5年の最近のブログ記事

「表現力の育成」を目指して、毎週水曜日、各学年毎にスピーチタイムを行ってきましたが、2月21日は、各学年代表1名ずつが発表する「全校スピーチタイム」を実施しました。
各学年代表のスピーチ内容は以下の通りですが、さすがに代表とあって、元気はつらつ工夫を凝らした内容を準備していました。
また、聞いている児童たちも、意見や感想を述べる時間も設けており、とりわけ6年生の発表には、たくさんの感想や熱い拍手が送られました。

1年 いとことあそんだこと
2年 のうてんさんへはつもうで
3年 深海の不思議な生き物
4年 「スポーツクラブ」について
5年 電車について
6年 「ありがとう」を伝えよう

DSC_4349.jpg

DSC_4354.jpg

DSC_4356.jpg

DSC_4361.jpg

DSC_4366.jpg

DSC_4370.jpg

平成27年度からスタートした「小規模校における協働学習を活性化させるためのICT活用事業」は、平成29度で最終年度となりました。
今年度は、3年生の社会科、4年生の算数科、6年生の理科・保健を中心に、TV会議システムを使った野原小学校との協働学習を行いました。
とりわけ、3・4年生は、それぞれの教科から3単元をピックアップし、各単元3時間、合計9時間以上の協働学習で成果をあげました。
子どもたちは、野原小学校の児童たちと共に学習することで、多様な考え方に触れ意見交流できることを目標としてきました。
教員も相手校の先生と共に指導案を作り上げ、授業方法を磨いてきました。
平成32年度から施行される新学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学びの実現」いわゆる「アクティブ・ラーニング」の手法が目玉となっていますが、このICT活用授業でもそうした試みを重ねてきました。
この事業は、今年度で終了となりますが、これまで培った授業方法やICT環境がさびつかないよう、各校で活かせていければと思っています。

IMG_0632.jpg
6年生理科

DSC_43322.JPG
5年生学活

DSC_4210.jpg
4年生算数

DSC_3401.jpg
3年生社会

1月27日、上野公園で行われた五條市ジュニア駅伝大会では、阪合部Aチームが見事準優勝に輝きました。
年末から始まった駅伝クラブの練習には、3年生以上の児童が、毎日、全児童数の半数近い子どもたちが参加し、駅伝熱を盛り上げてきました。
小規模校ながら、そうした校風が、準優勝という成績につながったのだと思います。
来る3月3日は、市町村対抗駅伝大会が控えており、本校からも3名の児童が練習会に参加する予定です。

【成績】
①牧野小学校A  30分22秒
②阪合部小学校A 30分54秒
③五條小学校A  31分27秒

⑪阪合部小学校B 34分56秒

S__20471812.jpg

S__20471813.jpg

10270.jpg

来年1月27日に開催される五條市ジュニア駅伝大会に向けて、駅伝クラブの練習がスタートしました。
12月中は、早朝練習ですが、早起きにも負けず、白い息をはきながらも元気に走っていました。
今年度は2チーム結成の予定ですが、選手に選ばれるかどうかはともかく、その何倍もの人数の子どもたちが駅伝クラブに参加している様子は、阪小ならではのたのもしい姿です。

DSC_3976.JPG

DSC_3973.JPG

18268182_1702418040059032_6544470959772609416_n.jpg

11月2日(木)にFM五條から取材を受けたのですが、放送日は以下の通りです。

日 時:12月13日(水)12:30頃~
番組名:FM五條ヒルドキッ!「集まれ未来の五條」のコーナー
内 容:
○校長先生から学校紹介
○5年生の万葉の里まつちでのフィールドワークの様子

◇ 同日の「イブニング五條780」という番組でも、午後5:30頃から再放送されます。
◇ FM五條は78MHzですが、スマートフォンやPCなどからインターネットサイマル放送でもお楽しみいただけます。
http://www.jcbasimul.com/?radio=fm五條

DSC_3507.JPG

11月3~5日、五條小学校にて、五條市内幼・小・中学校の図工作品や入選書写などが展示されました。
以下、阪合部小学校児童たちの力作です。

RIMG4022.JPG
2,3年生

RIMG4023.JPG
1,5年生

RIMG4024.JPG
4年生

RIMG4025.JPG
6年生

 

5年生は、『万葉集』に多く歌われている真土で、フィールドワークを行いました。
あらかじめ、この地を詠んだ万葉集を勉強してきたのですが、この日は、阪合部側に建てられた歌碑を前にあらためて鑑賞しました。
一番の楽しみは、飛びこえ石です。
奈良県と和歌山県の県境を流れる落合川に、岩橋のような場所があります。
飛びこえるのに少々不安だったかもしれませんが、全員、元気に飛びこえて和歌山にたどりつきました。
この後、今日のフィールドワークをもとに、『阪小万葉集』を編纂する予定です。

DSC_3460.JPG

DSC_3474.JPG

DSC_3501.JPG

10月29日、市教委・県教委から指導主事をお招きして、3・5年生で社会科の研究授業を行いました。
3年生は、「店ではたらく人びとの仕事」という単元で、野原小学校とテレビ会議システムでつながった遠隔協働学習を行いました。
5年生は、「自動車工業のさかんな地域」という単元で、グループ学習を 行いました。
新学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学びの実現(アクティブ・ラーニングの 視点からの授業改善)」が求められており、今回の研究協議でも、「グループ学習での思考の深め方」をテーマに話し合いを持ちました。
担任の先生方には、準備からこの日の授業までずいぶんがんばっていただきました。
子どもたちにとっても、緊張といつも以上にハッスルの1時間だったと見えました。

DSC_3401.JPG
3年生

DSC_3418.JPG
5年生

スプリング・ランキングでは、ペアキックパスや大縄跳びに上位入賞を果たしたさかあいべっ子たちは、オータム編でも、元気にチャレンジしています。
秋雨前線や台風21号の影響で長雨が続きましたが、10月26日はやっと取り戻した青空。
児童たちはおもいっきり運動場を駆け回っていました。

1年:馬跳び
2年:連続大縄跳び
3年:3分間走
4年:3分間走
5年:8の字大縄
6年:3分間走

DSC_3382.JPG

DSC_3391.JPG

9月30日、秋晴れの下、運動会が行われました。
1年生にとっては初めての運動会、6年生にとっては最後の運動会、それぞれの思いを胸に元気いっぱいの姿が見られました。
トラックを囲む各自治会のテントからは、大きな声援と拍手が向けられました。

DSC_0510.JPG
さかあいべ戦隊!!サンジュウレンジャー★(1,2,3年生)

DSC_0848.JPG
組体操「躍動」(4,5,6年生)

DSC_0654.JPG
銅メダルへのアンダーハンドパス(PTA)

CIMG9007.JPG
関ヶ原の戦い(教員)

 

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち5年カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは4年です。

次のカテゴリは6年です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。