学年通信2年の最近の記事

五條高校見学会

1月27日に五條高校見学会に行きました。

五條高校3年生6名(そのうち4名が五條西中学校出身の先輩)の方々に案内してもらいました。

kengaku4.jpg

〇×クイズで分かりやすく五條高校について説明してくれ、たくさんの質問にも答えてもらいました。

kengaku2.jpg

先輩方の話を聞いて、高校生活へのイメージも深まったかと思います。

kengaku3.jpg

その後校内を案内していただき、人工芝の運動場や陸上のタータンなどすばらしい施設を見学しました。

kengaku1jpg

今回の見学会を、進学先について考えるきっかけにして下さい。

見学会に参加した2年生は、来年の今頃は受験シーズン真っただ中です。進学に向け、今できることをしっかり積み上げて、自分の進路を切り拓いていきましょう。

職場体験学習

2年生の職場体験学習が1月16日(木)・17日(金)の2日間行われました。

市内12か所の事業所の方々にお世話になり、生徒たちは労働の意義や実際を学ぶなかで、自分の将来や進路について考える機会を得ることができました。

社会人としての責任感や人生観、職業観も、事業所の方々からかけていただいた言葉やその背中からたくさん感じ取ったことでしょう。

今後は、報告会で学年全体で貴重な体験を共有します。

柿の葉すし.jpg
2025年1月17日(18_20).jpg2025年1月20日(16_23).jpg

★★2025年1月16日(17_47)(2).jpg★★2025年1月17日(17_02)(3).jpg★★PXL_20250117_013226763.jpg

食育講演会

11月11日に1年生、12日に2年生が 五條市学校給食センターから講師をお迎えして、食育の講演会を開催しました。

中学生が1日に必要とする栄養素やカロリーについて、わかりやすく説明していただき、給食はその栄養素が偏りなく摂れるように考えていただいていることがわかりました。

IMG_0065.jpg

IMG_0066.jpg

IMG_0099.JPG

IMG_0102.JPG中学生に必要な栄養やカロリーを摂るにはどうしたらいいか、グループで意見を出し合い、すぐに実行できるアイデアも出てきました。

給食もしっかり食べて、健康な体をつくっていきましよう。

2年生校外学習

9月15日に校外学習を行いました。

曇り空ではありましたが、アクティビティを楽しみ、時間や集団行動を意識した活動ができました。IMG_1354.JPGP1180944.JPG

 1月14日、2年生の総合の時間に多目的教室にて、次の3名のゲストティーチャーから仕事についてのお話をして頂きました。

 ① 日本料理源兵衛 料理長 中谷さん

 ② 五條幼稚園 辻井先生

 ③ 五條消防署 安藤さん

 今年度は新型コロナの影響で職業体験が中止となったため、その代替として現場で働いておられる方をお招きして学習会を開催しました。

○ まずは校長先生からの挨拶です。

IMG_0178.JPG

○ 最初に、源兵衛より中谷さんがお話いただきました。

IMG_0179.JPG

 仕事に対する自身の考え方や仕事を通しての関わりなどについて話をされました。

○ 次に、五條幼稚園より辻井先生のお話を聴きました。

IMG_0202.JPG

 幼児教育の実際の様子をスライドで示しながら丁寧に説明していただきました。

○ 最後に、五條消防署より安藤さんにお話いただきました。

IMG_0224.JPG

 消防士の仕事内容や、やりがいについて熱く語って頂きました。

生徒全員が静かに話しを聞けていてよかったです。

3名のゲストティーチャーの皆様、お忙しいところ大変ありがとうございました。

2年生の今年の野外活動は、五條市のシンボル吉野川でラフティングです。
午前中は、大淀町の佐名伝から五條市原町のカルディアまでウォーミングアップです。
それでも、何カ所もホワイト・ウォーターがありスリル満点です。
ライフジャケットとヘルメットを着用しているので、川に入って遊泳も楽しむことができました。
カレーライス昼食の後、午後は、滝町のカルディア第2キャンプ場までリバー・ツーリングです。
滝町のわかくさ国体でカヌー会場になった激流は、このコース最大の難所です。
しかし、この日は、水量が少なくどのボートも難なくクリアすることができました。
最後に、にわか雨のシャワーを浴びながらゴールインです。
ふるさとの清流を、身近に感じられるようになったのではないでしょうか。

RIMG19100.JPG

RIMG1922.JPG

RIMG1933.JPG

6月8日、今年度2回目の授業参観が行われました。
それに先だって、PTA保健体育委員会主催による給食試食会ももたれました。
この日のメニューは、かやくうどん、大豆の磯煮、おかか和えとご飯、牛乳でした。
授業参観のあと、3年学年懇談会では進路説明会と修学旅行の報告、2年学年懇談会では所属教員全員からの懇話や野外活動の報告がありました。

P1060191.jpg
PTA給食試食会

P1060194.jpg
1の1国語

P1060195.jpg
1の2社会

P10602044.jpg
P10602088.jpg
2の1・2体育

写真.jpg

2の3国語

P1060199.jpg
3の1英語

P1060200.jpg
3の2国語

P1060203.jpg
3の3美術

5,6時間目、1年生の百人一首大会が行われました。

日頃の学習の成果を発揮できたかな?

karuta1.jpg

karuta2.jpg

karuta3.jpg

karuta4.jpg

karuta5.jpg

karuta6.jpg

個人戦の結果、1位64枚、2位53位、3位40枚となりました。

みんな、よく頑張りました \(^ ^)/

本日は、学校薬剤師さんに来ていただいて、喫煙や薬物の危険性についてお話いただきました。

タバコや薬物の恐ろしさを理解できたかな?

少し、難しい話もありましたが一生懸命聞いていました。

yakubutu1.jpg

yakubutu2.jpg

yakubutu3.jpg

本日は、2年生の職場体験学習の発表会が行われました。

1月15日16日に体験学習を行ってから、各事業所ごとにまとめ学習を行ってきました。

みんな、緊張しながら頑張って発表しました。

お世話になった、各事業所のみなさま本当にありがとうございました。

syokutai (1).jpgsyokutai (2).jpgsyokutai (3).jpgsyokutai (4).jpgsyokutai (5).jpgsyokutai (6).jpgsyokutai (7).jpg

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち学年通信2年カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは学年通信1年です。

次のカテゴリは学校からのお知らせです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。