五條小学校: 2014年10月アーカイブ

10月29日(水) 生活科の時間に 春に植えたさつまいもの収穫をしました。

朝の間に 体操服に着替えた子どもたちは いったい何をするのだろうと

ドキドキ ワクワク していました。

さつまいもを掘ることを 伝えた後 堀り方や

いものつるにまつわる言葉などを少し話した後

みんなで さつまいもを 掘りました。

ぶろぐ1.jpg  ぶろぐ2.jpg

おいもさんの周りの土を 一生懸命に掘る子どもたちの顔は 真剣そのもの。

皮を傷つけないように 慎重に掘っていきました。

ぶろぐ3.jpg  ぶろぐ4.jpg

すでに 姿が見えているものもあれば 深く埋まっているものもあり

掘るのが難しいという 子どもの声も聞こえてきました。

ぶろぐ5.jpg  ぶろぐ6.jpg

小さいさつまいもも何個かありましたが

自分の顔くらいある さつまいもも掘ることができました。

ぶろぐ7.jpg  burogu.jpg

最後に 自分の手で 土を落として きれいにしました。

次の生活科では お芋を食べます。 どんな味がするのか楽しみですね。

 10月21日(火)に2年生で 川原に虫取りにでかけました。

新町通りの裏を通り 階段をのぼって川原に到着しました。

川原に到着し 約束事を確認した後 いっせいに虫取り開始です。

2年 虫取り4.jpg  2年 虫取り7.jpg

はじめは 土手を下るのもゆっくりで 怖がっていた子どもたちも

夢中になるにつれて 降りる速度も速くなり バッタのように

草むらの中を 飛び回っていました。

2年 虫取り.jpg  2年 虫取り 2.jpg

自分では虫がとれない子は 周りの友達にとってもらい 探す役に徹していました。

見ていると 土手を転げ落ちそうなくらい 勢いよく横方向に走っている子や

スカートで滑り降りそうな子もいて みんな一生懸命に 虫を捕まえようとしていました。

2年 虫取り3.jpg  2年 虫取り6.jpg

2年 虫取り8.jpg  2年 虫取り5.jpg

学校に帰ってからは 虫が生きるために必要なことを 自分たちで考え

虫かごに 草、土、水やえさを入れていました。

子どもたちが帰った教室では コオロギの鳴き声が 美しく響いていました。

また 子どもたちは お家でも秋の虫を 探してくれることでしょう。

 10月25日・26日は五條市の秋祭りでした。華やかな天平行列を組んで御神輿が大川橋を渡ってきます(お渡り)。

IMG_3107.JPG DSCN5443.JPG 

 その行列を五夢りんも迎えます。

DSCN5441.JPG DSCN5442.JPG 

 そして、かがやき学級5,6年生が和太鼓で盛り上げました。

IMG_3114.JPG DSCN5439.JPG

 地域の方々からも、「よかったわ。やっぱり祭りには和太鼓が似合うな。」という言葉をいただきました。様々な面でご協力をいただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 1日(土) 市文化祭

 2日(日) 市文化祭

 3日(月) 文化の日

 4日(火) フッ化物洗口

 5日(水) 読み聞かせの会(業間)

 6日(木) 図書委員会による読み聞かせ ALT1~4年

 7日(金) 図書委員会による読み聞かせ ICT まごころ集会2,3限

       かがやき学級 プール工事説明会19:00~

 9日(日) 人権総合センター文化祭

10日(月) 音楽朝会 委員会(写真) ALT5,6年

11日(火) 耐寒駆け足開始 フッ化物洗口 体重測定

12日(水) 市小中音楽会(4,5年出場)

14日(金) 市指定研究中間発表 普通5校時 ICT1,3,6年

16日(日) 豊かな海づくり大会 鮎の放流行事

17日(月) 全校朝会 クラブ(写真) ALT5,6年 図書館員による読み聞かせ(昼休み)

18日(火) 5年参観日 センターカット フッ化物洗口

20日(木) 4年参観日 ALT1~4年 大淀養護学校との交流学習(1年)

21日(金) 6年参観日 かがやき学級

23日(日) 勤労感謝の日

24日(月) 振替休日

25日(火) 1年参観日 フッ化物洗口

26日(水) 避難訓練

27日(木) マラソン大会 2年参観日

28日(金) マラソン大会予備日 3年参観日

29日(土) 6年歴史ウォーク

30日(日) ジュニアサッカー教室

                         079_本.GIF

 

 

 平成26年度の学校通信「かけはし」第14号です。下記リンク先にPDF形式のファイルがありますのでご参照ください。

      H26 かけはし 14号.pdf  H26 かけはし 14号裏面.pdf

 10月23日(木)の五夢りんクリーンキッズは、日頃お世話になっている地域への恩返しです。縦割りグループに分かれて、地下歩道の清掃、史跡公園の落ち葉拾い、学校周りの草引きや清掃を行いました。

            五夢りんに見送られて出発!

     黄組 (3).JPG

                    地下歩道の清掃

IMG_3637.JPG IMG_3626.JPG

                   史跡公園の落ち葉拾い

IMG_2694.JPG IMG_2699.JPG

                  学校周りの草引き・清掃

黄組 (6).JPG 黄組 (9).JPG

 それぞれの場所で生き生きと活動する子どもたちの姿がありました。これからもこうした活動を通して、地域を愛し、地域とともに歩む児童を育成していきたいと考えています。

 平成26年度の学校通信「かけはし」第13号です。下記リンク先にPDF形式のファイルがありますのでご参照ください。

     H26 かけはし 13号.pdf

 この10月から、毎月第3月曜日の昼休み、市図書館の方に来ていただいて本の読み聞かせやブックトークをしていただくことになりました。今日20日(月)が、その第1回目です。どんなお話を聞かせてくれるのだろうと、子どもたち(希望者)が図書館に集まってきました。

     IMG_1840.JPG

 わずか15分ほどの間ですが、次第に物語の世界に引き込まれていきます。

 今日聞き逃した人は次回11月17日をお楽しみに。

 平成26年度の学校通信「かけはし」第12号です。下記リンク先にPDF形式のファイルがありますのでご参照ください。

     H26 かけはし 12号.pdf

10月15日(水)に、学校の運動場で 二年生で秋見つけをしました。

各班に分かれて、フィールドビンゴ開始!

ブログ1.jpg  

探検ボードに「ふわふわなもの」「赤い実」「かたい実」「いろいろな形のはっぱ」・・・

「びっくりするもの」は先生がびっくりすれば

なんでもOK!

みんなびっくりさせようと必死で見つけています。

burogu67.jpg

子どもたちは、見つけた途端、みんな猛ダッシュで駆け寄ってきました。

そして、「先生!来て!来て!」とうれしそうに話してくれました。

こんなハート型の土のかたまりも見つけていました。

ぶろぐ3.jpg

運動場の端にあるイチョウの木の近くでは、

ぶろぐ5.jpg

ぎんなんも見つかりました。

子どもたちは珍しそうにしわしわの実を持って眺めていました。

たくさんの秋を見つけることができて、みんな嬉しそうでした。

burogu4.jpg

授業が終わってからも、

「先生、秋見つけしてきていい?」との声も・・・

お家へ帰ってからも どんぐり くるみ ねこじゃらし ひっつき虫 など

秋ならではの実や草を取ってきてくれて持ってきてくれました。

2年 生活科

秋は始まったばかり。

これからどんな秋を たくさん見つけてくれるのか楽しみです。

 10月8日(水)、皆既月食を見られた方も多いのではないでしょうか。

 欠け始めた月が雲に隠れて見えなかったのは残念ですが、皆既月食になる少し前の頃からは、しっかり見ることができました。

       皆既月食少し前           皆既月食 赤い月(ブラッドムーン)

皆既前.jpg 皆既月食.jpg

 地球の影に隠れているのに、どうして見えるのでしょうね。お月様はかくれんぼが下手なのかな?

        皆既月食直後                皆既月食少し後

皆既直後.jpg 皆既後1.jpg

     どんどん月が見え始め                再び満月へ

皆既後2.jpg 満月.jpg

 なかなか神秘的な天体ショーでした。次に皆既月食が見られるのは、来年の4月4日だそうです。

先日、9月26日、晴れ渡る秋空の下、

5年生と6年生で社会見学に行ってきました。

P1010782.JPG

行き先は「阿倍野防災センター」と「大阪科学技術館」です。

阿倍野防災センターは、阪神大震災での大きな被害を、

少しでも未来への教訓にするために建てられた施設です。

圧巻は、震災直後の町並みを再現したもの。

実際に目で、耳で、肌で震災の怖さを感じられ、とても有意義な時間を過ごせました。

bl01.jpg        bl02.jpg

続いて、大阪科学技術館では、

日本が世界に誇る最先端の科学技術を、

ブースごとに体験させてもらえる施設です。

bl03.jpg  液体窒素を使った実験も見せてもらえました。 

        bl04.jpg

グループでの自由行動の時間には、あちこちブースを回りましたが、

あまりの盛りだくさんな内容に、時間が足りない子どもが続出・・・。

続きはまた今度、お家の人に連れて行ってもらえるかな?

最後に全員で記念撮影♪

bl05.jpg

「防災」も「科学技術」も、

将来きっと役に立つ体験をすることができ、

良い社会見学になりました。

 暴風で荒れた昨日とはうって変わって、今朝は台風一過の気持ちのよい青空が広がりました。

    DSCN5367.JPG

 本校のシンボルくすのきも気持ちよさそうです。が...、その下は昨日の暴風によって落ち葉がいっぱい!登校してきてそれを目にした6年生。早速落ち葉掃除に取りかかります。

DSCN5363.JPG DSCN5366.JPG

 澄み切った空と心、とても気持ちのよい一日のスタートです。

9月26日(金)

3・4年生は、奈良市へ社会見学に行ってきました。

奈良市の伝統工芸について学んできました。

 

最初に行ったのは、「墨の資料館」。

奈良市では、全国シェア95%の墨を作っているそうです。

ensoku (7).jpg ensoku (11).jpg

ensoku (22).jpg ensoku (18).jpg 

墨づくりの材料や方法、歴史などをたくさん教えていただきました。

また、いろいろな形・大きさの墨が展示されているのも見せていただきました。

 

ensoku (29).jpg ensoku (27).jpg

続いて、職人さんが墨玉を練って型に入れる様子を見せていただきました。

型から出したばかりの墨を触らせてもらうと、ほんのり温かくて柔らかかったです。

 

次に行ったのは、「がんこ一徹長屋」です。

奈良市のいろいろな伝統工芸の職人さんが集まってお店を開いています。

ensoku (33).jpg ensoku (37).jpg

ensoku (39).jpg ensoku (42).jpg

一刀彫りや赤膚焼など、4年生が社会科で習う工芸を見学することができました。

 

次に、筆づくりの職人さんがいらっしゃる「あかしや」に行きました。

ensoku (47).jpg ensoku (45).jpg

ensoku (54).jpg ensoku (64).jpg

筆づくりには、いろいろな動物の毛が使われます。

一番高級なのは、ヤギの毛で、一番長い毛は馬のしっぽの毛なのだそうです。

 

ensoku_b (9).jpg

大きな筆を触らせていただきました。みんなの顔よりも大きいね!

 

最後に行ったのは...

ensoku_b (13).jpg

素晴らしい景色が広がる奈良公園!そして東大寺!

 

ensoku (87).jpg ensoku (79).jpg

ensoku (92).jpg ensoku (94).jpg

みんなでお弁当を食べて、鹿と一緒に遊びました。

 

おなかいっぱいになったところで、大仏殿へ。

ensoku (115).jpg ensoku (122).jpg

大きな大仏殿に、大きな大仏様。みんなそれぞれ柱くぐりもしました。

 

ensoku_b (17).jpg

たくさん学習して、たくさん遊んだ社会見学。楽しかったね!

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、五條小学校2014年10月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは五條小学校: 2014年9月です。

次のアーカイブは五條小学校: 2014年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。