2015年10月アーカイブ

DSCF4788.jpg
3年生教室にて

DSCF4774.JPG

DSCF4777.JPG

3年生は、総合学習で「阪合部再発見 ~さぁ!かきはかせになろう~」に取り組んでいます。
先日は、本物の柿博士にお越しいただき出前授業をしていただきましたが、この日は、社会科の授業の「工場の仕事」を学習するため、学校近くの「柿の葉ずしヤマト」の工場を見学させていただきました。
新潟産のコシヒカリというお米を精米する機械をスタートに、しめ鯖の加工や柿の葉の洗浄、炊飯、すし飯の成型する機械などの工程を見学しました。
機械化されている部分も多いですが、最後に柿の葉ですし飯を包む部分は手作業だと知り、美味しさの秘密を発見しました。
子どもたちが最も食いついたのは、クリーンルームのエアーシャワー機と包装前にチェックする金属探知機です。
食品工場ゆえに、衛生・安全管理が最も大切であることを学びました。
工場内に漂うすし飯のいい臭いにお腹が減ってきましたが、お土産に柿の葉ずしもいただき、こちらもしっかり食いつきましたよ。

DSCF4781.JPG

4年生は、総合学習で「阪合部調査隊 ~水サミットをひらこう~」に取り組んでいます。
この日は、農業と水の関係を学ぶため、相谷いきいきクラブの犬飼さんにゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
相谷いきいきクラブの皆さんには、先日、稲刈りや芋掘りでお世話になったばかりです。
持参された相谷地区の地図を使って、ため池や水路の話を熱っぽくしていただきました。
ご先祖さんたちが守ってきた水源こそ、米作りの要であることがよくわかりました。

DSCF6384.JPGDSCF6383.JPG

阪合部地区自治会の回覧板等で「学校支援ボランティア」を募集したところ、早速、地域の皆さんからお問い合わせをいただきました。
「学校支援ボランティア」とは、地域のみなさんの知識や経験、積極的な意欲やお時間を学校の教育現場で活かしていただきながら、地域に開かれた学校づくりをすすめていくものです。
今回は、6年生家庭科の実習支援ということで、2名の方にミシン使用の援助をいただきました。
子どもたちにとって、ミシン実習は糸通しからなかなか手こずるもので、毎年、教師が走り回らなくてはならない授業でしたが、とても助かりました。
6年生は、エプロンの完成が待ち遠しいようです。

4768.jpg

3年生の総合の時間は、柿についての学習を進めています。
五條は柿の産地として全国的に有名ですが、この日は、奈良県農業研究開発センターの職員の方が出前授業に来て下さいました。
日本の柿には1000種類以上あることを教えていただくと共に、日本のものだけでなく中国や韓国などの柿も持参していただき、子どもたちは興味深く話を聞いていました。
なかでも、どんぐりのような「豆柿」、皮に絵を描いたような「絵御所」、さらに皮がねばねばして緑色の「白皮柿(はくひし)※上写真」などユニークな柿があることも知りました。
長年柿を研究してこられた方のお話は、とても面白く、子どもたちのどんな質問にも即答して下さいました。 

避難訓練

|

2217.jpg

10月21日、避難訓練を行いました。
今回は、震度5強の地震を想定したもので、緊急地震速報を使って実施しました。
阪小では、児童全員のヘルメットを常備しており、子どもたちはそれを着用しながら運動場へ避難です。
また、その地震に伴って火事が発生したという想定で、五條消防署員の方々のご指導の下、煙の中の避難も体験しました。
姿勢を低くしながら、ハンカチなどで鼻口を押さえ手探りで煙に満ちた部屋を移動する経験は、児童たちにとっても真剣そのものでした。

DSCF4724.JPG

奈良県教育委員会や五條市教育委員会では、児童の体力向上促進事業と1つとして、外遊びを奨励しています。
本校では、「チャレンジタイム」と称して、ペアキックパスや1分間なわとびなどを学年ごとに実施しています。
さらに、本校独自の取り組みとして、今年度は学年の垣根を越えた縦割り班で、フラフープや大縄などの外遊びを奨励する「さかっきタイム」を学期に1回計画をしています。10月20日には、2学期の「さかっきタイム」を行いました。
写真はだるまさんの1日という遊びですが、昔も今も、その楽しさは変わらないようですよ。

10月15日(木)、相谷いきいきクラブのご招待で、1・2年生は芋掘り、4年生は稲刈りを体験させていただきました。
実は6月に、それぞれ芋の苗植えや田植えを体験させていただいており、今回はその収穫です。
大きなサツマイモを3kg以上も収穫した児童は、芋の入った袋を引きずるようにして帰校しました。
4年生は、稲刈りだけでなく、相谷ライスセンターを見学させていただき、機械化された乾燥・脱穀。袋詰めの工程を勉強しました。
こうした体験を通して、毎日食べるお米も、これからは見る目が変わったと思います。

DSCF5658.JPG

DSCF5672.JPG

10月10日(土)、阪小でも運動会が開催されました。
グランドには、前日の準備で、各自治会のテントが立ち並び応援席も準備万端です。
目玉種目は、1~3年の「さかっきソーラン」、4~6年の「SEKAI NO MATSURI」(組み立て体操)です。
また、PTA種目では、「ラッスンゴレライ」(玉入れ)と「バトンでつなごう!ハイどうぞ」(リレー)が行われました。
応援にかけつけてくださった保護者や家族の方々、また盛り上がりに花を添えていただいた地域の各団体代表の皆様、ありがとうございました。

DSC01437.JPG
さっかきソーラン
IMG_3855.JPG
SEKAI NO MATSURI
DSC01515.JPG
バトンでつなごう!ハイどうぞ!

9月25日、阪合部小学校体育館で、全校児童とお年寄りの方々との「ふれあい集会」が行われました。
この日のために、遠方からかけつけてくれた祖父母の方や阪合部地区老人会のみなさんも来校してくださいました。
最初は、低・中・高学年に分かれて、コマ回しやカルタ取りなど昔からの遊びを一緒に楽しみました。
高学年では、老人会の方がよく飛ぶ紙飛行機を披露してくださり、その作り方も教わりました。
最後は、ご来校いただいたお礼に、おじいさんやおあばあさんの肩たたきを行い、「ありがとう」の気持ちを伝えました。

RIMG0426.JPG
1,2年はコマ回し・輪投げ
RIMG0428.JPG
3,4年生はカルタ取り
RIMG0423.JPG
5,6年生は紙飛行機やスカイクロス
RIMG0443.JPG
全校児童で肩たたき

CIMG4385.JPG

9月18日、全校児童でインスタントラーメン発明記念館へ社会見学に行ってきました。
この施設は大阪府池田市にあり、インスタントラーメンに関するさまざまな展示を通して発明・発見の大切さを伝えています。
また、「チキンラーメンファクトリー」といった体験工房も併設されており、子どもも大人も楽しく学べます。
とても人気があってなかなか予約のとりにくい施設ですが、今回は4月当初に予約を取りました。
子どもたちは、「マイカップヌードルファクトリー」でそれぞれオリジナルのカップヌードルを作り、お土産にしました。
さて、好きなスープ味に好きな具材を入れたカップヌードルのお味はいかがだったでしょうか。

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2015年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年9月です。

次のアーカイブは2015年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。