ICT委員会: 2025年2月アーカイブ

今回は給食美化員さんの頑張っている姿の写真です。ご覧下さい。

美化1.jpg

給食で、残食を減らすための工夫を考えています。

真剣に取り組んでいて、かっこいいですね!

給食の残食を減らす努力をしていてがんばっていると思いました。

他にも給食の牛乳のクラス分の仕分けや、掃除、美化に関する仕事もやっているそうなので、興味をもったら、給食美化委員会さんに聞いて下さい。

これからもがんばってください。

これで、給食美化委員会の紹介を終わります。

 

ICT委員会 5年生作成

今回は、放送委員会さんから、お話をお聞きしました。放送委員会さんでは、放送で、イベントなどをみんなに知らせたり、クイズなどの楽しい企画を放送したりしているそうです。給食のときや、掃除の時に放送をしています。また、帰る時にも放送をしています。みなさんが見えないところで頑張ってるようです。

放送はみんなで交代制で行っています。最近では先生達の思い出の一曲と言う新コーナーがまた新しく増えましたね!この新コーナーは名前のどおり 、先生達の思い出の一曲を放送委員会さん達が紹介しています。

放送1.jpg

この人は、放送委員会さんが放送している姿です。頑張っていてカッコいいですね!

このときは、「掃除を始めます」と言っています。この放送が終わったら普通に掃除しています。放送をするときは職員室で放送をやっています。僕だったらとても緊張してしまいます!

放送2.jpg

この写真は、放送委員会さんがこれからの放送について話し合っているところです。

放送内容はどんなテーマを決めるのか、難しそうですね。

4年生教室で放送のテーマを決めています

 

このように、放送委員会さんは様々な仕事を行っています。

 ICT委員会5年

 

今回は、体育委員会がどんな仕事をしているかについて紹介したいと思います。

体育委員会は、1学期に一回ずつ「外遊びチャレンジ」という体育委員会が考案した1つの遊びがあります。

体育1.jpg

上の写真は、体育委員会さんが実際に外遊びチャレンジの順位を作っているところです。この賞状は、二重とびとあやとびの順位を作っています。

体育2.jpg

僕達が取材したときは、体育委員会さんは外遊びチャレンジのボールがちゃんと跳ねるかどうかのテストと、ボールの空気を入れて、先生に渡しているところでした。

他にも、体育で使うボールや一輪車のタイヤに空気を入れたり、竹馬の管理などもしてくれています。

ICT委員会5年

今回は栽培委員会さんの活動について紹介します。

栽培委員会さんは、昇降口の周りにあるプランターに花を植え、お世話をしてくれています。

栽培1.jpg

この上の写真は見えにくいかもしれませんが先生が持っているのは花の写真です。

どのように花を作るかなどを話し合っています。

栽培2.jpg

この上の写真は、栽培委員会の人が計画をして、作ったヒントと写真を組み合わせたクイズをしているところです。

ICT委員会5年

 

 

アーカイブ

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。