今日は先日収穫したサツマイモを焼いて食べる日です。
一人ひとりにサツマイモを配ります。
水にぬらした新聞紙で包んでさらにアルミホイルで包みます。
そして焚き火に投入!
1時間後、おいしい焼き芋に変身です。
いただきま~す。
今日は先日収穫したサツマイモを焼いて食べる日です。
一人ひとりにサツマイモを配ります。
水にぬらした新聞紙で包んでさらにアルミホイルで包みます。
そして焚き火に投入!
1時間後、おいしい焼き芋に変身です。
いただきま~す。
寒い朝です。
向かいの山は雪化粧。
初霜の便りより先に雪がふりました。
子どもたちは今日も元気に登校です。
耐寒駆け足実施中なのですが雨が多くてなかなか走れません。
こんなときは体育館で長縄とびです。
今回は学年別に8の字とびの記録に挑戦しました。
新記録を樹立した学年からは歓声があがっていました。
教師は授業で勝負する・・・という言葉があります。
自分の授業力、さらに学校全体の授業力を高めるため校内での公開授業を
積極的に行おうということで先日第1弾が行われました。
トップバッターは・・・校長先生
6年生を借りて道徳の授業です。
芥川龍之介作「蜘蛛の糸」を使って自分の生活を振り返らせ、よく考えて節度
ある生活をしようとする気持ちを育てることをねらいとしています。
自分の失敗談も交えながらの授業で子どもたちの心にも響いたことでしょう。
ドレミファソ・・・の音に合わせて走ります(シャトルランの音楽です)。
走る距離は自分の力に合わせて決めます。
行って
帰って
だんだんとリズムが速くなってきます。
最初は余裕の表情ですが最後は一生懸命走らないともどれません。
疲れた表情のなかにやりっきた感が出ていました。
踊る自分の姿を描きました。
手足がはみ出たら画用紙を継ぎ足してのびのびと描いていきました。
シャツの色なども一色にならないように工夫していました。
学級園に1,2年生が全員集合して芋ほりです。
大きなお芋が次々と顔を出します。
みんな手に手にお芋を持って記念撮影。
いつ食べることができるでしょうか。
お楽しみにね。
本校の多目的ホールで恒例の幼小中合同の文化鑑賞会が開催されました。
今回はヴァイオリンとチェロによる演奏会でした。
うっとりするような優しい曲や、身体が思わず動き出しそうになる楽しい曲を演奏して下さいました。
子どもたちも呼吸を感じられるほどの近い距離で演奏を聴くことができて大満足でした。
サプライズで園歌や校歌の演奏があって、みんなで歌いました。
特別活動の研究授業を行いました。
市内の先生方にも見に来ていただきました。
まず、道徳の時間を使って、「森のなかまのまつりばやし」というお話を学習しました。
『自信のなかったへびさんが、森のなかまたちの励ましやほめ言葉によって自信をとりもどして
いく...』という内容です。
その物語を勉強した後、今回は、特別活動で自分たちでもお互いのいいところをみつけ合う活動をしました。
授業では、温かい雰囲気の中で友だちのいいところを一生懸命にカードに記入してくれていました。
お互いにカードを交換したところで、いいところを見つけてもらった子ども達の顔は一気に笑顔に
かわりました。これからもお互いのよさを認め合える、温かい子ども達でいてほしいです。
某テーマパークでは早くもクリスマスイベントがスタートしたそうですが、
ここ西吉野小学校1年教室でも始まりました。
リースのベースとなったのは、
これ↓
アサガオ栽培キットの支柱部分です。
もうお役御免と思ったらまだまだ活躍の場がありました。
10月27日から11月9日までの読書週間の成果です。
一つの柿の実が読んだ本一冊にあたります。
読書週間が終わってもたくさん本を読んでくれるといいな。
11月9日から恒例の耐寒駆け足が始まりました。
運動場のコンディションも回復して、今日(12日)はしっかり走れたようです。
12月2日の校内マラソン大会に向けて、がんばっています。
高学年は来年1月のジュニア駅伝も視野にいれて走っています。
柿の収穫も進んできたようです。