カウントダウン「あと5日」
手作りのプレゼント
5年生が、「最高の6年生を送る会」に向けて
みんなの力を結集し頑張っています!
おたのしみに!
カウントダウン「あと5日」
手作りのプレゼント
5年生が、「最高の6年生を送る会」に向けて
みんなの力を結集し頑張っています!
おたのしみに!
AI顔認証カメラと検温アプリで
子どもたちや来校されるみなさまの体調管理が
できるようになりました。
カメラの前に立つと体温が表示されます。
しかも、マスクをしていないとちょっと怒られます(笑)
一日の体調の変化を素早くチェックできるようになりますね。
顔データを登録すると、一日の記録が個人別に見れる優れものです。
本日より使用しております。
プリクラみたいになってます。
検温器の前は、子どもたちで大にぎわいでした。(^^)
学校運営委員会を行いました。
学校評議員・学校運営協議員の方にご出席いただきました。
①学校の取り組み
②学教評価について
③質疑応答
スライドを使って年間の取り組みから
成果と課題を説明させていただきました。
コロナ禍での学校運営、GIGAスクール構想など
今年になって初めての経験がたくさんあったことを
改めて感じました。
北小の子どもたちが、これからも元気いっぱい
楽しく学校に登校できるように熟議を重ねた60分でした。
学校の植物たちが、さわがしくなってきました。
パンジーの花びらが思いっきり花を広げています!
梅の花も咲いてます。遠くに見えるは金剛山!
GPSを利用して位置を正確に連続して測定するための基準点。
データは測量の基準や地殻変動の観測に用いられているそうです。
全国に1300点ありますが、そのうちの1つが北小運動場にあります。
年末に国土地理院から連絡があり、
基準点のそばにある木々が高くなりすぎて
正確なデータが読み取れないとのこと。
運動場周りの木々を整備してもらいました。
そして、すっきりきれいにしていただきました!
これで、正確な観測ができます。
と喜んでおりましたら...
校長:「木を切ってすっきりしたね~。」
児童:「かくれんぼでかくれる場所やったのに・・・。」
なんということでしょう。
電子基準点にとっては、じゃまな木も
子どもたちにとっては大切な遊びのアイテム、
改めて感じ方は人それぞれだなあと思いました。
この後、5年生が国土地理院からゲストティーチャーを招いて
電子基準点を使って「測量」の学習をする予定です。
今日は、「二分の一成人式」
説明しよう! 「二分の一成人式」とは、子どもが10歳を迎えたことを記念して、主に小学校で行われているイベントのこと。ここ十数年の間に全国的に広まり、小学4年生の参観で保護者の方をお迎えして行う授業のことである。
本来なら保護者のみなさまに直接メッセージを伝えるのですが、
今日はカメラを通しての発表になりました。
画面の向こうでみんな聞いてますよ!
という臨場感を出すために
大型モニターにタイル表示を映しました。
○親への感謝
○将来の夢
○がんばりたいこと
など、考えたことを精一杯表現しました。
オンラインの参観でしたが
子どもたちの成長を感じてもらえたのではないでしょうか。
今日は、2回目の入学説明会
①SNS犯罪防止のお話
五條警察生活安全課スクールサポーターの田中さんにお越し頂き、
スマートフォン等の設定を調整する「ペアレンタルコントロール」
(ペアコ)の重要性について教えていただきました。
子どもがネットやスマートフォンを安全に利用することができるように
導いてあげてほしいというお話でした。
②学校のきまりをお話しさせていただきました。
・登下校
・警報発令・災害発生の対応
・マメール登録
・給食費引き落とし口振の手続き
いろいろな手続きよろしくお願いします(^Д^)
③小中一貫に向けて
・キャリア教育
・自己肯定感
をテーマにお話させていただきました。
こらから自分の夢や目標に向かう子ども達が
必要な資質・能力を身につけることができるように
学校と家庭がしっかりスクラム組んでがんばりましょう!
①話を聞く
②コントロールしすぎない
③自己決定の場面を多く作る
自己肯定感を高める方法の実践をよろしくお願いします。
そのころ、子ども達は
1年生としおりづくり
5年生とは、紙飛行機作り
体育館で思いっきり飛ばしました!
ちょこっと一年生気分を味わえたかな(^^♪)
4月の入学式、元気いっぱいで来てね(^з^)
電磁石の学習から
棒磁石の性質を振り返ってからの
電磁石とにているところとちがうところを見つける実験をしました。
5年生にもなると、カメラが入るとちょっと恥ずかしい~感じもあったりして
集中しにくかったかもしれません。
気づいたことを発表する場面では、さすが5年生!
しっかりと、それぞれの磁石の性質を捉えて発表していました。
懇談にもたくさんの方に参加いただき、
一年間を振り返ることができました。
4月からは6年生
最高学年として学校を引っ張ってくれること間違いなし!
金曜日は、ラスト4年生のオンライン参観です。
生活科「おもちゃ作り」
①身近な自然を利用したり、身近にある物を使ったりなどして
遊びや遊びに使う物を工夫してつくる。
②その面白さや自然の不思議さに気付き、
みんなで遊びを楽しむことができる!
今日は、試行錯誤しながら完成させたおもちゃで遊ぶ!
でもその前に、自分たちのおもちゃの紹介や使い方を説明する
という緊張の瞬間が待ち受けておりましたのであります。
練習の時から、ご一緒させていただきましたが、
今日の発表が一番伝わってきました。
画面越しにご覧になった保護者の皆様、
いかがでしたでしょうか(笑)
振り返りの場面で、
「いろんなおもちゃがあって楽しかった。」
という意見はもちろん、
「今日は、みんなが笑顔で楽しんでいたからうれしかった。」
とか
「コロナが終わったら、全校のみんなで遊びたい!」
というすてきな意見もありました。
来週のオンライン参観は、
5年生(月)
4年生(金)
の予定です。
「昔の道具とくらし」
①昔の道具やそれらを使っていたころの
暮らしや様子について調べる。
②人々の生活の様子が道具とともに移り変わってきたことや
人々の暮らしの中の知恵や工夫、願いについて知る。
という目標で頑張ってきた3年生。
祖父母がこどものころ、父母がこどものころ、今と
3世代を一つにまとめて資料作りをしました。
聞いている姿勢もばっちりです。
最後は、昔の道具かるたで遊びました。
もちろん、かるたの前には全員アルコール消毒です。
問題...これはマスという道具です。
何に使ったのでしょうか?
①ペットのご飯を入れる。
②お弁当箱!
③量をはかる。
④豆腐(とうふ)を作る道具
正解は、③です!!
保健委員会のメンバーが
「ふわふわ言葉でいっぱいの北宇智小学校にしよう!」に取り組んでいます。
コロナ禍で我慢の多い中
ついついストレスで言葉が悪くなったり
態度に出てしまったり
そんな事ってありますよね。
今日の休み時間も
どうしたらたくさんの言葉が集まるか
ミーティングをしていました。
みんなのふわふわ言葉でこんな壁面飾りを計画しています。
完成までにはふわふわ言葉を500個集めないと...
北宇智小学校のみんなが笑顔ですごせるように
今日も明日も明後日も活動は続いていきます!
今日の参観は、遊び方の説明と実演!
緊張しながらも、しっかりと発表できました。
おうちの方がそばで見てるのも緊張するけど
カメラを向けられてもそれはそれで緊張しますよね(@_@)
発表順をかしこく、三角座りで待ちながら
めあてを意識しながら
最後は、みんなで昔遊びを楽しみました(^-^)v
オンラインは懇談はこんな感じで
最後に、Googleミートは会議用アプリでなので、子どもの動きについていけず映像が乱れます。
一度乱れるとなかなピントが合いません。ご了承下さい。
Googleミートを使って、初めてオンライン参観&懇談を行いました。
タブレットの持ち帰りにあわせて、ご家庭で接続テストもしていただきました。
これで準備万端
きっとうまくいく!
それでも、5時間目が近づくと
少し不安になったりもしました。
掃除終わりに6年生教室へ。
今日はipadで撮影
子どもたちも、おうちの人がログインできてるか画面チェックしてました。
それでは、授業開始!
先生の声も、みんなの発表の声も
きちんと伝えなければ
教室の中をうろうろしてしまいました。
さすが6年生、やりにくかったはずですが、
落ち着いてどんどん発表していきます。
「表現の工夫」奥深い内容でした。
先生のイメージを「○○のよう」を使って表現してみました。
縄文人 悪魔 親 アンパンマン など
おもしろい意見がいっぱいでした。
この後の予定は
今日、学習した表現の工夫を使って
前に書いた日記のアップデートに挑戦します。
ビフォーアフターが楽しみですね。
明日は、1年生のオンライン参観&懇談です!
長縄を使って八の字とびにチャレンジ中!
今日は、クラスで3回目の練習
みんなで回数を数えて
失敗してもその子を責めない
「ドンマイ」の精神
あったかい雰囲気で
次は100回を目指すぞ~!
記録を残すことで次へのモチベーションになりますねp(^_^)q
体育館から、運動場から、子どもたちの元気な声が聞こえていきます。
体育の時間、最初は準備運動から
「いっちに~さんしっ、ごーろっくしっちはっち」
聞いているだけで体を動かしたくなります(笑)
3年生が、ハードルの授業でがんばっていました。
ハードルをリズムよく片足で越えていく練習!
子どもたち曰く、
「マリオジャンプやん」
確かに...。
操作が単純明快なお絵かきアプリです。
鉛筆、インクペン、マーカー、チョーク、消しゴムのいずれかと
色を選択します。膨大な組み合わせが可能です。
タッチスクリーンで描くので細かい描写は難しいかなあと...
ところが、6年生の作品なんですがこちら
指で描いたなんてびっくりです(@_@)
子どもってすごいですよね~!
今日から、GIGAスクール構想でお借りしているノートパソコンをのことを
「タブレット」と呼ぶことにします(^^♪
漢字練習するときは、全員ができるまでに時間差ができてしまいます。
そんな「すきま時間」を有効に使えることもタブレットの魅力です。
今日は、2年生でタイピング練習をしている子に密着しました/(^o^)\
課題は「あ」~「ん」までをローマ字入力する!
よーいスタート!
両手を使ってすばやく入力していきます(^-^)v
スコアが表示されたり
正解や間違いの数が表示されたりと
自己分析ができる仕様になっております。
一日、5分でも10分でもタイピング練習に取り組めば
3年生でローマ字を学習する前に覚えちゃいますよねp(^_^)q
先週から、つぼみがふくらみかけてるなあ~と思っていたら
今日は、梅の花一輪咲きました。
梅の花言葉は「不屈の精神」
寒い冬を乗り越えて一番に花を咲かすなんてすごいですね。
学校にも、春の訪れを感じさせることがちらほらと(^^)/
こちらは新入生の入学を待つチューリップ(^з^)
GIGAスクール構想のテーマの一つが「個別最適化」
子どもたちが、自分のレベルにあった問題を選べる大変魅力的なアプリです。
今日は、タブレットの画面にショートカットを作って
使い安さをアップデートしていました。
1年生なかなかやりますね~。
ちょこっと先取りでドリルパークをのぞいてみました。
漢字の書き順ドリル
指で画面をなぞると次の画数が赤色になってナビゲートしてくれる
学習の仕方も、こうやってアップデートされていきますね(^^)/
2月3日と言えば「節分」
そんな節分ですが、令和3年(2021年)の「節分」は、2月2日。
節分が2月3日でなくなるのは
昭和59年(1984年)2月4日以来37年ぶりで、
2日になるのは、なんと明治30年(1987年)2月2日以来、
124年ぶりのことらしいです。
なぜ、節分の日が移動するのかは省略(^_^;)
今年は、どんな鬼を退治しようかなあ~
子どもたちが、どんな鬼を退治してくれるのか楽しみです(^^)
コロナ鬼
寝ぼう鬼
めんどうくさい鬼
集中しない鬼
宿題しない鬼
サボリ鬼
夜ふかし鬼
勉強きらい鬼
ゲームやりすぎ鬼
忘れ物をしてめっちゃ困る鬼
だらだらの鬼
私も退治したい鬼がいっぱいです(;.;)
今年の恵方は「南南東」です。
先週は、読書週間でした。
質問ブックドッグに答えて、家学(自主学習)に発展学習させようという取組を行いました。
流れはこうです(^^)
まず、クイズに答えるには、隣の新聞記事をチェックしないといけない。
新聞記事から答えを見つける!
すぐそばに、クイズに関連する本が置いてあるので、手に取る。
興味を持った内容を自主学習でまとめる
しかも、ポイント制になってます。
1 質問ブックドッグに答える...獲得ポイント5点
質問ブックドッグをチェックして、
お答え用紙に答えを書いて、ボックスに入れます。
2 返されたお答え用紙に、OKスタンプがあれば...獲得ポイント5点
3 その答えや新聞記事からテーマを考え、
家学ノートに発展させられたら...獲得ポイント5点
4 提出した家学ノートを担任の先生が判定してくれます
うまくいけば、獲得ポイント5点
みんなが夢中になった、読書週間でした(^з^)