学期に一度のクリーン活動、3学期は2月19日に実施しました。
普段から学年の枠を超えた縦割り班で清掃活動を行っていますが、クリーン活動でも、6年生をリーダーとした縦割り班で通学路のゴミ拾いに出かけました。
また、最近、校舎内での右側通行が乱れてきているため、廊下に中央線をマスキングテープで示し、意識づけを行うことにしました。
その後、廊下の雑巾がけをおこない、ピカピカの右側通行が再スタートしました。
児童会の最近のブログ記事
9月30日、秋晴れの下、運動会が行われました。
1年生にとっては初めての運動会、6年生にとっては最後の運動会、それぞれの思いを胸に元気いっぱいの姿が見られました。
トラックを囲む各自治会のテントからは、大きな声援と拍手が向けられました。
さかあいべ戦隊!!サンジュウレンジャー★(1,2,3年生)
組体操「躍動」(4,5,6年生)
銅メダルへのアンダーハンドパス(PTA)
関ヶ原の戦い(教員)
本校では、全校児童を学年縦断的に分けた縦割り班での活動を通し、異学年交流を大切にしています。
児童数の減少に伴い(H29年度65名)、交友関係の多様さをはかる目的もあります。
運動会はもちろん、毎日の清掃、スポーツテスト、校区内オリエンテーリングなど、学校生活の様々な場面で縦割り活動を行っています。
写真は、今年度の縦割り班発表後のグループ会議の様子です。
毎年恒例の「1年生を迎える会」です。
1年生の自己紹介に続いて、全員の先生方へのインタビュー。
なかには隠し芸やネタを持ち込む先生もいて盛り上がりました。
次に「フライング・ゲーム」、そして最後に、「貨物列車」というゲームです。(※上写真)
全校児童65名が1つになった瞬間です。
健康委員会は、毎月の目標を、様々な工夫を凝らして全校児童の前で紹介してくれます。
これまで、寸劇などもありましたが、2月はなんと、テレビ番組を制作して披露してくれました。
「心の健康を考えよう」というのが2月目標です。
例えば、「コップにある半分の水を、"もう半分しかない"と考えるより、"まだ半分ある"とらえる」ことで、前向きな気持ちが生まれてきます。
このことを「リフレーミング」と呼ぶそうですが、なんとこの難しい言葉と発想を、おもしろおかしく紹介するという内容です。
動画をお見せできないのが残念ですが、写真から精一杯イメージしてみて下さい。