3/18 野原中学校の生徒会メンバーが最後のキャップ回収
を行い、取り扱っていただける工場に持参しました。
最後である今回の総重量は、なんと200㎏で、前回より
20㎏も多く回収することができました。
地域の皆さんの環境に対する意識が高くなっていることに
驚く共に、回収箱を置かしていただいているお店の方には、
改めてお礼を述べたいと思います。
4月から新生五條中学校生としてスタートしますが、自分
たちのできることを、新たな気持ちで地道に続けていって
くれることを期待します。
生徒会の最近のブログ記事
12/5 全校生徒が食育の内容として、「栄養指導」について講演がありました。
講師は、市給食センターで栄養教諭をされている藤本先生です。
先生は、管理栄養士としての仕事も兼任されていて、毎日の献立と栄養の
バランスを考えながら、みんなが給食を残さず食べて、元気に学校生活を
送れるよう支えてくれています。
健康委員会は、給食の好き嫌いの偏食の場面をリアルに再現し協力しました。
その後、偏食や欠食が及ぼす身体への悪影響などわかりやすく説明がありました。
さあ、今日の給食からは勉強したことを生かして完食できることを期待します。
11/29 新生徒会主催のボランティア活動であるゴミ拾いを行いました。
期末テスト終了後、各方面に分かれいつも利用している通学路への
感謝と街をきれいにするマナー向上を目的に活動しました。
約1時間の活動でしたが思いの外、たくさんのゴミを回収することが
でき、改めて環境美化の大切さを感じることができました。
また、翌日には奈良新聞に取り上げられ、自分たちの活動が地域貢献
にもなっていることがわかりました。
11/29 図書委員のメンバーが野原小学校1.2年生の教室で
絵本を紹介しました。紹介した生徒は、1年生担当は千葉さん
廣田さん、2年生担当は、野村君、大場さんです。
小学校に出向く直前まで熱心に練習し、少しでも本に興味を
持ってもらえるよう頑張りました。本番では、笑いあり、
真剣なまなざしありで、児童達は、お兄さんお姉さんの優しく
語ってくれる言葉に引き込まれていました。
11/5 先日の選挙結果を受けて、最後の生徒会役員が決まりました。
まず最初に、旧生徒会役員を代表して、中谷君が挨拶をしました。
「これからも元気を全面に出して活気ある学校にして下さい」という
力強いエールがありました。
その後、生徒会長:松本君 副会長:芝崎君 書記:藤井さん 会計:中谷さん
から挨拶がありました。4人に共通していたのが、「旧生徒会役員を見習って、
自分たちのできることを精一杯頑張ります」という力強い決意表明でした。
また、11/8に開催される文化祭のテーマを、その場で書き上げるというパフォ
ーマンスにより、文化祭への盛り上がりも一段と高まりました。
11/1 生徒会主催の最後の「生徒会選挙」がありました。
立候補が複数になった役職は、応援弁士が立候補者の良い
ところをアピールしました。そして、一人ひとりの立候補
者は、自分が当選したら「何をするか」「どんな学校にし
たいか」を具体的に発表しました。
その後、投票用紙に記載し、投票箱に投入して一連の立ち
会い演説会は終了しました。
最後の生徒会役員のもと、全校生徒が心を合わせて、来年
の3月を笑顔で迎えられるようにしょう。
9/2 始業式の放課後に生徒会役員が、祥水園の施設の方や保育園児
と一緒に汗を流しました。場所は、旧祥水園の跡地でした。
この日は、とても残暑がきびしく、作業するには大変でしたが、
施設の方の説明をしっかり聞きながら、一生懸命手を動かしました。
花の種類は、ローズマリーとラベンダーです。
心を込めて植樹したので、開花がとても楽しみです。
7/30 ペットボトルのキャップを業者の方へ引き取って
もらいました。五條市内になる工場へ持参し、フォー
クリフトへの積み込みを手伝いって作業が終了しました。
持ち込んだ重さは、約170㎏あり、大型の袋に入りき
れないほどの量がありました。
これらは、皆さんのご協力のお陰です。これからも引き
続きよろしくお願いします。
6/28 生徒会主催の球技大会のグランドゴルフを行いました。
期末テスト最終日で「疲れを吹っ飛ばす」「元気をとりも
どす」などの目的で、グランド全面をつかって動き回りま
した。
チーム編成は、1~3年男女混合で、10チームに分かれ
チーム対抗と、個人戦を競い合いました。成績はともかく
として、チームで楽しくそして、互いに教え合いながら和
気あいあいとプレーしていました。最初は、空振りする生
徒もいましたが、少しずつコツをつかんできて2打や3打
のスコアでクリアする生徒もいました。
6/3 最後の「生徒総会」が開催されました。
本校は今年度をもって閉校するため、これからの学校行事
は、すべて最後の活動となります。少し寂しい思いもしま
すが、生徒会役員をはじめ各委員会代表そして各自が自分
の委員会に精一杯頑張るという意気込みが感じられました。
さあ、最後の自主的な生徒会活動を、どのような形で展開
するのか、みんなで知恵を出し合って進めていってほしい
です。
生徒会役員の取組みは写真にあるように、挨拶運動と募金
ペットボトルのキャップ集めです。募金、キャップ集めと
も海外の支援国の子ども達のために役立てると言うことを
紹介してくれました。