2学期も五條警察署交通課 花坂様をはじめ署員のみなさん並びに交通安全指導員のみなさんによるきめ細かな交通安全指導が実施されています。社会規範の醸成は、家庭教育でも重要です。特に、交通事故防止のために、家族で話し合う機会を設けてください。
「曲に合った歌い方をみつけよう」を題材として、研究授業を実施しました。この教材では、旋律やフレーズの特徴を捉えて、曲想を生かした表現を工夫することがねらいとなっています。音色や音の重なりなどを聴き取り、それらが出すよさを感じながら、曲の特徴を捉えた表現をするとともに、工夫した合唱・合奏に関する活動ができました。
これまでの授業に関する研究協議は、全体会での質疑応答が主流でしたが、本校ではグループごとに異なる視点で協議題を設定することにより、より深く協議できるようになりました。県教育委員会事務局指導主事等を招聘し、授業の改善点を教員で共有化しています。
3年生も算数科に関する研究授業を実施しました。単元は、2けたの数にかける計算です。本時の指導のポイントは、「20×3=60という見積もりをもとに、60円よりも高くなるという視点でとらえるとともに、被乗数の23を20と3の位ごとに分けて計算する方法を確実にとらえさせる」ことにあります。わかりやすい発問により、児童は自分の考え方をノートに記録していました。
1年生において、算数科に関する研究授業を実施しました。奈良県立教育研究所指導主事 有留正樹 氏並びに五條市教育委員会事務局参与河口敬之 氏を講師として招聘しました。本時の指導のポイントは、「面の形や形の機能的な性質に着目して、立体図形をなかま分けさせる。形の大きさや色、材質をなどを捨象し、ものの形状に着目して立体図形をとらえられるようにさせる」ことにあります。
本日の算数科の授業で、4のだんの九九をつくりました。2、5、3のだんの九九の学習を活かして4のだんの九九を構成させ、自分で学習を進められるという自信を持てるようにします。また、「かけられる数」「かける数」という用語を使って九九のきまりを表現し、4のだんではかける数が1増えると答えは4増えることを学習しました。
このページには、2020年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2020年9月です。
次のアーカイブは2021年2月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。