★五條東部学園合同募金★

1月30日(木)・1月31日(金)の2日間で五條東部学園合同募金を行いました。

赤い羽根共同募金を活用して、五條東小学校とともに募金活動を生徒会主体で実施しました。

71ea3107-086e-45e4-89c3-f3d66c9ae077.jpg409ba5d4-4258-4e96-8ded-80de0277b5e4.jpg

早朝から、挨拶とともに募金を呼びかける生徒たちの声が、学校に響いていました。

集まった募金は、こども園・小学校・中学校で一つにまとめ、五條市社会福祉協議会へ届けられます。

この募金は、じぶんの住む街を良くするために用いられます。自分たちの募金で、住みよい五條市になると良いですね。

★2年生高校見学★

1月27日(月)奈良県立五條高等学校にて、本校2年生が高校見学会に参加してきました。

校舎案内、高校生活の概要説明や校長先生からのオープニング挨拶、高校生が作成したクイズなどがありました。

IMG_7709.JPGIMG_7705.JPGIMG_7722.JPGIMG_7712.JPG

中学生からも高校の部活動や授業の内容について、たくさん質問が出て大いに盛り上がりました。

これをいいきっかけにして、進路の目標を立て日々の学習に活かしてほしいです。

★2年生職場体験学習発表会★

1月24日(金)本校体育館で2年生の職場体験学習発表会が行われました。

11月に実施した職場体験学習で学んだこと・感じたこと等の共有を目的に、事業所ごとにプレゼンテーションを行いました。

1f48327d-ae64-414d-aac7-743c101872c7.jpgea10e54f-a63b-4255-83a5-79e411468795.jpg

76c6c469-f226-4eac-80ac-e2e51c1d9e0f.jpg7630b0f9-4810-4ed7-8d83-6382250e4b7f.jpg



発表会冒頭、校長先生から「失敗してもかまわない」「失敗から次につなげましょう」という言葉を頂きました。この言葉に、勇気づけられ、学年の生徒・保護者・事業所の方々の前で堂々と発表ができていました。

この発表会での緊張感や職場体験を通した学びなどを、今後の学校生活や進路選択の際に活かしていってほしいです。

★3学期始業式★

1月7日本校体育館で3学期始業式と全校集会を行いました。

DSC_3507.JPGIMG_20250107_090152.jpg

校長先生からは、中学校には切り替えのタイミングが2回ある(4月と1月)。今をいい節目として、目標を立て、次のステージに向けての準備をしていってほしいとお話がありました。

全校集会では、生徒指導の山本先生から色んな人の話を素直に聞く。聞いたことをもとにして自分で何をするか考えて、実行に移してほしいとお話がありました。

生徒たちは真剣に話を聞くことができ、良い3学期のスタートを切ることができました。

 

★2学期終業式★

IMG_20241223_084835.jpg12月23日本校体育館で2学期終業式と全校集会が行われました。

終業式では校歌斉唱のあと、校長先生から自分の目標実現に向けた努力の話がありました。

まず目標を定めること、その目標に向け人よりも少しだけ努力してみること、その積み重ねが成果として現れることなど冬休みをどのように過ごすべきかを伝えていただきました。

IMG_20241223_085649.jpg生徒指導の山本先生からは、2学期の振り返りと冬休みの安全な生活についての話がありました。

最近中学生が関わっている事件や身近にあった火事のこと等様々な危険が身の回りで起こっている。それらに少しでも巻き込まれないように中学生として適切な行動を取ってほしいとお話をしていただきました。

生徒たちには、お二人から話をきちんと理解して、安全で自律した冬休みを過ごしてもらいたいです。

★避難訓練★

12月13日(金)避難訓練を行いました。KIMG20241213_153848523.JPG

生徒への事前周知が無い状態での訓練でしたが、生徒たちは緊急地震速報が流れた直後にガラスから離れたり、机の下で身をかがめたりと適切な行動ができていました。

集会では、校長先生から「自分の命を守ることが、他の人の命を守ることになる」という話があり、生徒たちは訓練での自分の行動をしっかりと振り返っていました。

★五條東部学園ふるさと学習発表会★

12月12日(木)に、本校体育館と武道場で中学校3年生による五條東部学園ふるさと学習発表会を開催しました。

前半は、「文化財」「農業」「観光」「福祉」「産業」の5つテーマの代表者による探求内容の概要報告を行いました。後半は、9つのブースに分かれて武道場と体育館で探求の成果を詳しく報告しました。

IMG_20241212_142200.jpgIMG_20241212_142554.jpgIMG_20241212_142544.jpgIMG_20241212_142134.jpg

参加した児童や1・2年生は、先輩たちの発表を楽しみながらも真剣に聞くことができていました。

中学校3年生たちが、自分たちで設定したふるさと五條の課題に対して、1年間探求してきた成果を発表することができました。

 

 

★2年思春期教室★

12月5日(木)本校武道場で2年生対象の思春期教室が行われました。

大和郡山病院・奈良県総合医療センター・カルム五條から計5名の方に来校いただき講義や体験活動を行っていただきました。

前半は、命の大切さについての講義IMG_20241205_095053.jpg

赤ちゃんが産まれてくるまでの経過や子どもが産まれるためにはどのようなことが必要なのか等を学びました。

 

後半は、赤ちゃんの人形を用いた着替えや沐浴体験・妊婦体験等

着替えや沐浴、哺乳瓶での授乳体験では、人形を丁寧に扱う様子が見られました。

妊婦体験では、照れる様子も見られましたが、体の動かしにくさを実体験することができていました。

KIMG20241205_110049556.JPGKIMG20241205_110141895.JPG

普段の生活の中では、学ぶことができない貴重な体験をできた時間になりました。

 

 

 

★1年生総合ゲストティーチャー講演会★

IMG_20241204_115555.jpg12月5日(水)本校武道場で、1年生がふるさと学習の一環でゲストティーチャー3名による講演会が行われました。

「民生委員の活動とは」椋本さん、「地域の地蔵盆について」辻本さん、「こども食堂について」蔵永さんからお話をしていただきました。

それぞれの講師の方から見た、五條市の現状やそれに対する取り組みに、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

ふるさと学習のテーマである「みんなが笑顔になるまちづくり」に向けて、自分たちができることを考えることができた講演会になりました。

★3年生デートDVに関する講演会★

11月21日(木)本校武道場で、3年生対象に「デートDVに関する講演会」が行われました。

IMG_20241121_094349.jpg講師の方は、参画ネットならからお招きした松村さんと風見さんです。

講演では、

 ◯プライベートゾーンの説明

 ◯人と人とのよりよい関係のために、自分ができること

 ◯デートDVの概要説明やそれが起こる理由

 ◯自分が被害にあってしまったとき 

これから、さまざまな人と関わって行くために、大切なことを多く学ぶことができました。今後の生活で意識して生活していってほしいです。

アーカイブ

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31