありました。

 

2年生の生徒はまだ公民を学習していませんが、

初めて聞くには難しいと思うかもしれない内容をしっかり聞き取ろうとする姿勢が見られました。

3年生になったらこの経験を生かして、どんどんディスカッションなどをして学習を深めていきたいですね!

 

藤原先生、赤穂先生、上見先生、藤井先生

本当にありがとうございました!

IMG_0824.JPG

生徒によるお礼の挨拶

6月16日(火)~6月18日(金)にかけて、生徒会の生徒を中心に

朝8時から校門前で、赤十字の募金活動を行いました。

みなさんのご協力のお陰で、合計11.319円集まりました。

ご協力ありがとうございました。

bokin01.jpg

bokin02.jpg

bokin03.jpg

7月9日(木)5・6限目に3年生の修学旅行報告会が保護者の方々も参加いただいて行われました。

今年から修学旅行が長崎五島列島になったため、3年生がどのような体験をしてきたか発表しました。

IMG_0666.jpg

民泊先ではとても温かく迎えていただき、心がホッとして帰ってきました。

それぞれの家庭で体験させてもらったことが違うので、各家庭でも発表しました。

IMG_0785.jpg

日本の水浴場100選に選ばれるほどきれいな海に連れて行ってもらったり、五島うどんを作ったり、釣った魚を自分でさばいてたべたりなど、普段できない体験をさせていただきました。

IMG_0798.jpg

報告会の最後には、五條中学校の修学旅行が五島列島でも注目されており、五島列島のテレビ局が取材に来ていたので、実際に放送された映像を見ました。

この発表会を通して、今回の修学旅行で人の温かみを再確認し、五島のまちおこしについても知ることができました。

修学旅行で学んだこと、感じたことをこれからに活かしていけたらと思います。

 

H27yukataIMG_0671.jpg

7月8日(水)、新町の伝承館をお借りして、ゆかた教室を開催し2年生51名が着付けの学習をしました。

講師は鶴岡好子先生とその門下生の先生方。最初に、「襟を正す」「折り目正しく」「しつけ」などの日本語は着物に由来する言葉であること、そこから、どんな気持ちで物事をとらえ、行動するかという心の大切さも教えてもらいました。

H27yukataIMG_0674.jpgH27yukataIMG_0677.jpg

その後、男子と女子に分かれて、ゆかたの着付けを教えてもらいました。みんな"襟を正し"正座して、話を聞いていました。

H27yukataIMG_0280.jpg

さあ、うまく着付けできるかな?

H27yukataIMG_0694.jpgH27yukataIMG_0704.jpg

柳の下で、みんなで記念撮影♪

H27yukataIMG_0706.jpg

新町通り散策です。地域の方も声をかけてくれました。

H27yukataIMG_0728.jpgH27yukataIMG_0729.jpg

このゆかた教室で、着付けだけでなく、和の心に通じる大切なマナーや礼儀も同時に教えていただきました。講師の先生方、ありがとうございました。

3年生は5限・6限に球技大会として、ドッジボールを行いました。

1クラスを2チームにそれぞれ分け、総当たりで勝敗を競いました。

IMG_0495.JPG

穏やかな空気の中、球技大会が始まりましたが、他クラスとの試合が始まると空気は一変!!

IMG_0453.JPGのサムネイル画像

最終戦では各チームごと円陣を組み、皆のボルテージは最高潮に!!

とても白熱した戦いとなりました。

IMG_0409.JPG

IMG_0448.JPG

IMG_0476.JPG

結果は1組が1位、2位を独占!!

皆とても満足した表情で試合を終えました。 1学期も残りわずか、最後までこの気合いで頑張ろう!!

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2015年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年6月です。

次のアーカイブは2015年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。