2025年1月アーカイブ

敬老集会

|

1月23日に体育館にて、敬老集会が行われました。東小学校になってから初の行事でした。

日頃お世話になっている地域の皆さんや、おじいさんおばあさん、総勢100人近くの方が来てくださいました。

交流タイムでは「おちゃらか」で盛り上がり、学年の発表では、みんな元気よく声を響かせ、がんばっている姿を見ていただきました。

寒い中、足を運んでいただきました皆様、そして集会には出席叶わなかった皆様にも、いつも子ども達を応援していただき御礼申し上げます。

 

IMG_7038.JPG

 

 

3学期が始まって1週間が経ちました。まだまだ寒い日が続きます。

先日、五條東小学校にとても珍しい「雪」が積もりました。登校時には、地域の見守りサポーターや保護者の方々の見守りのおかげもあり、普段とは違うにこにこ坂を安全に登ることができました。ありがとうございました。

そして、始業後は、全校児童で雪遊びをしました。雪だるまを作る子、雪合戦をする子、雪の上を転がる子など、子どもたちは、雪に興味津々で、終始大興奮でした!

ファイル_000.png

新学期が始まり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

1月7日(火)3学期の始業式を行いました。

DSC04138.JPG

校長先生から、お正月らしく新年のあいさつ、干支、お雑煮についてのお話がありました。

お雑煮の

お汁は、白みそ?、おすまし?

お餅の形は、丸?、四角?

お餅は、焼く?、焼かない?

お餅は、きな粉につけて食べる?、きな粉につけて食べない?

みんなお雑煮を思い浮かべながら、しっかり話を聞くことができていました。

きな粉をつける奈良県の郷土料理、大和雑煮もたくさんのご家庭で食べられている様子でした。

お雑煮という1つの食べ物でも、それぞれの家庭、日本各地で食べ方や味付けが違うという新しい発見に驚きがあったようです。

食べ物だけに関わらず、遊び方や人の考え方などどんなことでも、固定概念にとらわれず、経験や対話、情報を得ることなどによって多くのことを知り、いろいろな違いを柔軟に受け入れられる心を育てていってほしいと思います。

今年も子どもたちが得意な力を伸ばし、苦手と感じていることにも少しだけでもチャレンジしながら成長していってくれるよう、職員一同応援していきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

カテゴリ

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2025年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。