地域活動の最近のブログ記事

五條小学校では、五條の「ひと・もの・こと」に出会い、

五條の自然や生活、歴史や文化、人々の良さに気づき発信する、

「五條学」に全校で取り組んでいます。

この日は、3・4年生が、五條市大津町の念仏寺陀々堂で

毎年1月14日に行われる重要無形文化財「鬼はしり」について、

鬼はしり保存会の方々を学校にお招きして学習しました。

1738567824498 (2).jpg

学習では、保存会の方が子鬼のお面をつけて登場してくださったり、

鬼はしりの儀式や鬼はしりまでの準備などについて話をしてくださったり

しました。

1738567824615.jpg 1738567824976.jpg

また、60kgもある松明をみんなで持ち上げたり、鬼が身につける

こより(1年間のお守りになります!!)を作ったりする体験もしました。

1738567825086.jpg

子どもたちは、「五條に伝わる『鬼はしり』の魅力を多くの人に知ってもらいたい!」

「昔から大切にされてきた『鬼はしり』を自分たちも大切にしたい」と考える

ことができました。

毎週月曜日の全校朝読書『ときめきタイム』に

地域のボランティアの皆様が読み聞かせに

来てくださいます。今年度も第1回目の読み聞かせが5月20日に行われました。

子どもたちは、ボランティアの皆様や校長先生が

読んでくださる絵本や物語の世界にどっぷりと

入り込んでいました。

IMG20240520083040.jpg IMG20240520083406.jpgIMG20240520083333.jpg IMG20240520083243.jpgIMG20240520083217.jpg IMG20240520083135.jpg

五條小学校は今年度も市の『読者活動活性化事業』の

モデル校に認定されました。読み聞かせボランティア

さんやブックソムリエさんと連携するなどして、

読書活動を活性化させ、子どもたちの言語力・思考力・

判断力・想像力・創造力を培い、豊かな心と自ら学ぶ

力の育成を目指していきたいと思います。

ご家庭での読書「家読(うちどく)」へのご協力もよろしくお願いします。

10月17日(木)の1時間目に、クリーンキッズを行いました。

場所は、本陣の交差点の地下道です。

色別に分かれて、隅々まで掃除をします。

20191017cleankids003.jpg 20191017cleankids001.jpg

壁を拭くと、すぐに雑巾が真っ黒・・・!!

6年生がバケツの水を替えてきてくれても、水もすぐに真っ黒・・・!!

それだけ汚れているんだなぁと感じました。

20191017cleankids002.jpg

天井のクモの巣も、ほうきで頑張って取ってくれていました☆

地域のために、一所懸命掃除を頑張りました(^^)

きれいになった地下道を、覗いてみてください♪

去る11月4日(日)に、「二見ふれあいの集い」に出演させていただきました。毎年出させていただいていますが、いつも暖かい応援をhutami001.jpgいただき、本当にうれしい限りです。子どもたちも、自分たちのがんばる姿を見ていただける機会ということで、日々の練習にもより一層気合が入っていました。毎年何らかのサプライズを企画するのですが、今年は「津軽海峡冬景色」を金管バンドをバックに五小の歌姫が熱唱しました。これには会場から拍手喝采。とても良い会になったと思います。これからも末永く参加させていただき、子どもたちにたくさんの応援をいただければと思っております。

IMG_20180127_092225_HDR.png

1月27日(土)、市内の小学生たちによるジュニア駅伝大会が

開催されました。五條小学校からは3チームがエントリー。

3×8名+タイムトライアル4名の計28名の児童が参加しました。

IMG_20180127_090130.png

IMG_20180127_090058.png IMG_20180127_094758.png

入念なウォーミングアップのあと、今までの先輩から受け継いだ

栄光のはちまきを締め、気合いを入れてスタンバイです。

IMG_20180127_095835_HDR.png

いよいよ緊張のスタート。さあ、今年は入賞なるか?!

IMG_20180127_102625_HDR.png

IMG_20180127_101912_HDR.png IMG_20180127_103504_HDR.png

安定した走りで、順調にたすきを繋いでいく選手たち。なかなか

いいペースで高順位をキープしています。これはいけるかも?!

さあ、その結果です!

なんと!!

IMG_20180127_121127.png IMG_20180127_121532.png

Aチームが第3位、Bチームが第6位と、

ダブル入賞という快挙です!

IMG_20180127_122403.png

IMG_20180127_121603.png

IMG_20180127_122207.png

Cチーム、タイムトライアルで出場した子たちも、いつもの練習

以上の好タイムで、精一杯の結果を残すことができました。

みんなよくがんばりました。

このがんばりが、また来年に繋がっていくことを期待いたします。

IMG_5100.jpg

12月16日(日)、京都長岡京文化会館にて全国金管バンド選手権が

開催され、全国各地から選りすぐりの小学生バンドが集う中、

本校金管バンドがその舞台に名を連ねました。全国大会出場は、

昨年に引き続いて2度目の快挙です。

数十名の大編成によるバンドさんの後の出番であったため、

19名の本校はそのギャップで舞台上とてもコンパクトに見えて

たのですが、その分一人一人の音がしっかりと開場に響き渡り、

決して見劣りすることのない演奏を披露することができました。

後半につれその迫力は増し、力強くフィニッシュ。

会場の大きな拍手と、「ホープ賞」を頂くことができました。

IMG_5125b.jpg

IMG_5137.jpg

応援に駆けつけてくれた保護者、地域の皆様、またあたたかく

送り出してくれた全校児童や多くの皆様、ありがとうございました。

さあ、次は地元奈良での金管フェスティバルが控えています。

全国の舞台に立った誇りを胸に、まだまだ練習に励みます!!

IMG_4798.jpg

12月1日(土)、五條小学校恒例の「歴史ウォーク」が開催されました。

6年生がふる里五條校区について学習し、現地ガイドとして保護者や

地域の方々に案内しながら、史跡スポットを巡ります。

rekishiw012.jpg rekishiw004.jpg

今年も多くのご参加の皆様に見守られながら、五条駅を出発です。

rekishiw028.jpg rekishiw036.jpg

rekishiw040.jpg rekishiw050.jpg

rekishiw059.jpg rekishiw068.jpg

井上内親王を祀る聖神社から、天誅組にまつわる極楽寺、櫻井寺、

日本最古の民家栗山家住宅を経て新町通りへ。

rekishiw073.jpg rekishiw076.jpg

rekishiw080.jpg rekishiw094.jpg

五夢りんも応援に駆けつけました。江戸の風情が残る新町通りでは、

花火師鍵屋弥兵衛や幻の五新鉄道跡、新町通りを築いた二見城主

松倉重政、そして児童文学作家川村たかし氏の紹介を。

rekishiw110.jpg rekishiw127.jpg

そして新町から吉野川へ。かつて水泳王国と言われた五條の選手

たちも泳いだ曲淵、最後は二見の大ムクの前で6年生みんなの

歌声を響かせ、フィナーレです。

rekishiw147.jpg rekishiw154.jpg

IMG_4888.jpg

今回で5年目となる取組ですが、今年の6年生も立派に発表を

終えることができました。これも五條小学校の歴史の一部です。

今年はこの活動を宇智小学校の6年生とも交流しました。

さらには五條市と縁のある静岡県伊豆の国市の韮山小学校へも

繋がりを広げていこうという計画です。まだまだ6年生の取組は

発展していきます!

IMG_7417.jpg

スポーツテストの実施に向けて、五條中学校の体育の先生方に

お越しいただき、ソフトボール投げの練習をしました。

IMG_7412.jpg

日頃、遠くへボールを投げるという機会が少ない今の子どもたち。

でも、手首をひねるちょっとしたコツをつかめば思った以上に

飛ばせるようになるのです。

その練習として、今回チャレンジしたのが・・・

IMG_7419.jpg

IMG_7425.jpg

紙鉄砲です!!

IMG_7428.jpg

しっかり音を鳴らせるようになると、自然とボールを投げるときの

スナップが身につくとのこと。「ぱん!ぱん!!」といい音が

運動場に響き渡るようになってきました。

本番での結果が楽しみですネ。

このように、同じ校区の小学校と中学校が連携し、地域に育つ

子どもたちの学びの充実に積極的に取り組んでいます。

IMG_5101.jpg

多くのボランティアの皆様に支えられている五條小学校。

いつも子どもたちをあたたかく見守っていただいている

ボランティアの皆様にお越しいただき、対面式を行いました。

登下校の見守り、スポーツや学習の補助、図書室の支援、

地域活動との橋渡し等々、今回お越しいただいた方々の他にも

まだまだたくさんの皆様に学校の応援団となっていただき、

日々お力添えをいただいています。本当にありがとうございます。

このブログでも、地域とつながる子どもたちの様子を

どんどん紹介していきたいと思います!

IMG_7278.jpg

澄み渡る青空に鯉のぼりが舞う吉野川河川敷。

恒例の「川開きフェスタ」に今年も五夢りんキッズダンサーズが

出場しました。新メンバーも加わり、元気いっぱいのダンスで

会場を盛り上げました。

IMG_7266.jpg

五夢りんマーチの披露に続いて、五條のマスコットが勢揃い。

みんなで「Go!Go!五條のゴーカスター」を踊ります。

IMG_7298.jpg

今回はゴーカスターを歌っている中山裕美子お姉さんが登場!

ご本人の生歌をバックに踊るという豪華バージョンです。

ちなみに中山さんは五條小学校ご出身の先輩ですよ!

IMG_7248.jpg

みなさんに楽しんでもらえて五夢りんもにこにこです。

これからもキッズダンサーズはいろいろな舞台で活躍していきます。

応援よろしくお願いします!

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち地域活動カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは五條小学校の紹介です。

次のカテゴリは校長室からです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。