新年度が始まりました。
新しい学年、新しい担任の先生とともに元気いっぱいにスタートを切りました。
今年度は、五條南小学校が開校して5年目です。
子どもたちにとっても、教職員にとっても、これまで築いてきた南小学校の伝統を大切にしながら、新しい取組にも挑戦していく1年にしていきたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今後とも五條南小学校の活動にご支援・ご協力をよろしくお願いします。
新年度が始まりました。
新しい学年、新しい担任の先生とともに元気いっぱいにスタートを切りました。
今年度は、五條南小学校が開校して5年目です。
子どもたちにとっても、教職員にとっても、これまで築いてきた南小学校の伝統を大切にしながら、新しい取組にも挑戦していく1年にしていきたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今後とも五條南小学校の活動にご支援・ご協力をよろしくお願いします。
秋空のもと、全校朝会が行われました。
校長先生から、「笑顔」についての話をしていただきました。笑顔は自分に幸せをもたらすものですが、それを見ている相手にも幸せを届けるものです。自分よがりの笑顔だけでなく、協力したり助け合ったりするときに出る笑顔や、集団で生活していくときに大切な笑顔がたくさん出る運動会にしてほしいと話されました。
人権のお話では、実際に担当の先生が二人三脚を披露してくださり、「上手にするには?」と子どもたちに問いかけました。子どもたちからは「声をかけあう」「お互いにどうしてほしいか伝え合う」と、協力するときに大切なキーワードを口々に発表してくれました。
いよいよ今週の土曜日が運動会本番です。「笑顔・協力」がたくさんあふれる運動会になればいいなと思います。
10月5日の運動会に向けて、各学年が練習を始めています。運動会の練習を通してよりよい自分になる、仲間とのつながりを深める姿がこれから出てくることを期待しています。子どもたちは、お家の人に自分たちの成長した姿を見てもらおうと練習を頑張っています。
まだまだ暑い日が続いています。子どもたちの体調に気を配りながら、教職員も指導にあたりますが、お家の方でも労いの言葉・励ましの言葉等をかけてあげて下さい。
本番での子どもたちの姿が楽しみです。
五條南小学校 人権教育講演会に山梨県からマリナーズさん、手話舞クラブの方々に来ていただき、手話とともに素晴らしい歌や演奏を聴かせていただきました。子どもたちも最後まで歌を口ずさみながら聴いていました。中には、みんなの前で歌声を披露してくれた子どもたちもいて、大変楽しく盛り上がりのある講演会となりました。
また歌や演奏、お話から「共生」について考えるきっかけもいただきました。今回マリナーズさんの姿を通して、障がいについて知り、世の中はまだまだ多様性に満ちているということにも気がついた子どもたちもいたようです。この出逢いから子どもたちには、本当の意味での『共生』について今後とも学びを深めていってほしいと思います。
最後になりましたが、マリナーズさん、手話舞クラブさん、遠方から来校いただきありがとうございました。
5月の全校朝会がありました。校長先生から「ありがとうの反対言葉は、当たり前です。何気ない当たり前にありがとうと言える皆さんになってほしいです」というお話がありました。いつもご飯を作ってくれているお家の人など、自分たちの周りに当たり前になっていることに目を向けて、一言「ありがとう」を伝えるきっかけにしてほしいと思います。
また、人権の話として堀先生から「ポジティブ妖怪」の話をしていただきました。心の中に妖怪【ねばるん】がいると、何事にも粘り強く取り組め、勉強がわかるようになったり、運動が得意になったりします。「他にどんなポジティブ妖怪がいるかな。見つけてみましょう。」と自分を成長させる心の在り方に視点を向けるように話をしていただきました。
月に1回の全校朝会ですが、南小学校の子どもたちが成長する1つのきっかけになればいいなと思います。
2月29日(木)に、6年生を送る会を行いました。それぞれの学年が、趣向を凝らした出し物で6年生の門出をお祝いしました。6年生からはお礼の言葉と歌のプレゼントがありました。この会を通じてそれぞれの学年が、もうすぐそこに進学、進級が控えているということも意識できたのではないでしょうか。3学期もあとわずかですが、ここでの学びを弾みにまた成長する子ども達の姿を期待しています。
2月26日(月)に、今年度最後のお話会を行いました。今回もカッキークラブの方に来ていただき、素敵なお話を数多く読み聞かせしてもらいました。
いつも子どもたちは、真剣になってお話を聞き、お話の世界にどっぷりと浸かっています。いろいろと工夫を凝らしたお話をいつも届けていただき、ありがたく思っています。
子どもたちの豊かな感性がこれからも育まれますように、今後ともご支援宜しくお願いします。
2月9日(金)に今年度最後の授業参観がありました。
全ての学年で、一斉に授業参観をおこないました。 どの学年も今年度にできるようになったことや、学習の成果等を発表してくれました。たくさんの保護者の方が参観して下さり、子どもたちはいつにもまして、笑顔で元気いっぱいに発表している姿が印象的でした。
また、参観後は学級及び学年懇談会に参加してくださり、ありがとうございました。今後とも本校教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。
今日は、民生委員や児童委員のみなさんが、児童昇降口付近で、ティッシュを配ってくれていました。
「何か困ったことや、相談したいことがあれば、遠慮せずに私たちにも声をかけてくださいね。」とおっしゃってくださっていました。
子どもたちの元気なあいさつの声が、青空のもとで響いていました。
10月15日(土)に令和4年度運動会を実施しました。
空が澄み清々しい日に、子どもたちは学習の成果を発表することができました。
みんなと仲良く、力を合わせて頑張ることで、『輝く笑顔』がたくさん見られました。
運動会実施にあたり、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。