1学期も残すところあと3日、この日、5,6年生を対象に着衣水泳を実施しました。
水着の上から服を着て靴を履き、まずプールの中を歩いてみました。
次に、思い思いの泳法で泳いだあと、先生から「ドル平」という泳法の指導を受けました。
足はドルフィンキック、手は平泳ぎに近い方法で、着衣時に向いているようです。
その後、大の字になって水に浮く練習やペットボトルを使って体を浮かせる練習にも取り組みました。
水の事故から自分の命を守る、まさに実践向きの授業でした。
1学期も残すところあと3日、この日、5,6年生を対象に着衣水泳を実施しました。
水着の上から服を着て靴を履き、まずプールの中を歩いてみました。
次に、思い思いの泳法で泳いだあと、先生から「ドル平」という泳法の指導を受けました。
足はドルフィンキック、手は平泳ぎに近い方法で、着衣時に向いているようです。
その後、大の字になって水に浮く練習やペットボトルを使って体を浮かせる練習にも取り組みました。
水の事故から自分の命を守る、まさに実践向きの授業でした。