牧野小学校: 2025年1月アーカイブ

第39回吉野川ジュニア駅伝大会に牧野小学校として参加しました。

駅伝では、五條市でAチームが2位、Bチームが6位、Cチームが9位とどのチームも最後までタスキをつなぎ走りきることができました。また、タイムトライアルに出た児童も最後まで精いっぱい走りきることができました。

練習からがんばってきた成果を本番で発揮している子どもたちの姿はとてもかっこよかったです。

保護者の皆様もたくさんの声援ありがとうございました。

IMG_5898.PNGIMG_5899.PNGIMG_E5833.JPG

6年生は3日間の中学校への体験入学があり、子どもたちはいつもと違う環境でドキドキしながらも一生懸命頑張っています。

中学校の先生に授業をしてもらったり、部活動を見学させてもらったりと中学校での一日を体験することができました。

また、五條西中学校の吹奏楽部の歓迎演奏や五條高校の生徒に高校紹介をしてもらうなど、貴重な体験もできました。

IMG_5889.JPGIMG_5882.JPGIMG_5877.JPGIMG_5865.JPG

1月の図工は、木版画制作です。

テーマは、「十二支」。

今年の干支である「へび」、子どもたちの生まれ年の干支である「うま」「ひつじ」が多い印象です。

KIMG9665.JPG

初めてにぎる彫刻刀。

KIMG9672.JPGKIMG9678.JPG

力加減が難しく、深く掘りすぎたり、堀跡が波打っていたり...。

KIMG9669.JPG

2月の授業参観には、刷り上がった作品を展示したいと思います。

 

乞うご期待。

1月17日は、防災給食の日でした。

この日のメニューは、セルフおにぎり、救急根菜汁、ミルージュでした。

セルフおにぎりは、袋に自分でご飯やおにぎりの具を入れて作ります。

「好きな形に作っていいの?」と言いながら丸や三角形などみんな思い思いの形のおにぎりを作っていました。

また、災害が起こった際にはどのように行動すると良いかについても話し合いました。子どもたちからは、「普段から放送をしっかりと聞いて行動する」、「近くの先生の話をよく聞く」などの意見が多く出ました。

災害時には、今日のことを思い出し、落ち着いて行動ができるよう普段から心がけてほしいなと思います。

アーカイブ

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。