4日(金) マラソン大会
5日(土) 6年歴史ウォーク
7日(月) 5年大塔見学 マラソン大会予備日
9日(水) 短縮5校時 家庭教育学級
16日(水) 分団会 分団下校
18日(金)~22日(火) 3年生個人懇談
21日(月) 給食終了
22日(火) 終業式
23日(水) 冬期休業開始 二見公民館凧揚げ教室
24日(木) 25日(金) 冬休み五夢りん学びの教室
1月7日(木) 3学期始業式
1月8日(金) 給食開始
1月9日(土) 雪中金剛登山
4日(金) マラソン大会
5日(土) 6年歴史ウォーク
7日(月) 5年大塔見学 マラソン大会予備日
9日(水) 短縮5校時 家庭教育学級
16日(水) 分団会 分団下校
18日(金)~22日(火) 3年生個人懇談
21日(月) 給食終了
22日(火) 終業式
23日(水) 冬期休業開始 二見公民館凧揚げ教室
24日(木) 25日(金) 冬休み五夢りん学びの教室
1月7日(木) 3学期始業式
1月8日(金) 給食開始
1月9日(土) 雪中金剛登山
地域のおじいさん、おばあさんをお招きしての五小恒例「まごころ集会」。
今年も子どもたちが真心をこめてみなさまをお迎えしました。
幕開けは和太鼓クラブによる演舞。勇ましい打音が体育館に響き渡ります。
続いて金管バンドの登場です。おじいさん、おばあさんに楽しんでもらえるよう、
「津軽海峡冬景色」を演奏しました。
次は全校児童による肩たたきのおもてなし。手作りメダルのプレゼント付きです。
そして各学年の歌、演奏、大縄とびにダンスで会場を盛り上げます。
「五夢りんじゃんけん」では、おじいさん、おばあさんもノリノリでご参加下さいました。
最後は会場みんなで「ビリーブ」を歌い、あたたかな心の交流のひとときを
終えました。お越しいただいた地域の皆さま、本当にありがとうございました。
そして、この会を上手に進行することのできた運営委員の子どもたち、
とてもよく頑張りましたよ。おつかれさまでした!
11月20日(金) に 2年生みんなで電車たんけんに出かけました。
商励会通りをテクテク歩いて五条駅に向かいました。
自分たちで切符を買い(へっちゃら へっちゃら)
五条駅~北宇智駅まで 電車に乗って 行きました。
「あ!あそこは○○ちゃんの家だ!」
「あそこで お母さん 働いているんだよ。」など
いろんな小さな声が 電車の中で 聞こえていました。
北宇智駅に着くと 先に帰りの切符を買って・・・
帰りの電車の中や 五条駅のホームで
便利なもの、優しいもの見つけをしました。
いろんな便利で優しいものを見つけることができました。
行きと帰りでたくさん 歩いて へとへとになっていましたが
短い電車の旅が 楽しい経験になってくれていればと思います。
11月11日。五條小学校の体育館で小中音楽会が開催されました。
本校からは、4年生と5年生の皆さんが代表で参加しました。
「もみじ」の合唱 高音と低音に分かれ、きれいなハーモニーを!
「マンボ№5」の合奏 マンボのリズムに乗って、楽しく演奏!
『ウーッ!』のかけ声も決まりました。
11月16日(月)に、市の図書館の方に来て頂き、本の読み聞かせ(11月)をして頂きました。
今日は、算数の本を紹介して下さいました。
さぁ、みんなで考えてみよう!!
「どうやって川を渡る?」
オオカミとヤギとキャベツを運んでいる人が、船に乗って川を渡ろうとしています。
条件をクリアして、すべてのものを向こう岸に運ぶには、どんな順番で運べはよいでしょう?
この問題にみんなでチャレンジ!!ちょっと難しかったかな?
今回の読み聞かせで、みんな賢くなったかな?
次はどんなお話を聞かせてくれるのかな?
お楽しみに!!
平成27年度課題解決に向けた主体的・協働的な学びの推進事業-学力向上実践研究-
及び平成26,27年度五條市教育委員会指定研究発表会を11月17日(火)に開催しました。
本校は、算数科の学習を中心に、この2年間、学力向上の研究・実践に取り組んできました。
その成果と課題を、公開授業として県内の多くの先生方にご披露いたしました。
子どもたちが「分かった」「できた」と実感できる授業をつくるために、
①既習の知識を使って解決の見通しを立てる
②グループやペアで話し合い、自分の考えを深める
③深めた考えや分かったことを発表する
④適応問題ができるか確かめる
⑤学習したことをふりかえる
という問題解決型の学習パターンを提案し、ご参観いただきました。
参観後は全体会として、本校の取組の発表と研究協議、ご指導、ご講評
をいただいて、研究の中身を深めることができました。
この大会を第一歩として、更なるステップへと歩みを進め、
「分かった」「できた」という喜びに子どもたちの笑顔が輝く学校づくりへと
邁進していければと考えております。
これまで本研究大会に向けてご指導、ご支援をいただいた皆様、また、
当日ご臨席いただきました多くの皆様、本当にありがとうございました。
11月6日4年生はあすなろ園に行ってきました。
あすなろ園では、今4年生が集めているアルミ缶がどのように活用されているのかということを
勉強してきました。
また、あすなろ園で働く方々と一緒にアルミ缶の選別やアルミ缶を圧縮する作業のお手伝いを
させてもらいました。
最初は集めたアルミ缶がどうなるのかということも知らなかった子どもたちですが、
実際に目で見て、お話を聞いて、体験してしっかりと理解してくれたようです。
理解できたからこそ自分たちがしっかりと今やらなければいけないことは何なのか、
そのことを考えながら、これからも一生懸命アルミ缶回収を頑張ってくれそうです。
あすなろ園の皆様ご協力ありがとうございました。
五條市文化祭恒例、保・幼・小・中図工美術作品展へ出展した
五條小学校各学年の作品を紹介します!
1年生「あさがおリース」
あさがおのつるで作ったリースに、わたの花の雪をあしらいました。
2年生「水ぞくかん」
様々な形のトレイで作った魚や亀にカラフルなうろこをデコっています。
3年「実りの秋」
秋の味覚、栗の造形美を思い思いにスケッチし、絵馬にしました。
4年「ネガ・ポジ反転 光の世界」
色鉛筆で描いた原画の色相をPCで反転させて「光」を表現しました。
5年「ハロウィン・パーティー」
風船を型にして作ったはりこのお面です。楽しい絵で彩りました。
6年「モザイク・アート」
ドットを1マスずつ丁寧に塗り分けて・・・
離れて見ると、話題のあの人に! 全員の力を結集した大作です。
どの学年も、芸術の秋を肌に感じながら一生懸命取り組みました。
会場にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
11月8日(日)、二見文化体育館で開催された「ふれあいの集い」に
本校金管バンドが出演いたしました。
少し緊張しながらも堂々とした挨拶と紹介コメントで演奏の幕開けです。
二見体育館に集まった多くの地域の皆様の暖かいまなざしに見守られながら
日頃の練習の成果を発揮して演奏を進めていきます。ご年配の方々にも
楽しんでいただけるよう、演歌を織り交ぜての演奏や、楽器紹介コーナーを
はさみながら、楽しくステージは進行していきます。
ラスト「線路は続くよ」ではそれぞれのパートごとの掛け合いをばっちり決め、
かっこよくフィナーレ!!(パチパチパチパチ) おつかれさまでした。
このような発表の場を踏むことで、どんどん上達していく金管のメンバーたち。
次の舞台は、11月26日(木)の「まごころ集会」(9:50~11:40)です。
当日は小中音楽会に出場する4,5年生の演奏披露をはじめ各学年の発表も
ありますので、よろしければどうぞ御来校下さい。
11月5日は「津波防災の日」と定められています。
本校でもこの日に合わせ、校内の避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は、家庭教育学級の皆様をはじめ、多くの保護者の
方々の手で真心をこめてつくっていただいた防災頭巾を着けての
初めての訓練です。
いつにも増して一生懸命に取り組む子どもたち。
真剣な訓練の場でしたが、保護者の皆様の優しい思いに守られながら
がんばっている子どもたちの姿は、どことなく微笑ましく、暖かさを
感じる光景でした。
頭巾製作に携わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。
11月4日(水)の業間休みに、五條お話の会の方々に来て頂いて、本の読み聞かせをして頂きました。
1・2年生は多目的ホール、3・4年生は図書室、5・6年生は第一音楽室で楽しいお話を聞かせて頂きました。
本を読む前に、「集中力テスト~!!牧野小学校では100点だったよ!!何が見えるかな?」
ちらっとしか見えない物を当てるクイズをしました。
みんな声を揃えて「ドラえもん!!」
みんなの集中力はすごいですね!!五條小学校も100点でした。
みんな真剣にお話をきいていますよ~。
5・6年生のお話で使われていた絵本は、手作りで、製作に半年もかかったそうです。
広げると屏風のようになっていて、5・6年生が中に入れました!!
五條お話の会のみなさん、ありがとうございました。
読書の秋を満喫した五小っ子でした。
10月27日(火)・28日(水)に、図書委員のこどもたちが各学年の教室へ行って、本の読み聞かせをしました。
1・2年生には「たまごにいちゃん」、3・4年生には「バスでおでかけ」、5・6年生には「ちからたろう」を読みました。
この日まで練習を頑張ってきたこどもたち。一生懸命読みました。
「緊張したー!!」「早口になった!!」と言いながらも、とても満足そうでした。
これからもこどもたちが自分の仕事に責任を持ち、活躍できる機会をつくっていきたいと思います。