西吉野小学校: 2020年11月アーカイブ

11月18日(水)

タイトルの言葉は、

授業を見に来て下さった他校の先生が

おっしゃって下さった言葉です。

1年と3年が公開授業を行いました。

国語の要約(1年は要約とは言わないのですが)の勉強をしてました。

1年生は「いろいろなふね」です。

1年生.jpg

文の中の大切な言葉を探して、

なぜそれが大切なのか、なぜ他の言葉はいらないのか、

ちゃんと理由と共に発表していました。

3年生は「パラリンピックの目指すもの」です。

目指すものを考えながら、まとめていくのは難しそうでしたが、

みんな集中してがんばっていました。

3年生.jpg

そのがんばりを受けて、先生たちもがんばりましたよ。

入ったばかりのクロムブック片手に

授業について話し合いをしました。

研修.jpg

みんなに力がついていってるなあと感心の研修となりました。

参観日

|

11月13日(金)

参観日でした。

なんと、今年度初めて!!

コロナがまた猛威を振るい始め、

人ごとではなくなってきていますが、

勉強の様子をぜひ、見てもらわなくては・・・

ということで参観日です。

最初の参観なので、「お勉強」しているところを

見ていただきました。

いつも元気な低学年は、緊張でぎこちなかったですが、

うれしそうな笑顔がステキでした。

1年.jpg

2年.jpg

中学年は算数でした。こちらもいつもはもっと自分の考えを

わいわいと言い合うのに、お行儀が良すぎな感じでした。

3年.jpg

4年.jpg

高学年は落ち着いた学習の様子でした。

5年.jpg

6年.jpg

たくさんの保護者の方々においでいただき、

本当に感謝です。ありがとうございました!!

Let's try!

|

11月12日(木)

10日に封を切ったクロームブック。

タブレットにもノートパソコンにもなる優れものです。

さっそく授業で大活躍。

クロム.jpg

4年ではおたふくかぜでしばらく学校に来られないけど、

だいぶ元気になってきたお友だちもオンラインで参加。

教室のみんなも大歓迎です。

ゆーちゃん.jpg

考え方を整理したり、それを画面上で共有したり、

しっかり勉強できました。

11月12日(木)

人権の日は毎月11日です。

今月は教頭先生のお話。

「自分を見つめるにはどうしたらいい?」

の問いに、すかさず、「鏡!」との答え。

狙い通りですが・・・

「自分のこと好きですか?」の問いには、

2・3人しか手が上がりませんでした。

「嫌いですか?」と尋ねると、

高学年を中心に何人か手が上がります。

ほとんどの人は「わからない」に手を挙げました。

なんとなく自信がない、まわりの人の方が優れて見える・・・

そんな思春期の悩みが湧いてくる時期なのかもしれません。

西川.jpg

でも、教頭先生は最後に

「自分のいいところをみつけて下さい。

 嫌いなところも見つめてどうすれば好きになれるか

 考えることが大切です」と締めくくられました。

みんなもってるすてきな宝石。ほら、光ってるよ!

ご対面!!

|

11月10日(火)

新聞やテレビのニュースでご存じの方も多いと思いますが、

GIGAスクール構想という国のプロジェクトを受けて、

奈良県でも県を揚げて「一人1台端末」を推進しています。

で、西吉野小学校にもノートパソコンがやってきました。

一人に1台!!

クロームブックという機械で、これまでの

ウィンドウズやアップルとは少しタイプの違う機械です。

機械そのものにはほとんどソフトが入っていません。

そして、インターネットにつながらないとそもそもうんともすんとも動きません。

そんな機械ですが、まずは起動させ、ログインする勉強です!

いやいやまず始めは、「箱から出す」です。

はこ.jpg

さすがにみんな慎重です。まっさらな機械にわくわくです。

今は使いこなすところまで行きませんが、そのうち活躍を始めます。

そして、おうちにも持って帰るようになりますよ。

大切に扱っていただくことはもちろんですが、

自由にノートのように使えるようになってもらいます。

3月末には1度回収しますが、これからの約半年、

自分だけのPCがそばにやってきましたよ。大切にね!

オープン.jpg

11月9日(月)

ピアノとサックスの演奏家のお二人が来て下さいました。

ピアノは西上和子さん⇒かずちゃん

サックスは中村均一さん⇒きんちゃん

かずちゃんきんちゃん.jpg

楽しくてちょっとのどかな感じのおしゃべりとは別に

演奏はシャープだったり、ゴージャスだったり、

温かい包み込むようなサックスの調べに酔いしれました。

お二人は、この西吉野の景色にいたく感動され、

プログラムより2曲も多く演奏してくださいました。

パプリカでは、NCCさながらに踊ってくれた子どもたち。

ダンス.jpg

これにまた、お二人が大喜びしてくださいました。

すてきな時間をありがとうございました!!

報告です!

|

11月6日(金)

11月1・2日と6年生は修学旅行でした。

2日目は雨でしたが、外での活動の多い1日目は晴れていて、

いい感じに過ごせました。

その活動の様子を全校朝会で6年生が報告してくれました。

震災のことを学んだり、

1日4時間しか起きていないコアラの起きてる姿を見たり、

世界の名画を見たり、

渦潮に自然のメカニズムを学んだりしたのです。

在校生に伝わったと思います。ありがとう。

6年.jpg

柿しぶ染め

|

11月6日(金)

1・2・3年生で柿しぶ染めをしました。

給食のナフキンになればいいなという大きさの布を

和ゴムであちこちぐるぐる巻いてきます。

どんな模様になるかは神のみぞ知るって感じです。

教えて下さるのはカッキークラブの皆さん。

太田.jpg

柿渋の液にひたし乾かします。

1度目.jpg

よおく乾いてから

(お日様が出ていないので、ドライヤーで奮闘しました)

媒染液に浸してもう一度乾かします。

2度目.jpg

ほおら、色が変わったでしょう?

ゴムを外して水洗いをするとできあがりです。

どうなったかって?

それは持って帰ってのお楽しみ!

奈良うちわ

|

11月5日(木)

4・5・6年生が伝統工芸である

奈良うちわに挑戦しました。

講師は奈良で唯一お店を構える池田匡志さん。

若き6代目です。

池田.jpg

奈良うちわは和紙に透かし彫りを施し、

繊細な竹の骨に貼ったうちわで軽くて良い風を創り出す

昔から伝わるものです。

あらかじめ「こんな図案にしたい」と子どもたちが描いた物を

透かし彫りに適した図案に書き直して下さり、

それをカッターで彫っていきます。

うちわ.jpg

どうです?子どもたちの真剣なまなざし。

ご指導の通りに集中して取り組むと・・・

うまく透かしが重なりました。

仕上げは先生がして下さるとのこと。

楽しみです!!

11月5日(木)

駆け足が始まりました。

7分ほど走るだけなのですが、

「ずっと走る」が苦手な人にはつらい季節です。

最初なので、ペースがわからず苦しんでいる人もいましたが、

自分のペースをみつけて

そのペースで走り続けることが大切ですよ。

いいお天気の青空の下、気持ちよかったですね!!

かけあし.jpg

あ、この写真はサボってるわけではありません。

終わってゆっくり呼吸を整えているところです。

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、西吉野小学校2020年11月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは西吉野小学校: 2020年10月です。

次のアーカイブは西吉野小学校: 2020年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。