IMG_2122.JPG☆1年生総合的な学習の時間☆

10月8日(木)本校武道場でゲストティーチャーによる講演会が行われました。

1年生は「防災✕福祉」をテーマに掲げて、総合的な学習の時間を進めています。

今回の講演会では、奈良地方気象台より2名の講師にお越しいただきました。

講演では、気象庁の仕事、気象観測の方法、天気予報など、気象に関する多岐にわたるお話をしていただきました。

さらに、地震発生の仕組みや地震情報について詳しい説明があり、生徒は終始真剣な表情で聞き入っていました。

3学期の学習発表に向けて、ふるさと五條市と防災・福祉との関係について考えを広げるための良いきっかけとなった講演会でした。

IMG_2116.JPG☆所信表明演説・任命式☆

10月7日(火)本校体育館で、令和7年度後期・令和8年度前期生徒会役員の所信表明演説・任命式が行われました。先日の選挙を経て本年度も、5名の生徒会執行部員が選出されました。

教頭先生から認証状を授与された後、

各生徒会役員から、今後の展望や実施したい取組など具体的な所信表明演説を聞かせてくれました。今年度は目安箱に力を入れた取組が進められていきそうです。

IMG_2118.JPGこれから1年間自分たちの理想とする学校に近づけるよう、コツコツと様々なことを実行していってもらいたいです。

☆令和7年度秋季体育大会☆

10月1日(水)本校グラウンドで、スローガン「全勝全笑」のもと生徒たちの熱い熱い体育大会が実施されました。

開会式の後、個人・団体競技で日頃高めてきた体力をフルに発揮してA組B組で競い合いました。

a7be659a-5153-4a65-a1cc-f29494ca91a4.jpga0dbd689-e013-490a-b303-a6d72b1c0fa9.jpg

 

 

 

 

 

 

 

68c7fb06-34e2-4f8f-8d8b-e17a92218705.jpg

 

 

給食をはさんで、午後からは天理大学創作ダンス部・本校体育科・各組ダンスリーダーで考えた「ダンス」を披露しました。

SEVENCOLORSの曲に載せた、昨年度よりも難易度の高い軽快なダンスとなりました。

スローガンを体現できた笑いあり、熱さありの体育大会となりました。

☆天理大学創作ダンス部ダンス公演会☆


IMG_1845.JPGIMG_1834.JPG9月5日(金)本校体育館で天理大学創作ダンス部によるダンス公演が行われました。

本校で天理大学創作ダンス部が指導していただく取り組みは13年目となり、ダンス公演は3年目の取り組みとなります。

ダンス公演では

IMG_1851.JPG1.「望春〜あらた〜」2.「BLUE MOMENT」

3.「アルゴリズム的日常に没頭するワタシタチ」

4.「カオス化するこの世界ー人類は進化するのか退化するのかー」

 4つの作品を披露していただき、生徒たちは大学生のダンスの迫力に圧倒されつつも真剣な表情で鑑賞していました。

IMG_1875.JPGIMG_1901.JPGダンス交流会では

大学生が考えたダンスを全校生徒に指導していただきました。

始めは、恥ずかしそうにして硬い姿の生徒も見られましたが、時間が進むにつれて表情も和らぎ最後には笑顔で真剣にダンスに取り組む姿がみられました。

体育大会創作ダンスの大成功に向け、生徒たちはまた一歩前進してくれました。

 

☆2学期始業式☆

IMG_1830.JPG9月1日本校体育館で、2学期始業式・全校集会が行われました。

校長先生から2学期に対する学年ごとの役割や心構えについてお話があり、生徒たちは決意新たに学校生活をしてくれています。

また、その後の全集会では表彰式が行われ夏に行われた各部活動の表彰が行われました。特に柔道部女子は全国大会に出場し、団体戦で全国大会3年連続優勝という快挙を成し遂げてくれました。

2学期は、行事が多く疲れが出やすい学期になりますが、何事にも前向きに取り組んで、充実した学校生活を過ごしてほしいです。

☆働く人々に学ぶ学習会☆

7月9日(水)本校で、2年生対象に働く人々に学ぶ学習会を実施しました。

奈良広域消防組合五條消防署・助産師・ソーセージ工房ばぁく・ゆめこども園の方々に講師として来校いただきました。

IMG_1778.JPGIMG_1792.JPG

 

 

 

 

 

 

905d52e2-d589-428c-aa2a-90a55bd8bc8d.jpg
IMG_1785.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちは、各講師さんの業務内容だけでなく、「働く」ということの大変さや楽しさ等メモを取りながら真剣に話を聞くことができていました。また、事前に考えた質問を講師さんに投げかけ、疑問の解決につなげることができていました。

今日の学びを、2学期に行われる職場体験学習に活かしてほしいです。

IMG_1776.JPG☆3年生デートDV防止教室で学ぶ☆

7月7日(月)本校武道場で、3年生を対象としたデートDV防止教室が開催されました。

この教室では、具体的な事例を通して、デートDVとは何か、なぜ起こるのか、そして、どのように人を傷つけるのかについて深く学びました。

・被害に合いそうになった際の対処法や相談についての助言

IMG_1773.JPG・加害者にも被害者にもならないための日頃からの心がけ 等

今回の学びが、生徒たちがより健全な人間関係を築くための大切な一歩となることを願っています。

 

☆避難訓練・壮行会☆

IMG_1758.JPG6月27日(金)本校で本年度初の避難訓練と県中学総体に向けた壮行会が行われました。

今回の避難訓練は地震発生からの火災を想定して実施しました。

生徒たちは、期末テスト明けではありましたが、緊張感をもちながら真剣に避難行動を取ることができていました。

 

 

9941ba66-6cbd-4959-9ebe-d5648d4c2cfc.jpgその後、体育館で行われた部活動壮行会では、これから行われる県中学総体やコンクールに向けた熱い意気込みと目標が、各部長から語られました。3年生にとっては、これまでの努力の集大成となる大会です。悔いのないよう、もうひと踏ん張りして最高のパフォーマンスを発揮しましょう。

☆1年生食育指導☆

IMG_1748.JPG6月17日本校視聴覚室にて、「理想の朝ごはんを考えよう!〜スポーツアスリートの朝ごはんをお手本に〜」と題して、食育に関する授業が行われました。

学校給食センター栄養教諭の増田先生にゲストティーチャーとして来校いただきました。

有名な選手の朝ごはんをモデルとして栄養のバランスを学んだり、朝ごはんの役割について学習した後、グループで理想的な朝ごはんのメニューを考えました。

自分がいつも食べている朝ごはんと、グループで考えた理想の朝ごはんを比較たりしている生徒も多く見られました。今日学習した内容を今後の朝食に取り入れていこうという意欲を高めることができた時間になりました。

☆令和7年度五條東部学園キャリア教育講演会☆

KIMG20250613_105848078.JPG6月本校卒業生の窪田保さんに講師としてご講演いただきました。

午前中は、五條東小学校で小学校2年生にけん玉体験が行われました。さまざまな種類のけん玉で多くの技を披露していただきました。児童の反応も非常によく大いに盛り上がった時間になりました。

 

 

KIMG20250613_143717061.JPG午後からは、本校体育館で実演と講演がありました。実演では、午前中よりも難易度の高い技をご披露いただき、生徒自身も前に出て緊張感を持ちながら実践してくれました。

講演では、窪田さんの進路選択の経緯や現在の職業観など生徒たちにとって、未来を見据えるための大切なお話しがありました。

今回の講演で学んだことを今後の生活に活かしていってほしいです。

 

アーカイブ

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31