12月28日(月)
今日で仕事納めです。
みなさんは冬休みですが、
先生たちはいろいろ仕事があるんです。
片付けとか、片付けとか、片付けとか・・・
それでもカンペキに片付いていない机もあるんですが、
とりあえずすっきりしました。
次に来るのは4日、みんなと会えるのは7日。
いつもとはちがうお正月でしょうけれど、
ゆっくり鋭気を養って下さい。
3学期はあっっっっっっという間です。
では、みなさま、良いお年をお迎え下さい。
12月28日(月)
今日で仕事納めです。
みなさんは冬休みですが、
先生たちはいろいろ仕事があるんです。
片付けとか、片付けとか、片付けとか・・・
それでもカンペキに片付いていない机もあるんですが、
とりあえずすっきりしました。
次に来るのは4日、みんなと会えるのは7日。
いつもとはちがうお正月でしょうけれど、
ゆっくり鋭気を養って下さい。
3学期はあっっっっっっという間です。
では、みなさま、良いお年をお迎え下さい。
12月25日(金)
終業式です。
高らかに子どもたちの校歌が響きました。
低学年は音楽の時間にも練習していたので、
いかにも心と力のこもった歌声でした。
式のお話で94歳の小学生の話をしました。
アフリカに住むおばあちゃんです。
産婆さんをしながら生きることに懸命で
勉強できてこなかったけど、一代発起、
小学校に入学しました。
世界の広がったゴゴおばあちゃんは、
みんなにも勉強することはすばらしいことだと
教えてくれています。
お出かけも、親戚と会うこともできにくいお正月。
パソコンも使えますから、いろんなことを
調べてみてはどうでしょう?
実り多い、冬休みを送って元気に7日に会いましょう!
12月24日(木)
いよいよ2学期も終わりです。
どのクラスもお楽しみ会などが計画されています。
その準備かな?
こんなかわいいツリーがありました。
今年は25日まで学校で、いつもとは違いますが、
逆にクラスみんなでクリスマスを迎えます。
こんな黒板も見つけました。
みんなのわくわく感が伝わってきます。
みんなすてきなクラスです。
どんなきらきらなイルミネーションより
光り輝き、心を温めてくれる瞳の輝きです。
12月24日(木)
寒かろうが、風が吹こうが体育です。
見ているこちらは見るだけでふるえますが、
本人たちはへっちゃらだそうで・・・
砂場に向かって飛び出していきます。
そう、幅跳びです。
ぐんと、体を前へ送り出す姿を見ていると、
なんだか元気が出てきます。
より遠くへ、より前へ、
がんばれ子どもたち!!
12月24日(木)
先月皮を剥いてつり下げておいた柿が
いい色になりました。
冬休みを前に取り入れて味見することになりました。
固さも表面の色も上々です。
下で落ちないように受ける子どもたちも笑顔です。
みんなでひもをもって、はい、チーズ!!
どんな味がするかわくわくです。
本当に一口ずつですが各学年や先生方にもお裾分けです。
どの学級でも取り合いになるほどの大人気だったようです。
甘くて真ん中は柔らかくて・・・
柿を下さった方、つるしてくれた方、時折もんで世話をして下さった方
みんなのおかげです。ありがとうございました!
12月22日(火)
1年生が日頃のお礼にと、
2年生や先生方を招いて一大イベントを開催してくれました。
秋のドングリや松ぼっくりがおもちゃや楽器に大変身!!
ドングリマラカスはパプリカに合わせて演奏したり
ダンスしたりという楽しさ!
様々に変身した木の実たちを使って
「楽しませるぞ!」という1年生の意気込みが伝わってきます。
きれいな葉っぱでしおりを作るおみやげ付き!
先生方だって夢中です!
でも、私は、思ったようにドングリを投げられず、
0点だったのが残念でした。
翌朝、1年生が
「昨日は楽しかったですか?」
と、尋ねてくれました。
「すっごく楽しかったよ。ありがとう!」
と、答えたのはいうまでもありません!
12月19日(土)
近くにあって、文化祭などでは交流もある
五條高校賀名生分校の70周年のお祝いの式がありました。
さすがの葉ボタンやビオラに彩られた会場は
華やかで美しく、壁面にはたくさんの卒業生の写真や
思いでの校舎の写真などが飾られています。
校長先生のご挨拶に始まり、
県の教育長さんを始めたくさんのお祝いの言葉をいただき、
在校生の代表の方がお礼と決意の言葉を述べていました。
来年度からはこの校舎に移り、
名前も西吉野農業高校にかわります。
きっとここで新たな学びの一歩を歩み始めてくれることでしょう。
本当におめでとうございました。
12月16日(水)
そして、
子どもたちは晴れて、雪遊びです。
五條でも西小だけだったんじゃないでしょうか?
雪遊びできたのは・・・
雪合戦したり、そりを引っ張ったり・・・
冷たくて寒そうでしたが、みんなはおおはしゃぎでした。
でも、風邪だけは引かないでね。
12月16日(水)
昨日からちらちらと小雪が舞っていました。
本当に背中が縮こまるくらい寒い日でした。
それが、一夜明けて、今朝!!
賀名生橋の上は真っ白!!
もちろん、ゆっくり走りましたとも。
坂道に積もりこそしていませんでしたが、
わさわさ、しんしんと降ってきます。
さて、学校です!!
どうです?この銀世界!!ひとりじめです。
足跡をつけに行こうかなとと思いましたが、
やめておきました。あまりに大人げないかな・・・と。
子どもたちに一番乗りを味わってもらいましょう。
12月11日(金)
昼休みに全校遊びがありました。
ケイドロです。
まあ、オニごっこですね。
最初は高学年がオニでしたが、
2度目、3度目は低学年もオニになりました。
低学年には無理なんじゃないの?
などと、思った私が浅はかでした。
見方にタッチしてもらって、脱出しても、
すぐに捕まってしまいました。
本気でダッシュするなんて久しぶりで、
息は上がるし、足はがくがくするし・・
でも、楽しかったです。
全校みんな、なかよしです!
12月11日(金)
毎月11日は人権を確かめ合う日です。
11が人と人が寄り添っている姿を表しているからだとか・・・
そして、西吉野小学校では、人権作文を読んでくれたり、
しっかり耳を傾けたりする日となりました。
各学年から自分の身近な世界で感じたこと、考えたことを
文章に表した作文が披露されました。
家族のことあり、ネットでのことありとさまざまな題材でした。
どの作文もしっかり見つめ、しっかり思いを込めたものでした。
みんなも「温かな気持ち」を大切にしたいと
思いを新たにしているようでした。
12月7日(月)
12月4日が何の日だったか、ご存じの方おられますか?
私ももちろん知りませんでしたが、
後になって、鬼滅の刃の最終巻のコミックが発売された日だと知りました。
で、その全面広告が全国紙に出たことも知りました。
で、探してみるとこんな感じで
いっぱいそろいました。
すごいですねえ。
今度新聞社の方がお見えになったときに、
1面でおいくら位なのか、聞いてみたくなりました。
すごいですねえ。ホントに。
12/7(月)にICT教室を行いました。
5・6年生は、「ゲーム依存症を防ぐ」をテーマに、ICT支援員の市川さん(ベネッセ)に色々と教えて頂きました。
どのようにすれば、ゲーム依存症にならないですむか。そのためにはどのようなことが必要なのかを、子ども達も一生懸命に考えて、ゲームをする時のルールを作りました。そして、自分で作ったルールをジャムボードを使ってみんなで共有しました。
その後、保護者の方を対象に、ゲーム依存とICT教育について、市川さんにご講演をして頂きました。また、クロムブックの持ち帰りについて、気をつけてほしい点や家庭でのルール作りに関して意見交換を行いました。端末を持ち帰ることに関して、不安に思っておられる保護者の方からもたくさんの意見を聞かせてもらい、有意義な時間を過ごすことができました。
12月3日(木)
マラソン大会でした。
足の速い人、短距離はいいけど、長距離はイヤという人、
とにかく走るのは大の苦手という人・・・
いろいろいるのですが、それぞれのめあてで走りきりました。
「お腹痛そうだし、歩いてもいいよ。」と声を掛けても、
絶対に足を止めずにペースを守って走り続けた人がいました。
デッドヒートを繰り広げ、抜きつ抜かれつで
勝った人と、負けた人がいました。
どの場面にも感動しました。本当にみんなに拍手です。
速いとかっこいいけど、速くなくても本当にかっこいい人ばかりでした。
すごいよ。みんな!!
12月3日(木)
一人1台の端末
(たんまつってなんやねん!
はしっこってどういう意味やねん?
とのおしかりもありましょう。
ようするにネット環境の一番端っこ
それぞれのパソコンなりタブレットなりをいいます)
を持って帰る日です。
柿色のカバーに入れて持ち帰ります。
うまくつながりますように。
「どこかをさわったから、へんなことになっちゃった」
ということのほとんどない機械です。
安心して触ってみて下さい。
子どもたちは学校でさわっているので、
使い方がわかるはずですが、勝手が違うとうまくいくかどうか・・・
11月27日(金)
柿をいただきました。
つるし柿にする柿です。
柿の勉強と言えば、3年生。
種類や育て方、収穫についてなど
一生懸命調べています。
さっそく危なっかしいながら包丁を使って皮を剥きます。
きれいに(?)剥けた柿たちを玄関前につるしました。
ひとつだけ、へたがとれてしまったのがあって、
それは食品乾燥機で乾かしました。
柿チップスができました。
「甘い」「うまい」と柿の苦手な子までご満悦でした。
怪我の功名です。つるしたほうもおいしくなるといいなあ。
11月30日(月)、西吉野小学校の体育館で車椅子ダンスの講演会がありました。
西吉野幼稚園の園児も来てくれて、みんなで楽しく見させてもらいました。
ほとんど全ての園児・児童が車椅子ダンスを見るのがはじめてでしたので、車椅子ダンス日本チャンピオンの安藤さんの華麗な演技にただただ魅了されてしまいました。
その後、教師や子ども達もダンスを少し教えてもらいましたが、とても難しかったようです。
また、安藤さんの小学生時代の大変苦労されたお話や、諦めずに努力をすることの大切さなど、子ども達にも分かりやすく丁寧にお話をして下さり、とても有意義な時間を共有することができました。