五條南小学校: 2021年12月アーカイブ

本校は読書活動に関する事業を推進するとともに、児童の学力向上のために、読書を通して、読み解く力をはぐくむよう、取り組んでいます。児童が読書を習慣化する機会として、冬休みの期間を大切に過ごすことを願っています。令和4年も引き続き読書活動に関する事業を推進していきます。

DSC06518.JPGDSC06590.JPG

 

本時は、5年生算数科の目標の一つである「分数倍の意味と表し方を理解する」を踏まえ、学習活動を実施しました。指導のポイントは数直線を用いて数量の関係に着目させて、何倍かを表す数が分数になる場合もあることを理解することにあります。放課後、全教員が2学期も教材研究や授業準備を積極的に行いました。3学期も引き続き、授業力向上に取り組んでいきます。

DSC06047.JPGDSC06063.JPGDSC06203.JPG

12月に、児童に関する横断歩道での交通事故が報道されています。本校児童のために、五條警察署 高木 氏、田中氏及び署員のみなさん並びに登下校見守りボランティアのみなさんが交通事故防止に2学期もご尽力いただき、感謝申し上げます。3学期も引き続きご支援いただきますよう、お願いします。

DSC07315.JPGDSC07312.JPG

改訂学習指導要領では、特別活動は「キャリヤ教育の要」であることや「学級活動における自発的、自治的な活動が学級経営の充実」ことが明確に示されました。本校は、国立教育政策研究所が作成した特別活動指導資料を活用して、6年生の学級活動を実施しました。

DSC05886.JPGDSC05928.JPGDSC06013.JPG

本時は、3年生が学級活動(2)の内容と育成する資質・能力の育成を踏まえ、「忘れ物をなくすために、自分ができることを考えよう」をめあてに学習活動を実施しました。現在の自分の課題をみつめ、自己の成長のために、自分に合った具体的な解決方法や目標を意思決定し、自発的、主体的に実行することができるように自己指導力を育てます。

DSC05595.JPGDSC05650.JPGDSC05783.JPG

本時は、5年生算数科の目標の一つである「仕事の速さも、単位量あたりの大きさを用いて比べられることを理解する」を踏まえ、学習活動を実施しました。本時のポイントは、プリンターなどが作業する仕事の速さも、単位時あたりで考えれば数値化され、比較することができることに気づかせることにあります。

DSC05246.JPGDSC05262.JPGDSC05339.JPG

児童に関する歩道や横断歩道等での事故が、ニュース等で報道されています。本校では、五條警察署交通課 花坂氏及び署員のみなさんによる児童への交通安全指導を実施していただいています。今後もきめ細かな交通安全指導により、交通事故防止に努めていきますので、引き続きご支援をお願いします。

DSC06034.JPGDSC06026.JPG

 

本時は、家庭科のめあての一つである「目的に合った選び方、買い方ができるようになろう」を踏まえ、学習活動を実施しました。買い物をするときには、どのような物を買うか、買う物について、情報を集め、それを整理してよく考える力が必要となります。情報は一つではなく、いくつかの方法で集めると、より信頼できる情報を得ることが分かるよう、指導することがポイントです。

DSC05477.JPGDSC05399.JPGDSC05466.JPG

アーカイブ

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。