カッキータイム: 2016年6月アーカイブ

 地域の方に講師として来ていただいて、1,2年生が梅干し作りと

梅ジュース作りの体験しました。

前日から、園芸委員会のメンバーが準備をして、当日を迎えました。

説明da.jpg

梅干し作りや梅ジュース作り体験前には、梅の種類や

効用も教えていただきました。

今までの梅干し作り体験と共に今年から

梅ジュース作り体験にも取り組みました。

梅ジュース作りでは、おいしく、そしてできるだけ手間が

かからない方法をていねいに教えていただきました。

じゅーす1da.jpg ジュース便.png

梅と氷砂糖の入れる順序と入れ方がポイントです。

2,3日するとジュースとして飲めるようになります。

明日は、どんなふうになっているのか、楽しみです。

そして、梅干し作り体験です。 

爪楊枝das.jpg  

つまようじを使って、梅のヘタを1つ1つを

ていねいに取って準備をしています。

梅干しdaaa.jpg

塩との割合をバッチリ考えて絶妙の塩加減の梅干しが

できあがりそうです。

壺の上から重石を載せて梅酢が上がってくるまで2,3日置いておきます。

梅雨があけた頃に梅の土用干しが大切です。

 

 

 

 

 

 

☆学校の敷地内にある【柿の実】の観察が始まりました☆

 かき.png

 

全校のみんなが1~4の班のいずれかの班のメンバーとしてそれぞれの班の木を担当します。

実の番号がわかるようにかけられいる札のついている柿の実の大きさを測ったり、

写真を写したりして観察の記録をとります。

今回の気づいたことのメッセージには

「まだ柿の実が小さくて、黄緑色をしています。」「実は堅いです」などの

気づきのメッセージがありました。

kannsatu.jpg

これから大きくなっていく柿の木の観察が楽しみです。

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2016年6月以降に書かれたブログ記事のうちカッキータイムカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはカッキータイム: 2016年5月です。

次のアーカイブはカッキータイム: 2016年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。