西吉野小学校: 2020年2月アーカイブ

2月28日(金)

今年の2月は29日まで。

1日得したと思っていたら、

「3月2日から休校」という話が持ち上がり、

びっくり仰天!!

あまりにもいきなりで、準備時間もないということで

汗をかきましたが、3日から休校ということで

1日猶予ができて、何とか乗り切れそうになってきました。

でも、今日は子ども達にとっては普通の金曜日。

1年生は、昔ながらの遊びでもりあがりました。

おうちの方やちょっと年を重ねてきた先生達がゲストです。

コマを回したり、竹馬をしたり、メンコをしたり、

あやとりやお手玉をしたり、みんな笑顔満載でした。

もっといっぱいみんなと勉強したいのに、

残念です。にっくきはコロナウィルス!!

頼むから3月いっぱいでおさまってください!!

昔の遊び.jpg

 

2月27日(木)

3年生が賀名生の里歴史民俗資料館に行きました。

歩いて!!行きました。

折しも梅が満開に近く、芳香を放っています。

館に入るといくつものおひな様が出迎えてくれました。

資料館に着くと館の方が

ていねいにインタビューに答えて下さり、

様々な資料を調べ、チェックし、

賀名生の里の歴史のアニメを見ました。

歴史のことは少し難しいけど、

後醍醐天皇以下南朝の方々が、ここを都にして

政治の中心を担おうとしたことはわかってきます。

歴史の表舞台だったこともあるんですね。

すごい!!

資料館.jpg

2月25日(月)

中庭の梅が美しいなあと思いながら

校舎の裏に回ると、

濃くて甘いにおいが登ってきます。

梅がほぼ満開を迎えています。

うぐいすの初鳴きにも出会いました。

(これは少し前)

ああ、春だなあと思います。

コロナウィルスに翻弄される毎日ですが、

季節は素知らぬ顔でちゃんと進んでいます。

学校では、マスクをつけ、手洗いを丁寧にして、

アルコール消毒もまめにしています。

手すりなども消毒を繰り返しています。

どうか、みんなが健康でいられますように。

梅.jpg

2月21日(金)

いよいよ本番。

新しい1年生がやってきてくれました。

玄関で待ち構えていたのは5年生。

名札を付けたり、名前を聞いたりとかいがいしい姿です。

そして、プログラムされたロボットが、

みなさんの露払いをしてくれました。

光ったり、音楽を演奏したりとおもてなしもばっちりです。

新1年1.jpg

1年生もはりきりました。

音読に校歌に振り付きの歌に手話付きの歌を披露してくれました。

それに、イモムシロボットを使って難しいコースを

攻略する手伝いをしていました。

最後にお土産をプレゼントを渡され、

「おもしろかったー!」と、帰って行ってくれました。

やったね!もうすぐ2年生たち!!

新1年2.jpg新1年3.jpg

2月20日(木)

カッキーおはなしの会のみなさんが

お話を届けに来て下さいました。

長いお話をすっかり頭の中に入れて、

目に浮かぶようにお話をしてくれるのです!

ロウソクが灯り、教室は静かで小さな広場になります。

そこで紡がれるお話はだんだん大きな布になって

子どもたちを覆っていく感じです。

今日のお話がなんだったか、聞いてみて下さいね。

カッキー1.jpgカッキー2.jpgカッキー3.jpg

2月18日(火)

1年と5年のプログラミングの授業を公開しました。

市内の先生がたくさんおいでくださいました。

はずかしそうな子ども達でしたが、

始まってしまうと夢中で、どんどん意欲的に活動しました。

次にどうなるか予測したり、

このプログラムではこう動くはずだと考えたり、

順序や分岐を考えながらより適した、よりおもしろい

動きを考え出していこうとしていました。

参加の先生方からも拍手をもらったりして、

達成感十分で、ちょっと誇らしげでした。

21日の新1年生を迎える折には、どちらも大活躍してくれるでしょう!!

2.18①.jpg2.18②.jpg

この頭を寄せ合う姿こそが

「主体的、対話的な学び」です。

で、深まっているかなあ???

2.18③.jpg

参観日

|

2月17日(月)

もうすぐこの1年が終わっていくわけですが、

みんな成長したかな?

そんな足跡が見えてくるような授業でした。

みんな胸をはって、一回りも二回りも大きくなりました。

1年.jpg2年.jpg3年.jpg4年.jpg5年.jpg6年.jpg

租税教室

|

2月13日(木)

葛城税務署管内の納税協会の方が

税金のお話をしてくださいました。

どんなことに税金が使われているか、

私たちは税金とどんな関わりがあるかなど

知っているようで知らないお話をたくさんしてくださいました。

極めつけは!!

本物のニセ物というか、ニセ物の本物というか・・・

の、1億円を触らせていただきました。

もちろん本物ではないのですが、

造幣局で本物と同じ重さ、同じ図柄で作られたお札が1億枚。

1万円札は1枚、1グラム。1億枚で10㎏でした。

ずっしりと重かったですよ!!

租税1.jpg租税2.jpg

2月12日(水)

11日は毎月、人権を確かめ合う日です。

今月は11日が休みでしたので、

12日に教頭先生よりお話がありました。

人の気持ちを考えようとするとき、

最初にすることはまず、あいさつです。

出会いの言葉、感謝の言葉、

それぞれ昔からの人々が願いや思いを込めて

生み出してきたあいさつ。それらを伝えることが、

気持ちを通わす第1歩です。

そして、自分たちももっと相手の気持ちを考えるために、

ふわふわ言葉を考えようと清原先生からお話を伺いました。

どんなふわふわが出てくるか楽しみです。

人権2.jpg人権2①.jpg

2月3日(月)

月初めの全校朝会でした。

ちょうど節分なので、

話題の恵方巻きからの食品ロスの話をしました。

予約が多くなったのはいいことですよね。

ご飯を残すとすごく怒られたものです。

巻き寿司のロスがなくなりますように。

そして、みんなの食べ残しもなくなりますように。

そして、月目標や保健目標の話もしてくれましたよ。

だんだんプレゼンがうまくなります。

さすがです!

2月1.jpg2月2.jpg

2月3日(月)

避難訓練がありました。

地震を想定したもので、抜き打ちです。

それも休み時間!!

あの不気味なファン、ファン

(ひらがなで「ふぁん」と書くと「不安」に通じますものね)

が鳴ると、外で遊んでいた子どもたちは

一斉に運動場の真ん中へ走り、しゃがんで頭をかかえました。

6年生が下級生を「こっちやで」みたいにかばっていました。

(いいぞ、6年生!!)

「揺れが収まりました」という教頭先生の声に、

1分50秒で全員が校舎からも出て、そろいました。

「おかしもち」守ってましたよ。

寒空の下、突然でもカンペキでした!!

避難訓練2.3.jpg

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、西吉野小学校2020年2月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは西吉野小学校: 2020年1月です。

次のアーカイブは西吉野小学校: 2020年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。