今回は、サクソフォン4重奏とドラムの5人編成アンサンブル・ユニット「Moi」のみなさんに来ていただきました。
本校からのリクエスト曲「花は咲く」が始まると、思わず手話の手の動きをする児童も。
アンコール曲の「さんぽ」では、低・中学年の児童中心に大合唱です。
児童の中には金管クラブに所属している子も多く、また違った視点で目を輝かせていました。
保護者の皆さんも多数お越しいただき、「感動しました!」と笑顔で多目的ホールをあとにしていました。
2015年11月アーカイブ
3年生の地域学習(社会科・総合学習)、この日は念仏寺を訪ね、鬼走り保存会の方から「鬼走り」について説明を受けました。
毎年1月14日に行われる地域の伝統行事ですが、同じ日に、後継者育成を目的とした「子ども鬼走り」も披露されます。
その主役はまさにわれらが「阪合部っ子」ですので、興味津々と話に食い入っていました。
当日、松明をもって鬼役をされている方が、所属する野球部のコーチだと知って驚く一場面もありました。
12月10日(木)実施予定のマラソン大会にあわせて、11月24日より業前かけ足が始まりました。
全校児童、毎朝5分間運動場を走ります。
今週から少し肌寒くなって来ましたが、みんな元気はつらつです!
さる11月11日、五條小学校体育館で、小中音楽会が開催されました。
本校からは、毎年、4・5年生が出演しています。
運動会が終わってからの練習でしたが、合唱曲「チャレンジ!」と合奏曲「負けないで」を立派に披露してくれました。
ここでは生音を聞いてもらえないのは残年ですが、引率された先生方からは「トップバッターにもかかわらず、大きな声が出ていて阪小をアピールできた」と合格点をいただきました。
保護者の皆さんの応援も心強かったのではないでしょうか。
2年生活科では、野菜を栽培しています。
そして、この日は野菜の料理にもチャレンジしました。
メニューは以下の通りです。
○きなこ大根
○大学芋
○白菜と豚肉のミルフィーユ
日頃、読み聞かせの会でお世話をいただいてる地域ボランティアの皆さんにもお手伝いをいただきました。
家でも、野菜料理の腕をふるってくれることでしょう。
1・2年生作品
3年生作品
4・5・6年生作品
11月7~8日に、五條市文化祭が市民会館を中心に開催されましたが、それにあわせて児童作品展も中央体育館で行われました。
各小学校・保育所の創意工夫された図工作品が展示されていて、とても華やかです。
本校児童の作品もすばらしい出来栄えで、見学者の注目まちがいなしです。
10月31日、第48回奈良県人権教育推進協議会研究大会が五條市中央体育館で行われました。
このオープニングセレモニーに、五條児童合唱団と共に本校3・6年生が合唱で出演しました。
披露した曲は、「花は咲く」と「すばらしい言葉」です。
この日に向けて、2ヶ月前から五條児童合唱団の指導者仲谷先生と共に、練習に取り組んできました。
写真は、「すばらしい言葉」を手話を交えて歌っているところです。
2ヶ月足らずの練習とは思えないハーモニーを聴かせてくれ、保護者の方々も、いい経験をさせてもらったと喜んでくださいました。
おそろいののセーラー服もとても似合ってましたよ。
今年度の人権教育講演会は、電動車椅子サッカーチーム「プログレス奈良」の皆さんをお迎えし、「電動車椅子サッカーと出会おう」というテーマで、ご講演をいただきました。この講演会には、阪小青少年健全育成推進委員会からもご後援をいただいており、保護者の皆さん以外に、地域の方々も多数ご参加いただきました。
講演会といっても、実際には、電動車椅子サッカーを見て、触って、電動車椅子を体験して、質問してという参加型のもので、あっという間の90分でした。このスポーツは、まだパラリンピック競技となっていませんが、ワールドカップもあり、これから普及していくことが期待されています。こうしたスポーツと出会って初めて見た世界や知り合った人々の話はとても印象的でした。また一方で、車椅子を利用している方と私たちが共生していく上で、どういうことが課題かも知ることができました。