カッキータイム: 2016年5月アーカイブ

 5月10日の火曜日、地元の方に来ていただいて、2年生と3年生が柿の葉寿司作り

や柿の葉寿司の歴史を教えていただきました。

柿の葉寿司は五條の代表的な伝統的食文化の1つです。昔の人たちの食に関する知恵

や工夫を知って、身近なものを生活に役立てるきっかけとする体験学習です。

前日から園芸委員のメンバーが先生と共に準備をしてくれていました。

DSCF4102.JPG DSCF4109.JPG

  教えていただく方からの説明を集中して聞いているところです。

9.jpg DSCF4303.JPG

 

 酢飯をいくつかに分けて、ごはんの型をとりました。これが、柿の葉寿司1個分のごはんです。

いくつ並んでいるでしょうか。

たくさんの柿の葉寿司が作れそうです。                     

いよいよ柿の葉に包みます。柿の葉の向きをまず考えてから包むのがポイントです。

 2.jpg DSCF4334.JPG

 

 

さあ、いよいよ仕上げの時です。1つ1つていねいに、そして心を込めて作りました。

3年生は、明日からの修学旅行の1泊目の民泊でお世話になるお家へのお土産として

持っていきます。

 私たちのふるさとの食文化を通して、沖縄の方たちとの楽しい時間がまた1つ増えそうです。

 

アーカイブ

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。