2022年10月アーカイブ

3・4年生は、奈良市都祁吐山町にある奈良県立野外活動センターへ行ってきました。

バスに揺られ、自然いっぱいの野外活動センターに到着!

はじめに入所式を行い、センターの約束や注意が必要な動植物について、センターの方のお話を聞きました。

CIMG0206.JPG

次は、子どもたちが楽しみにしていたアスレチックです。

奈良県立野外活動センターのアスレチックは、自然の森の中にコースが作られていて、険しい山道を歩きながらクリアしていきます。

CIMG0257.JPG CIMG0229.JPG

ロープを使ったコースや、高さのあるコースなど、いろいろなコースがありました。

楽しみながらクリアしていく子や、自分の体力と相談して、できないところは友達の応援をする子など、それぞれにアスレチックを楽しみました☆

CIMG0237.JPG S__3080195.jpg

アスレチックで一汗かいた後は、お待ちかねのお弁当タイム!

気持ちのいい秋の陽気の中で、みんなとっても美味しそうにお弁当を食べていました。

その後は、たたき染めです。

たたき染めのコツを教わり、まずは自分のお気に入りの葉っぱを探しました。

CIMG0270.JPG S__3080197.jpg

集めた葉っぱをトートバックの上に置き、ハンマーでたたいて染めていきます。

葉っぱの置き方にも、みんなこだわり、一生懸命ハンマーを動かしていました。

CIMG0278.JPG S__3080199.jpg

豊かな自然に囲まれ、楽しい思い出をつくって帰ってくることができました♪

10月24日、5年生は平成23年に起こった紀伊半島大水害で被害を受けた大塔町宇井地区へ被災地見学に行きました。

現地では、当時救助活動をされた消防署の方に写真を見せてもらいながら、話を聞きました。実際に深層崩壊が起こった山肌を目の前にし、当時の被害の甚大さを子どもたちは肌で感じたようでした。

また、崩れた土砂がこの辺りまで上がったという石碑を見て、みんな本当に驚いていました。

今回の被災地見学で感じたこと・学んだことをこれからの生活で生かしていってほしいと願っています。

IMG_1228.JPG IMG_1251.JPG IMG_1231.JPG IMG_1232.JPG

元気いっぱい1・2年生は、カザマランドセルの工場見学と、ひみっこパークへ行ってきました。

はじめはカザマランドセルの工場見学です。

グループに分かれて、見学へしゅっぱーつ!

ランドセルは、100個のパーツからできていると教えてもらい、子どもたちは「えー!ほんまに?」と驚いていました。

teisyakaikenngaku001.jpg teisyakaikenngaku002.jpg

見学を終えて、次はランドセルの生地の端材を使ってキーホルダー作りをしました。

どんなデザインにするか真剣に選んでいました。スタッフさんと協力し、力いっぱい機械を押して完成☆

teisyakaikenngaku005.jpg teisyakaikenngaku007.jpg

普段は、背負うことのできないデザインのランドセルを背負わせてもらって、とっても嬉しそうでした。

teisyakaikenngaku006.jpg

続いて向かったのは、ひみっこパーク!!汗びっしょりになるぐらい、体を動かして遊びました。

teisyakaikenngaku009.jpg teisyakaikenngaku004.jpg

ルールをしっかり守って、楽しい1日を過ごすことができました☆

teisyakaikenngaku008.jpg teisyakaikenngaku003.jpg

秋晴れに恵まれた本日、5年生は秋の社会見学で天理にあるシャープミュージアムと田原本町にある唐古・鍵考古学ミュージアムへ行ってきました。

まず、天理のシャープミュージアムでは、施設の方から説明を受けながら、歴史館と技術館を見学しました。

歴史館では、教員にとっては懐かしい、子どもたちにとっては目新しいものがたくさんありました。昔のテレビが当時の新車と同じ価格と知り、みんな驚いていました。

歴史①.JPG 歴史②.JPG

また、技術館では身近な電化製品に使われている技術を知ることができ、興味深そうに説明を聞いていました。

技術①.JPG 技術②.JPG

その後、唐古・鍵考古学ミュージアムへ移動し、お楽しみのお弁当です☆

ぽかぽかと気持ちのいい天気の中、みんな美味しそうにお弁当を食べていました(*^▽^*)

昼食.JPG

お弁当のあとは、ミュージアムを見学しました。「勾玉シルエットクイズ」というものを用意していただき、子どもたちは楽しみながら見学をしていました。

唐古①.JPG 唐古②.JPG

その後、勾玉作りをしました。「滑石」という柔らかい石をサンドペーパーで削ります。みんな真剣に石を削り、手が真っ白に!

学校で色を付けてニスを塗ったら完成です☆

自分で作った世界に一つだけの勾玉、完成が楽しみです(^^♪

勾玉①.JPG 勾玉②.JPG

10月14日(金)に、4年生でリバーウォッチングを行いました!

環境科学博士でもあり、奈良県水生生物研究会の会長でもある谷 幸三先生にお越しいただき、

実際に吉野川に入り、生き物の観察および採集をしたあと、川についての学習を行いました。

IMG_0897.JPG IMG_0926.JPG

「何が見つかるかなあ。」

「魚や虫なんているのかなあ。」

ザルを片手に、わくわくした気持ちで浅瀬の採集ポイントへ。

IMG_0899.JPG

「え?!いっぱいおる!!」

「すごい!すごい!!」

「こっちに魚いてるで!」

「こっちはエビがいてる!」

予想以上にたくさんの生き物が見つかり、

すっかり大興奮な子どもたち☆

IMG_0904.JPG IMG_0905.JPG

石をよけ、草をかきわけ、いろいろな生き物を見つけていきます。

IMG_0908.JPG IMG_0916.JPG

カワゲラ、ハグロトンボ、サナエ、カゲロウなどの幼虫、

エビ、シジミ、オイカワの稚魚などなど

本当にたくさんの魚や虫、エビなどが見つかりました。

IMG_0931.JPG IMG_0935.JPG

最後は、採集した水生生物を指標に、吉野川がどんな川なのかを教えてもらいました。

結果、流れはゆるやかで、ややきれいな川であることが分かりました。

調べる地点によっても、水のきれいさや、そこにすむ生物が変わることも知りました。

川の水を汚さないために、自分たちに何ができるのかについても改めて学習すること

ができました。

今日、学習したことをいかして、

豊かな自然をこれからも守っていきたいですね。

IMG_0941.JPG

IMG_0947.JPG

先月の9月9日・10日に星のくにへ宿泊訓練に行ってきました。

0.JPG 

天候は、あいにくの雨予報。

バスに揺られ、山道を進んでいくうちに、予報通りの雨がぱらぱらと降り出しました。

そんな悪天候も吹き飛ばすくらい、元気いっぱいな子どもたち。

わくわくした気持ちをむねに、星のくにに到着しました!

2.JPG

入所式の後は、に荷物を置き、星見台に移動して工作を行いました。

工作では、土星のキーホルダーと、星座の缶バッチを作り、みんなとっても嬉しそうでした♪

3.JPG

その後は、待ちに待った夕食です!

夕食のメニューは、おいしいカレーライス

4.JPG

おかわりもたくさん用意していただき、みんな大満足(^^)

夕食の後は、天文台の見学へ。

5mの大きなドームの中にある大望遠鏡を見せてもらって大興奮!!

雨の中でしたが、少しだけドームも開けて動かしていただきました。

5.JPG

天体観測は出来ませんでしたが、星空クイズを楽しみました☆

きれいな星雲の写真を見せていただき、面白い名前の星もたくさん教えてもらいました。

「かみの毛」や「たこやき」、「アンパンマン」という星があることや、

星を見つけた人には、命名権があることを聞かせてもらい、

驚きいっぱいのあっという間の1時間でした!

最後には、おみやげのポストカードまでいただき、

子どもたちは、天体についてさらに興味をもった様子でした。

翌朝は、6時半に起床です。

IMG_0008.JPG

昨晩の雨が嘘のように清々しい空気の中、青空の下で

ラジオ体操を行うことができました。

IMG_0003.JPG

部屋を片付け、朝ご飯を食べたら、もう退所式です。

あっという間の2日間で、子どもたちは、「もう1泊しよう!」

「また家族と絶対来よう!!」といった感想をもち、帰校しました。

短い時間でしたが、子どもたちは協力し合い、仲間との絆を深めることができたように思います。

今回学んだことを今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

運動会が終わって1週間が経ちました。

学校での子どもたちの様子は・・・

5年生が、12日(水)から2年生の給食のお手伝いに行っています。自分たちで給食の用意をするのは初めての2年生です。

5年生は、2年生の入れ方や量を近くで見守っています。

IMG_0989.JPG

運ぶときは、斜めに持ったり危ない持ち方になったりしていないかを見ています。

IMG_0992.JPG

5年生が、2年生たちのためにお手伝いをすることを通して、喜びや自信となり、さらに成長を実感できる機会となってほしいと思います。

 10月8日(土)に2022年度五條小学校運動会(五夢りんピック)が開幕しました。前日の荒天の影響が心配されましたが、無事予定日に開催することができました。子どもたちは登校の時からすでにハイテンション!「今日はがんばるぞ!」「ダンス頑張る!」「リレーで1番になる」等意気込んで登校していました。

 8時45分から開会式を行いました。6年生のすばらしい司会により運動会がスタートしました。今年のスローガンは「羽ばたけ2022~笑顔で協力 勝利に向かって 全力疾走~」です。

20221008undokai002.jpg

 プログラム1番「中学年個人走」

コーンを回り、フープをくぐり、ミニハードルを飛び越え、ゴールを目指しました。

20221008undokai003.jpg

 プログラム2番「低学年個人走」

コーンをくねくね進み、ハードルをくぐり、ゴールまで力を振り絞ってダッシュ!!

20221008undokai001.jpg

 プログラム3番「高学年個人走」

高学年らしくスピード感、ダイナミックさがありました。ミニハードルを飛び越え、ハードルをくぐり、最後はコーンをよけ進みました。

20221008undokai005.jpg

 プログラム4番「GOSHO×FAMILY~パワフル大作戦~」

本部からミッションをかせられた中学年の児童が、元気いっぱい笑顔いっぱいで踊りました。

20221008undokai006.jpg

 プログラム5番「おばけずかん~57人のおばけたち~」

おばけに大変身した低学年の児童が、かわいく元気に踊り切りました。

20221008undokai007.jpg

 プログラム6番「飛翔~絆を胸に~」

ダイナミックに踊り切った高学年。日頃の感謝を胸に、大迫力のソーラン節を踊りました。

20221008undokai008.jpg

 プログラム7番「低学年リレー」

初めてのリレー。最後まで諦めず、走り切りました。

20221008undokai009.jpg

 プログラム8番「中学年リレー」

バトンパスをたくさん練習し、本番でも上手にバトンパスをしていました。

20221008undokai010.jpg

 そして最後は「高学年リレー」

バイパスリレーと、一味違ったリレーを行いました。最後までどうなるかわからない白熱したリレーでした。

20221008undokai011.jpg

 すべてのプログラムを無事終えることができました。子どもたちはさまざまな気持ちを胸に運動会の閉会式を迎えたことと思います。うまくいったこと、うまくいかなかったこと等さまざまだとは思いますが、成長のきっかけとなるものになったのではないかと思います。

 この日を迎えるにあたって、奉仕作業の草引き、運動会の早朝からの準備や閉会後の片づけ等、様々な場面でご協力をいただいました、PTA本部役員の皆様や保護者の皆様、そして学校運営協議会の方々、本当にありがとうございました。

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2022年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年9月です。

次のアーカイブは2022年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。