池の清掃で、いったん2年生がそだてることになったフナが
故郷の池に帰りました。
その間、ずっとお世話をしてくれた2年生、ありがとう。
おうちに帰っても仲良くしてね!
池の清掃で、いったん2年生がそだてることになったフナが
故郷の池に帰りました。
その間、ずっとお世話をしてくれた2年生、ありがとう。
おうちに帰っても仲良くしてね!
修了式の朝
登校する子どもたちに
最後のメッセージが黒板に
先生たちの思い、伝わりましたか?
春休みが終わると
一つ学年が上がって帰ってくるみんなに
期待しています。
卒業式の朝、6年教室
百花繚乱
始業式、入学式までこのまま咲いていてほしい
北小の桜、これからが見頃です。
1年ぶりに、運動場での朝礼
でも、整列も、礼も、休めの姿勢も
返事も、挨拶も、いつも通りできていました。
北小の底力です。
校長先生から、コロナ禍でのがんばりを褒めてもらいました。
苦しい時ほど、いろいろな学びと成長があるんだと改めて感じました。
そのあと、離任式
4名の先生が3月で学校を去られることになりました。
しんみりと最後のご挨拶を聞きました。
花束贈呈
先生たちに思いを伝える子どもたちの目にも涙が。
そして、見送り。
ハイタッチも握手も大きな声も出せないけど
心からの温かい拍手でお見送りしました。
先生たちに感謝の気持ちを込めて。
学校長からのメッセージは「継続は力なり」
なりたい自分になるため
夢の実現のために
コンティニュー、卒業生の新たなテーマになります。
おめでとうございました。
奇跡のよびかけ「新しい時代」
最高のパフォーマンスでした。
最後の学級活動
二人の先生から、歌のメッセージがありました。
先生たちの思いを胸に、大きく羽ばたいてね!
奇跡を起こす6年生の卒業式
まもなく始まりま~す!
ほら、いい天気になってきたでしょ笑
お楽しみ会
学期末に必ずといっていいほど
超定番の学級活動です。
ただただ、遊ぶのではなく
企画や運営を自分たちでやってみる。
企画の段階でもめたり、泣いたり、すねたりも
色々あるんですが、すったもんだで
楽しいイベントになります。
明日は、卒業式です。
桜も咲き始めました。
6年生の卒業イベント「屋上ランチミーティング」
いつもおいしいけど、ここで食べる給食は最高にうまい!
そして、仲間とのトーク、ぽかぽか陽気の中でのゴロゴロ(笑)
ゆっくりと時間が流れたお昼時
北宇智小学校での思い出の一コマに、きっとなるね。
そして、5時間目からは卒業式の練習
6年生のすごさは「切り替え」
きっと最高の練習になると思います。
ほんとに素晴らしい。
まだ12歳なんだけど
すごーいオーラがあるんですよね~。
分団会
コロナ禍で分団会を見合わせてきましたが
来年度の役割分担をするために
本日1年ぶりの開催となりました。
子供たちでうまく進められるかなと心配しましたが
さすが6年生、心配無用、安定の司会進行でございました。
分団長、副分団長、書記の決定では、立候補する積極性がみられました。
そのほか、登校時間や危険箇所の確認等行いました。
来年度も、無事故無違反の安全な登下校をめざします。
元気なおばさまたち3人でご来校。
「昔中国からおくられてきた木、ありますか?」
どの木のことなんだろうと資料探しておりましたら
正門入ってすぐ右の木が、その木でした。
学校にも、いろんな歴史があるんだなあと。
木の前で、記念写真を撮って帰られました。
桜のきれいな頃にまた、お越しくださいませ。
ひきの~や~ま~
通称「引きの山」
北宇智小学校のみんなが大好きな
探検スポット!
子どもたちに聞くと
毎日、いろんな発見があるそうです
今年は裏山の木々を整備し
子どもたちが山登りしやすいようにしました!
ドッジボール大会
2年生対3年生
この日のために準備をしてきました。
時には、痛い思いをしながらも勝利のために!
ルールの確認をしてから、いざ決戦。
先生から「でも一番大切なことは楽しむことなんだよ!」と
運動場から大きな声が聞こえています。
結果はいかに(笑)
気象庁の調べでは、先週の地震発生が
30回を超え、そのうち震度2以上が
12回もあったということです。
昨日も今日もニュース速報で...
4年生が防災について考えています。
今日は、正和会さんからゲストティーチャーをお招きし
災害発生時の食事について学習と実習をしました。
非常食について教えていただいた後、パッククッキングの実習をしました。
いつ来るかもしれない災害への備え
みんなで始めましょう。
今日は、卒業式の予行でした。
カウントダウンあと7日です。
6年生の姿、頭のてっぺんから足の指先まで
美しく統一された動き。お見事でした。
緊張感をキープしながら感謝の気持ちを伝えるために
最高のパフォーマンスを目指して!
今年の呼びかけは、
ピアノ生演奏でストーリーが展開していきます。
乞うご期待。
帰りの会にちょこっとお邪魔しました6年教室
卒業に向けて、荷物の整理・整頓中でした。
少しずつ教室の荷物が減っていくんです(;.;)
6年生は、整理整頓の達人、お見事!
いつもスッキリした教室でした。
例えば、これ!
タブレット14台、充電器と本体の収納とケーブルの処理
こちら
こんなにすっきり14台のタブレット充電できてるんですよ~、
10段ボックスに入ったまま!
だれが考えんねんやろ(笑)
5年生が、ベースボール型ゲームの学習で
ティーボールに取り組んでいます。
走り方も、野球と同じダイヤモンドに。
楽しみながら、本格的なルールに近づいていくんですね。
試合後の整列も、選抜をイメージさせてくれました。
最高学年に向けて、キビキビとした動き!
下級生の手本ですね。
保健委員1ヶ月かけて集めた「あったか言葉」
こんなに大きなハートになりました(^^)/
このアートの前に立つと、
心があったかくなるんです。
なぜって、魔法の言葉がいっぱいだから(^_-)
保健委員のみなさん、壮大な計画でしたがやりきりましたね。
お疲れまでした!すごいぞ。
今年一年間、お花のお世話をしてくれた体育環境委員。
春にはマリーゴールド、夏にはひまわり
秋冬にはパンジーと、北宇智の花いっぱい運動に
貢献してくれた6名に学校を代表して表彰状を受け取ってもらいました。
4年生の時間割、金曜の6時間目が体育!
この時間、外で4年生の準備運動の声を聞くと
1週間の終わりを感じる筆者です。
今日は、午後から雨の予報だったので
体育をあきらめてたところ、
5時間目終了時点の雨雲レーダーが
なんと3時15分まで北宇智上空雲なし!
ということで、
先生「体育する?」
生徒「もちろん!」
体育がなくならなかったというお話でした。
3時15分、雨が降り始めたので体育は終了となりましたとさ。
雨雲レーダーってすごいですよね。
13時15分 「訓練です」の緊急地震速報に合わせて
避難・誘導を開始しました。
今年度、3回目ですが、一斉訓練は初めてです。
ところが、
休み時間中の避難ということで、なかなか切り替えができず
反省の多い訓練となってしまいました。
放課後、先生たちで課題を出し合いました。
明日以降、子どもたちに、
「なぜ訓練をするのか」というところから
向き合っていきたいと想います。
ゴール型ゲームからサッカーの学習をしています。
4年生はグリッドコート(分割)にして
パスをしたり、シュートをしたり
ボールコントロールに夢中の一時間でした。
ドッジボールとキックベースボール
この2つはいつの時代も人気があります。多分
2年生が、初めてのキックボールでしょうか
体育の時間に、自分たちにわかりやすいルールで
楽しんでました。
例えば
・スリーOUTではなく、全員蹴ったら交代
・1塁でOUTにするのではなく、
ボールのところに集まって円陣作ったらアウト
そして
学年が進むにつれてベースボール型ゲームに近づいていきます。
思いっきりボールを蹴って、思いっきり走る!
気持ちいい体育の時間でした。
北小のトイレや洗面台にあるしだれ梅が
疲れをいやしてくれます。
あまりにもきれいに咲いていたので
ポートレートで撮ってみました。
ほらね、きれいでしょ!
月曜日、体育館から声が聞こえるなあと
ちょこっとお邪魔しました。
6年生も、今週から卒業式に向けて
練習を始めています。
今年も、ご来賓や下級生のいない卒業式。
今度は、自分の親に6年間の成長をしっかりと見てもらい
その立ち姿や声に感謝の気持ちをのせていきます。
もうすでに「上手!」のレベルですが
担任の先生と6年生で
「一回目から、どうしたら、最高のパフォーマンスになるか」
というテーマでミーティングをしておりました。
あと、10日。どんな仕上がりになるのか楽しみです。
♫もうすぐはーるですね~
今日は、もう春やん!って感じのあったかさでした。
北小のパンジーたちが咲き乱れております。
正門付近に、花いっぱい運動で植えさせていただきました。
元気モリモリのパンジーです!
毎朝、これ見てパワーもらっています笑
北小パンジー園
「健康生活のまとめをしよう」ということで、
保健委員会が「ピカルン調べ」の結果をまとめました。
「ピカルン調べ」では、ハンカチ・ティッシュを忘れず
つめきりがきちんとできているかをチェックしています。
そして、1年間ずっと忘れなかったパーフェクト賞が
なんと13人。
もうちょっとでパーフェクトだった人が21人もいました。
これぞ、コロナ対策ですね。
さすがだなあと想ったことは
6年生にパーフェクト賞が5人もいたことです。
すごい!
いま、世界で5歳の誕生日を迎えられずに
亡くなる子どもが年間520万人います。
ユニセフへの募金は
途上国の子どもたちを支援する活動に
使われています。
2019年には
○感染症から守るために24億回分のワクチン接種
○5億袋の栄養治療食
○1700万人の子どもたちの教育の機会を提供
業間休みの募金活動
今週の金曜日まで続けます。
6年生は、SDGsの学習から
今自分たちにできることを考え行動しています。
などの17の目標があります。
今日はミート朝会
①保健員会の話(あったか言葉募集)
②校長先生の話(東日本大震災から10年)
の二本立てでした。
学校のノートパソコンが新しくなり、
カメラ・マイク内蔵になったので
いろんなお部屋から中継ができるようになりました。
しかし、リハではうまくいったのに
本番では、校長先生のスライドが画面共有時に
動かなくなりました(;.;)
ICT=I(いつも)C(ちょっと)T(トラブル)です。
6年生を送る会が終われば次は卒業式
切り替える!北小の子たちはこれができます!
今、自分たちにできることは何か。
5年生、今年は卒業式に同席できませんが
ワックスがけでさらに感謝の気持ちを伝えます。
無駄なく、塗り残しなく、抜群のチームワークで作業が進みます。
そして、ピッカピカの床になりました。
片付けしてても、何してても、たのしそうなんだな笑
モップを取り外して一言
「なあ、これうどんみたい!」
おなかすいたね~、今日はあげパンですよ~笑
まもなく卒業を迎える6年生に
お祝いと感謝の気持ちを伝える行事。
その企画・運営は5年生です。
5年生が、学校のリーダーとなり児童会全体を動かす初めての活動
まさにメインイベントなのです。
1ヶ月前から、準備に入り休み時間も練習やリハーサルを自主的に行っていました。
今までとは比較にならないぐらいの責任と役割の重さを実感する貴重な体験です。
そして、昨日の本番は大成功でした。終わった瞬間の自信に満ちあふれた5年生の表情が
今も目に焼き付いています。お疲れ様5年生、お見事でした!
各学年、先生たちの出し物も創意工夫され、あっという間に時間が過ぎ去ってしまいました。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
□低学年の部(1・2時間目)
①1年出し物 2年出し物
②6年生とゲーム対決
・○×北小クイズ
・宝をさがせゲーム
・見えた・見えたよね?なになげたゲーム
□中学年の部(3・4時間目)
①3年出し物 4年出し物
②6年生とゲーム対決
・一致団結 ボール運び
・ドキドキハラハラ積み上げゲーム
・こんな問題わかるかな?北小○×クイズ
□高学年の部
①ゲーム対決
②プレゼント
③よびかけ
④先生たちからのお祝いムービー
⑤校長先生のお話
「6年生のみなさん、下級生の感謝の気持ちがとても伝わりましたね。
この感動を忘れないでくださいね。」
日本一長い「6年生を送る会」でお祝いと感謝の気持ちを表現し、
楽しい時間を過ごしました。(^^)
チューリップの花言葉「愛」「思いやり」
チューリップも、寒暖差に悩まされてるのかな~(茎、どこ?)
この先、どんな生長を見せるのか・・・。
花言葉は「誠実」「信頼」
ビオラの特徴は、開花期間がとても長いこと・・・
11月からプランターで育て始めたものの
12月には、すべて枯れてしまいました(;.;)
そのときに、1つだけ直植えしました。
今、見事に花を咲かせています。
きれいに咲いているビオラをご覧ください。
そんな中、放課後は職員研修を行いました。
研修テーマは「読解力の構造化」です!
3つのグループに分かれて話し合いました。
今日は、ぼんやりとイメージを膨らませて
話半ばで終了となりました。
全集中になったら、みんな熱く語ります(笑)
そんな中、委員会が最終回を迎えました。
コロナで活動に制限がありましたが、
3密対策をしながら、今できることを精一杯
やってきました。
今日は、どの委員会も年間計画の反省と片付けが中心でした。
来年の活動に向けて、それぞれ秘策はあるのでしょうか。
次年度の委員会が決まるまで、常時活動は続けていきます。
今の学年で最後の体重測定になりました。
背も大きくなり、1年間の成長を感じることができますね。
今月の保健目標は
ということで、この週末アウトメディアチャレンジをします。
今日はその意識を高めるために
「ゲーム障害」についてお話を聞きました。
●●●ゲーム障害が抱える様々な問題●●●
①朝起きられない
②昼夜逆転
③欠席・欠勤
④ものを壊す
⑤食事をしない
⑥友人関係の悪化
⑦睡眠不足
⑧家族への暴力
⑨家族のお金を盗む
などなど、こんなことになったらたいへんです(泣)
何事もやり過ぎはダメなんですね(^^;)
国際的な取り組みとして注目を集めつつあるSDGs(エスディージーズ)。
積極的に取り組む小学校も増えているようです。
北小では6年生が、この課題と向き合ってくれています。
SDGsって聞いたことはあるけど~という人は
「SDGs」で検索!
わかりやすい動画がたくさんあります。
6年生が調べたことを廊下に掲示し、他の学年にも意識してもらおうとしてくれています。
例えば、貧困や飢餓、健康や教育、安全な水などは、
開発途上国に対する支援に見えてしまいがちですが、
じつは、日本の子どもの6人に1人が貧困だと言われていたり、
ジェンダー平等に関しても(オリンピックがらみでも色々ありましたね)
2020年12月に世界経済フォーラムで発表された数字によると
日本は、153カ国のうち121位と、とても低い数字になっていて、
これらの目標は先進国といわれる日本にも当てはまる課題です。
おとなもこどもも、
みんなで意識を変えていかなければ
世の中つづかないんだな。
3年生がこれから走り幅跳びの学習を始めるということで
砂場の整備をしました。
うちの学校の砂場は境界枠なしというちょっと不思議
校務の福岡先生が丁寧に掘り起こし、サラサラの砂場になりました。
さあ、みんな空高く舞い上がれ~
そして、何度でも、思いっきり跳ぶがいい~!
こんな小道具まで用意してくれました。
これで計測も瞬時にできますね(笑)
夏休みに書いた読書感想文
奈良県コンクールで本校から1名、2年生が佳作に入賞しました。
おめでとうございました(拍手)
昨日は、シダーアリーナで表彰式がありました。
代表の5名が、みんなの前で作品の説明をしました。
今日は、学校でも表彰をしました。
図書館を使った調べる学習は、知的好奇心、情報リテラシー、読解力、思考力、言語力が磨かれる学びということで、学校教育や生涯学習の場として、ますます多くの方が図書館を活用することによって生きる力を身につけ、それにより図書館が振興することを願いコンクールを行っているのです。
いろいろな力が身につく学習なので、これからも取り組みたいです。