カッキータイムの最近のブログ記事

年間を通して実習園で栽培している柿の収穫を全校生徒で行いました。

毎年、お世話になっている地域で柿を生産しておられる方に

収穫の時もお世話になりました。

収穫①.jpg 

かご.jpg

収穫②.jpg 

柿収穫③.jpg

かき収穫④.jpg

かき収穫⑤.jpg 

仕分け.jpg

ポイントを教えていただいて、思いを込めて大事に大事に柿を収穫しました。

収穫のあとは、選果です。

柿の状態を判断したり重さなどを量り、選果しました。

選果①.jpg 選果⑤.jpg

選果②.jpg

選果④.jpg

1年生から3年生までの混合の3つの班で、班のメンバーで

1年間協力して柿を栽培してきました。

収穫したたくさんの柿にびっくりしながら、声を掛け合い、

話し合いをして分けていきました。

選果⑥.jpg

選果③.jpg

選果⑦.jpg

選果の後は、23日の柿の里祭への出店に向けて、箱詰めや

準備をしました。

柿の里祭は、去年までは柿博物館で販売していましたが、

今年はJAならけん西吉野柿選果場でブースを設けさせていただきました。

23日は朝からたくさんの方が来ておられたのでびっくりしました。

祭り①.jpg

ブースを設けた途端にお客さまが・・・・・

オープンまでしばらくお待ちいただくこととなりました。

祭り②.jpg 祭り④.jpg

↑試食用の柿の皮をむいています。 ↑試食用柿をお皿に持ってPRしてます

祭り③.jpg

キャプチャ.PNG

お昼前には、完売することができました。

この日もたくさんの方から「頑張って下さいね」「毎年、楽しみにしているよ」

「中学生が地元の柿を生産しているのは、うれしいなあ」など

声をかけていただきました。

この日を迎えられたのは、柿について指導していただいた方々や

会場設営に関わっていただいた方々などたくさんのみなさんのおかげです。

感謝と達成感でいっぱいになりました。

 

 

 

7月13日(金)、カッキークラブのみなさんにお世話になり

お話会を実施しました。

1お話①.jpg

今回は、全校が同じお話を聴く機会となりました。

また、東京からバイオリン弦楽四重奏の演奏に来て

いただいて、お話とコラボして進めていただく

場面もありました。

1お話②.jpg

馴染みのある曲をたくさん演奏していただき、思わず歌い

そうになりました。

バイオリンの音色に引き込まれ、うっとりとしたひと時を過ごしました。

6月22日(金)地域の方に来ていただいて1年生と2年生・保護者の方が

梅干し作り・梅ジュース作りを行いました。

梅②そうじ.jpg 梅掃除完成.jpg

↑ 梅の掃除をしています。     ↑ 掃除をしたあとの梅はこんな感じです。

ジュース黒砂糖.jpg ジュース氷砂糖.jpg

↑ 梅ジュース黒砂糖バージョンです   ↑ 梅ジュース角砂糖バージョンです

数日するとおいしいジュースができあがります。楽しみです。(^_^)v

説明聞く.jpg

↑ 地域の方からポイントたっぷりの説明を聞いています。

梅干し漬ける.jpg 紫蘇入れる.jpg

         梅壺入れる.jpg

梅干しの下ごしらえをして、紫蘇といっしょに壺に入れています。

おいしい梅干しができるように、夏休みに入ると梅の天日干しをします。   

 

6月13日(水)中学校の校内にある柿の観察園で観察~カッキータイム~が

始まりました。

      摘蕾①.jpg

つぼみ.jpg つぼみ②.jpg

まだ小さいですが柿の形をしています。これから、夏へそして秋に向けて

大きくなっていきます。

そして、もう一つの大きくなってきているのが、雨どいの中の巣で成長して

いる4羽のヒナです。

鳥ひな.jpg

羽毛がフサフサになってきて、巣立つ日も近いのではと、

感じるこの頃です。

5月18日(金)、地域で柿の生産をしている方々や

奈良県南部農林振興事務所農業普及課の方に来ていただいて

柿の摘蕾(てきらい)に取り組みました。

30摘蕾①-1.jpg

↑↓資料をいただいて説明を聞かせていただいているので

 すごくわかりやすいです。

30摘蕾②-1.jpg

↓ 傾斜のある柿畑での脚立の使い方を教えていただいています。

30摘蕾③-1.jpg

西吉野中学校の実習園で説明を聞かせていただいたあと

摘蕾に取り組みました。

30摘蕾④-1.jpg

30摘蕾⑤-1.jpg

今年は例年より成長がはやいようです。

次は摘果に取り組みます。

 

5月9日、地域のボランティアの方に教えていただきながら

柿の葉寿司作りを行いました。

2年生、3年生と保護者の方、教職員が気持ちとタイミングを

合わせてながら柿の葉寿司を作りました。

30柿の葉寿司①-1.jpg

30柿の葉寿司②-1.jpg

30柿の葉寿司③-1.jpg

↑柿の葉に酢飯を包む方法を教えていただいています。

30柿の葉寿司④-1.jpg

ここで作った柿の葉寿司のいくつかは、3年生の修学旅行でお世話になる

民泊先の方やバスの方、添乗員さんにお土産として持っていきます。

明日から修学旅行に行くので、ちょうどいい感じの味わいになると

思います。

30柿の葉寿司⑤-1.jpg

ちなみに、後日食べた感想は、「やっぱり、おいしい~」でした。

 

3月13日(火)、卒業式を間近に控えたこの日、午前中の2時間は

生徒会主催の3年生を送る会を行いました。

全校で縦割りの班をつくって、ワイワイと盛り上がりました。

そして、そのあと3年生は、感謝の思いを込めた奉仕作業を実施しました。

普段の掃除場所はもちろんのこと、学校周辺の道路の側溝や校舎のあらゆる窓も

「きれいにする!」と、気持ちを入れて取り組みました。

奉仕作業①.jpg 奉仕作業②.jpg

奉仕作業③.jpg

作業の時にふと中庭を見ると、垂れ梅がみごとに咲いていて、

卒業を身近に控える春をいっぱい感じることができます。

中庭梅.jpg

この日の午後からは、地域の方に来ていただいて、毎学期末に開催されている

お話会が実施されました。

3学期お話会.jpg 3学期お話会②.jpg

3学期お話会③.jpg 3学期お話会④.jpg

お話会のあと、1年生と2年生が地域の方から生け花を教えていただきました。

気持ちを入れた生け花は、卒業式の式場に花を添えることと思います。

3学期生け花教室.jpg 3学期生け花教室①.jpg

3学期生け花教室③.jpg

卒業式は、西吉野中学校の一人一人の心のこもった手作りの卒業式です

2月23日(金)2年生が、西吉野中学校の実習園の柿の木の

剪定を行いました。

地域で柿を生産している方に来ていただき、丁寧にポイントを教えて

いただきながら行いました。

剪定1.jpg

剪定2.jpg

剪定をどのようにするかが、柿の出来かたにつながってきます。

剪定3.jpg

見本をみせていただき、班で声をかけあって

担当にあたっている柿の木の剪定をしました。

そして、今年教えていただいた剪定のポイントを

来年の2年生に伝えます。

これからも大事に大事に柿の木を育てていきます。

 

 

 

 

2月6日(火)地域の伝統文化学習を行い、1年生と2年生が

地域の方から、地域の踊りを教えていただきました。

西吉野音頭②.JPG

西吉野音頭①.JPG

2年生は昨年、体育大会で踊った曲もあって音楽が鳴ると

自然と体も動いてくるようでした。

1年生もリズムに合わせて、軽やかに踊っていました。

1時間少しの時間でしたが、3つの踊りを教えていただき、

曲の歌詞の中に歴史を感じました。

西吉野ふれあい文化祭にも出場します☆

12月19日(火曜日)、カッキークラブのみなさんに来ていただいて

2学期のお話会を行いました。

2学期読み聞かせ1-1.jpg 2学期読み聞かせ②-1.jpg

クリスマス前という時期だったので、カッキークラブのみなさんが教室に

キャンドルを置いてクリスマスの雰囲気の中で、お話を聞かせていただきました。

2学期読み聞かせ③-1.jpg

カッキークラブのみなさんが、いつもお話を覚えておられるので、「すごいな~」と

お話を聞く度に感じます。

 

 

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちカッキータイムカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは幼小中連携です。

次のカテゴリは地域協働です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。