五條小学校: 2020年12月アーカイブ

体育の学習やおもちゃ王国でお世話になった体育館を

1年生と2年生でぴっかぴかに掃除しよう大作戦!!

を実施しました。

※「ぴかぴか」ではなく「ぴっかぴか」です!

20201224_135153.jpg

グループに分かれて場所を区切って床掃除をしました。

20201224_135622.jpg 20201224_135902.jpg

ひろ~い床を端から端までかけぬけました!

20201224_135840.jpg 20201224_135937.jpg

すみっこもぬかりなく...。

2年生が1年生に掃除の仕方を教えてあげながら、協力してすすめていきました。

そして、せっかくの機会なので...

第1回 ぞうきんリレー大会 開催!!

いちについて...

20201224_140400.jpg

ようい...

20201224_140426.jpg

どん!!!

20201224_140429.jpg

がんばれがんばれ~

20201224_140432.jpg

総勢50人を越えるぞうきんリレーは迫力満点でした。

掃除の後は、

「楽しかった~!」「もっとしたいなあ!」「ぞうきん真っ黒や!」

とみんな笑顔で話してくれました。

3学期からのお掃除も大活躍してくれることでしょう。

ぜひ、おうちの大掃除でもぴっかぴか大作戦を実行してほしいと思います!

12月22日(火)に、今年度3回目の家庭教育学級をしました。今回は、講師に藏永明美さんをお招きし、しめ縄作りをしました。まずは藁を練って、なじませて・・・。と思っていたのですが、今回はとてもスタイリッシュなしめ縄の作り方をレクチャーして頂きました。参加して下さった保護者のみなさん、校長先生も「すごいきれい!」「この色が良いかな~」と凄くテンションが上がっていました。

 いざ創り出すと、みなさん無言です。一心不乱に手元を動かし、思い思いのデコレーションをしてきました。

shimenawa003.jpgshimenawa001.jpgshimenawa002.jpgshimenawa016.jpg

そして完成!皆さんご自分の作品にご満悦shot。

年の瀬に、とても良い思い出と作品が出来ました。来年もいい年になりますように・・・

shimenawa010.jpgshimenawa015.jpg

おもちゃ王国

|

2年生の生活科の学習で身の回りのものを使っておもちゃを作りました。

11月から製作を開始して、約1ヶ月...

ついに、おもちゃが完成しました!

そして、1年生を招待して『おもちゃ王国』を開催しました。

ちなみに、『おもちゃ王国』という名前は2年生が意見を出して話し合って決めました。

20201221_105158.jpg

2年生が司会進行を全て務めました。

はじめの言葉、説明、諸注意、などなど...。

20201221_105640.jpg 20201221_112839.jpg

IMG_1948.jpg IMG_1976.jpg

魚つり、ロケット、めいろ、ゲートゴルフ、クイズ、けん玉、かいぞく車の7つのコーナーがあります。

おもちゃの使い方や遊び方を1年生に丁寧に教える2年生の姿は、さすがお兄さんお姉さん...!

1年生も

「めっちゃ楽しかった-!」とにこにこ笑顔♬

20201221_115714.jpg

おもちゃ王国、大成功~~!

 文部科学省が打ち出したGIGAスクール構想に基づき、本校にも子ども達に1人一台のタブレット端末がやってきました。去る12月15日、6年生が先陣をきってChromebookを使ってみました。まずは慎重に箱を開けて・・・。心なしかたどたどしい手つきです。

今回は37名が一斉にアカウントを入力し、ログインしました。一斉に繋がるかどうが少し不安がありましたが、特に問題も無くログインできました。

今後は、この端末を使っていろいろな学習をします。みんなの相棒です。大切に使って下さいね。

taburetto004.jpgtaburetto005.jpg

先日は2グループに分かれて車いすダンス講演会を実施しました。ジェネシスオブエンターテインメントの方々に来ていただき、ダンスを見たりお話を聞いたりしました。講演会中の子どもたちは真剣そのもの。ダンスでは「お~!」「すごい!」と感嘆の声をあげて拍手をしていました。お話のときは真剣に話を聞いていました。

ジェネシスの方から「ともに生きる」とはどういうことか、「優しい気持ち」や「寄り添う気持ち」をもつこと、困っている人のそばにいることの大切さ等たくさんの話を聞かせていただきました。その言葉から子どもたちはたくさんのことを感じたことと思います。この講演会をきっかけに、子どもたちはそれぞれ立場は違っても、その人の生き方や思いに共感することの大切さを肌で感じることができたのではないでしょうか。

20201222zinkenkouen001.jpg 20201222zinkenkouen002.jpg 20201222zinkenkouen003.jpg 20201222zinkenkouen004.jpg 20201222zinkenkouen005.jpg 20201222zinkenkouen006.jpg 20201222zinkenkouen007.jpg

2学期も学校に来る日があと10日となりました。例年より長い2学期がついに終わろうとしています。各学年では2学期のまとめに向けて各教科、ラストスパート!大変だった2学期も子どもたちにとっていい締めくくりになればと思います。

さて、五條小学校では休み時間の外遊びの幅が広がっています。サッカーやドッチボール、遊具遊び、縄跳び、一輪車はもちろんのこと、最近では竹馬やドッチビーといった遊びも普及してきました。竹馬の様子は学校通信「かけはし」にも載っています。URLを掲載していますので、是非ご覧下さい。

20201211sotoasobi001.jpg 20201211sotoasobi002.jpg 20201211sotoasobi003.jpg 20201211sotoasobi004.jpg

学校通信「かけはし」12月号:http://www.gojo-nar.ed.jp/gosho/R2/r2%20kakehashi/kakehashi%2012gatu%20r2.pdf

12月の行事予定をお知らせします。

なお、今後の感染症拡大の状況等により変更する場合もありますので、お知りおき下さい。

 1日(火) 授業参観(1,6年)

 2日(水) ALT

 4日(金) かがやき

 7日(月) ALT

 9日(水) 委員会 ALT

14日(月) 元気アップ開始(~18日)

15日(火) 市標準学力調査(4,5年)

16日(水) 分団会

17日(木) クラブ ALT

18日(金) センターカット 車いすダンス 

23日(水) ALT スマホ出前講座(5,6年)

25日(金) 終業式 給食終了

       ※3学期の始業式は、1月7日(木)です。

一輪車のとなりに竹馬が設置されました。設置当日から子ども達に大人気!休み時間は竹馬をする子ども達でとても盛り上がっています。

竹馬にはさまざまな効果があるといわれています。

①バランス感覚がつく

何度もチャレンジしているうちに、バランス感覚は養われていきます。

②体幹が鍛えられる

竹馬に乗り続けるためには体幹が必要になります。体幹が鍛えられると、姿勢も良くなり椅子にきちんと座ることができます。長い間椅子に座っても疲れにくいので、授業にも集中できます。

③成功体験を得ることができる

何度もチャレンジして上手に竹馬に乗ることができた成功体験は、その後の子ども達の自信につながります。

20201204takeuma2.JPG 20201204takeuma1.JPG

20201204takeuma3.JPG 20201204takeuma4.JPG

子ども達の上達は早く、あっという間に乗れる子達が増えてきました。今しかできない経験をたくさんしてほしいですね!

去る12月1日(火)、1年生の授業参観がありました。

1年生は、生活科の学習で「おうちでのお手伝い」に取り組み、

その内容について、お手伝いの方法やコツなどをグループごとに発表しました。

まずは、『くつならべ』グループ。

20201201sankan1.jpg

はじめに発表するグループで緊張したと思いますが、

とても大きな声ではきはきと、聞きやすいスピードで発表してくれました。

次に、『せんたくたたみ』グループ。

20201201sankan2.jpg

実際にたたみ方を見せながら、上手な説明をしてくれました。

3番目は、『せんたくほし』グループ。

20201201sankan3.jpg

ハンガーにかけたTシャツがとれてしまわないように、

洗濯ばさみではさむという、コツを教えてくれました。

4番目は、『ペットのせわ』グループ。

20201201sankan4.jpg

実際のエサを見せてくれたり、絵に描いたりして、

ペットを飼っていない人にもわかりやすい説明をしてくれました。

5番目は、『しょっきはこび』グループ。

20201201sankan5.jpg

役割分担を上手にして、スムーズな発表ができました。

6番目は、『しょっきあらい』グループ。

20201201sankan6.jpg

お皿やコップの洗い方を丁寧に言葉と動きで見せてくれました。

そして、最後は『つくえふき』グループ。

20201201sankan7.jpg

ほこりを落とさないように、丁寧な机の拭き方を教えてくれました。

全グループの発表が終わった後は、友達の発表でよかったところなどの感想や、

まだまだ知りたいことへの質問をしました。

保護者の方が見守る中、手を挙げて発表するのは、とても緊張したと思いますが、

たくさんの感想や質問を発表することができました。

この活動を通して、家族の一員としての「お手伝い」がこれからも続けられますように。

ご家庭でもご協力いただきありがとうございました。

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、五條小学校2020年12月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは五條小学校: 2020年11月です。

次のアーカイブは五條小学校: 2021年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。