★令和6年度修了式・離任式★

DSC_3752.JPG3月24日(月)本校体育館で、令和6年度修了式・離任式が行われました。

修了式前の全校集会では、生徒指導担当から新年度から変わる鞄や制服についてのルールや春休みの過ごし方についてお話がありました。

 

 

 

DSC_3756.JPG修了式では、校長先生から進級する1・2年生に向けて心構えや日頃から大切にされているABCのAをしっかりとレベルアップさせていってほしいとお話がありました。またメジャーリーガーの練習についてふれられ、何事においても基礎が大切であるということと、応用はその上にこそ成り立つという話がありました。

 

離任式では、本校去られる3名先生の紹介が伝えられ生徒たちは驚きながらも、花道を作り大きな拍手で見送ることができました。

来年度いいスタートが切れるように春休み中に準備をしっかりとしていってほしいです。

 

★吹奏楽部演奏会★

3月16日(日)本校体育館で、吹奏楽部とEnsemble Wiz(アンサンブル ウィズ)による演奏会が行われました。

IMG_8340.JPGプログラム 第1部 吹奏楽部単独ステージ

      1.負けないで 

      2.タイムパラドックス 

      3.悠久の花

 

      IMG_8341.JPG第2部 合同ステージ

      1.星条旗よ永遠なれ

      2.となりのトトロ・メドレー

      3.アラジン・メドレー

      4.ジャンボリミッキー

      5.HOLLYWOOD MILESTONESIMG_8339.JPG 

総勢40名での迫力ある演奏で観客の心を掴み、会場は温かく楽しい雰囲気に包まれました。

吹奏楽部は、現在6名と少人数で練習や合奏を行ってい状況です。大人数での演奏は、生徒たちの成長につながる貴重な経験となりました。

 

★第63回卒業証書授与式★

3月14日(金)第63回卒業証書授与式を挙行いたしました。

卒業生は、盛大な拍手の中凛とした姿で入場し、卒業証書授与では体育館に大きく響く声で返事をしていました。中学校3年生の模範を、在校生に示してくれたように感じます。

卒業生の歌では、生徒・保護者・在校生・教員の多くが涙し、感動的な場面となりました。

100_0322.JPG100_0324.JPG

卒業式後の学活では、各自が前に立ち級友にメッセージを送る等たくさんの思い出を作りながら本校を巣立っていくことができました。

次のステージでも五條東中学校で学んだABCを大切に、充実した幸せな生活を過ごしてほしいです。

ご卒業おめでとうございます。

3月12日(水)本校で、3年生による奉仕作業が行われました。

IMG_20250312_090442.jpgIMG_20250312_090723.jpgIMG_20250312_090819.jpgIMG_20250312_090727.jpg

昨日の1・2年生の卒業式準備や校内の清掃と合わせて、明後日の卒業式に向け環境整備を行うことができました。

まもなく、3年生が五條東中学校を巣立ちます。みんなで気持ちよく送り出せる卒業式にしたいですね。

★令和7年度新入生説明会★IMG_20250207_153843.jpg

2月7日(金)本校体育館で、新入生説明会が行われました。

校長より、本校の教育目標や小中一貫教育

教頭より、学校の生活の概要や諸経費

生徒指導より、学校のきまりや物品購入

多くの保護者の方に来校いただき、入学までの準備をお願いしました。

IMG_20250207_153812.jpgIMG_20250207_153854.jpg

学校側も、新入生たちが気持ちよく登校できるように準備をすすめていきます。

 

★1年生ふるさと学習発表会★

2月5日(水)本校で1年生ふるさと学習発表会を行いました。

総合的な学習の時間で「五條と街づくり」をテーマに、たくさんのゲストティーチャーによる講演や福祉体験学習などを行ってきました。その学習の中で、自分で興味を持ったことをまとめたりや課題があると分かったことには、中学生としてどのような事ができるかなどを調べてきました。この一年間の学びを発表会という形で、実施しました。

a7bdf70f-3fa6-4e96-bfc7-420b22486fa7.jpg1cadea8f-85d2-4a0f-90a2-1bce2e65f20e.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方の参観日も兼ねて実施したことで、多くの人の前で自分の考えをプレゼンテーションするという有意義な時間となりました。

 

★五條東部学園合同募金★

1月30日(木)・1月31日(金)の2日間で五條東部学園合同募金を行いました。

赤い羽根共同募金を活用して、五條東小学校とともに募金活動を生徒会主体で実施しました。

71ea3107-086e-45e4-89c3-f3d66c9ae077.jpg409ba5d4-4258-4e96-8ded-80de0277b5e4.jpg

早朝から、挨拶とともに募金を呼びかける生徒たちの声が、学校に響いていました。

集まった募金は、こども園・小学校・中学校で一つにまとめ、五條市社会福祉協議会へ届けられます。

この募金は、じぶんの住む街を良くするために用いられます。自分たちの募金で、住みよい五條市になると良いですね。

★2年生高校見学★

1月27日(月)奈良県立五條高等学校にて、本校2年生が高校見学会に参加してきました。

校舎案内、高校生活の概要説明や校長先生からのオープニング挨拶、高校生が作成したクイズなどがありました。

IMG_7709.JPGIMG_7705.JPGIMG_7722.JPGIMG_7712.JPG

中学生からも高校の部活動や授業の内容について、たくさん質問が出て大いに盛り上がりました。

これをいいきっかけにして、進路の目標を立て日々の学習に活かしてほしいです。

★2年生職場体験学習発表会★

1月24日(金)本校体育館で2年生の職場体験学習発表会が行われました。

11月に実施した職場体験学習で学んだこと・感じたこと等の共有を目的に、事業所ごとにプレゼンテーションを行いました。

1f48327d-ae64-414d-aac7-743c101872c7.jpgea10e54f-a63b-4255-83a5-79e411468795.jpg

76c6c469-f226-4eac-80ac-e2e51c1d9e0f.jpg7630b0f9-4810-4ed7-8d83-6382250e4b7f.jpg



発表会冒頭、校長先生から「失敗してもかまわない」「失敗から次につなげましょう」という言葉を頂きました。この言葉に、勇気づけられ、学年の生徒・保護者・事業所の方々の前で堂々と発表ができていました。

この発表会での緊張感や職場体験を通した学びなどを、今後の学校生活や進路選択の際に活かしていってほしいです。

★3学期始業式★

1月7日本校体育館で3学期始業式と全校集会を行いました。

DSC_3507.JPGIMG_20250107_090152.jpg

校長先生からは、中学校には切り替えのタイミングが2回ある(4月と1月)。今をいい節目として、目標を立て、次のステージに向けての準備をしていってほしいとお話がありました。

全校集会では、生徒指導の山本先生から色んな人の話を素直に聞く。聞いたことをもとにして自分で何をするか考えて、実行に移してほしいとお話がありました。

生徒たちは真剣に話を聞くことができ、良い3学期のスタートを切ることができました。

 

アーカイブ

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31