2019年10月アーカイブ

 10月31日(木)、5時間目、2Aの理科の公開授業を行いました。市教科等研究会、理科部会を代表して、本校の鶴田先生が公開授業を行い、研修をしました。

191031011.jpg
 単元は、「化学変化と原子・分子」「化学変化と熱の出入り」です。
 本時の主題は、「温度が変化する化学変化を調べよう」です。
 本時の目標は「吸熱反応が起こる実験を行い、結果をまとめ発表する活動を通して、化学変化には熱の吸収をともなう場合があることを見出す」ものです。

191031012.jpg 191031013.jpg
191031014.jpg

<課題1>

炭酸水素ナトリウムとクエン酸の反応を調べてみよう

<課題2>

塩化アンモニウムと水酸化バリウムの反応を調べよう

 

 

 生徒たちは、生き生きとした顔で、真剣に、実験を行っています。楽しくてわくわくする実験を体験したり、「どうしてだろう」と疑問を持つ事などで、理科への興味がわいてきたりすると思います。こうした授業を通して、発見する力・解決していく力をつけていくと、将来のノーベル賞も・・・なんてことも感じた5時間目でした。

サイエンスは楽しい・・・

191031010.jpg

 最近は、日本でもハロウィンが盛り上がっています。
 私たちは、ハロウィンと聞くと、「かぼちゃ」「仮装」とイメージをしてしまいますが、秋の収穫を祝うという意味もあるとか・・・
 日本でも、豊作を祝う「秋祭り」が行われたり、伝統行事として受け継がれています。
 30日、放課後、職員室の先生方の机に、手書きのメッセージと、1粒のチョコレートが置かれていました。
 ALTのメーガン先生からでした。素敵なメッセージとチョコありがとうございました。優しい心配りがとてもうれしく思います。
 あたたかい心を届けてくれたことに感謝をし、心と心のつながりが人の輪を作りあっていくのだと教えていただいた気がしています。

191031006.jpg

 先日、後期生徒会役員が決まりましたが、その認証式が行われました。
 まず、前期生徒会役員の退任の挨拶が、生徒会長よりありました。
 「色々と、困難な壁にぶつかることもありました。その壁にしっかりと向き合うことができたと思っています。学校のため、人のために活動してきましたが、それは自分自身の成長にもなりました。やり残したこともありますが、後期役員の人を中心に、皆で、さらに充実した学校生活にしてほしいと思います」と述べてくれました。

191031007.jpg 191031008.jpg
 新、生徒会長をはじめ、役員の所信表明が行われました。
 〈所信表明〉
 「楽しい生徒会」「「よりよい学校」「過ごしやすい学校」を目指して活動していきたい。皆の意見やアイディアを実行に生かしていきたい。いい所や改めていく所をしっかりと見つめて、責任感と積極性を持って、一人一人が取り組める行事にしていきたい。そして、東中の伝統や魅力を次の学年へと伝えていく生徒会でありたい。
 まずは、生徒会役員が、すすんで挨拶する、メリハリのある行動をする等、手本となるように努力したい。私たちそれぞれ、長所を生かして頑張るので協力をお願いします。

学校長より
191031009.jpg大いに生徒会を盛り上げてほしい!
よりよい東中を作ってほしい!
君たちの頑張りに期待している!

 話は変わるが、今日のニュースで首里城が火災にあったと知りました。修学旅行で訪れる首里城、世界遺産として、沖縄文化を学習する場として、私たちにも馴染みがあるので、そのニュースを聞いて悲しく思いました。残念な気持ちです。
 君たちの行動で、学習で、この悲しい気持ちをカバーしてほしいと思います。
 生徒会を中心に、学校生活や学習など、意欲的に取り組み、大いに盛り上げてくれると期待する者です。

 

今年のスローガンは、
「Songs For All ~奏でよう 僕たちの絆と ともに~」

191031005.jpg
 各学年、クラスの順番を決めて、体育館、視聴覚室、音楽室で練習を行っています。
 終わりの会後に、教室から大きな声も聞こえてくることも・・・
 最初は、ちょっと恥ずかしい? 指揮者の人の力強い手のふりを見つめていると、自然に大きな声が出て、練習が楽しくなってきました。不安が楽しさに変わってくると、クラスの団結も増してきました。このクラスで歌う事が楽しい・・・
 さあ、本番が待ち遠しいです。
 皆さん、期待していてください。

 10月18日(金)、進路説明会を開催しました。初芝橋本高等学校、大淀高等学校、御所実業高等学校、五條高等学校に来校願い、各高等学校について話を伺いました。
191031001.jpg 191031002.jpg
 その後、入試要項について、学年主任より説明を行いました。
 
191031003.jpg 191031004.jpg
 保護者の方も、説明に耳を傾け、子どもと共に、真剣に進路について考えてくれていました。
 PTA進路対策委員の方々には、受付や案内などをお手伝いいただきました。
 お忙しい中、ありがとうございました。

 中学校保健体育において、武道・ダンスを含めたすべての領域が必修となって以来、本校では2学年で柔道の授業を行っています。授業を行うにあたり、専門の指導教諭のもと、安全管理を徹底させ、楽しく、武道の精神を学んでいます。
191017030.jpg
 加納治五郎先生が唱えた「精力善用、自他共栄」の精神に象徴される礼の心や、相手をいたわる心を学ぶことで、仲間づくりや絆がより深まり、学校生活が充実できればと思います。

 限られた時間で、礼法、受け身などを学んでいます。今日は、帯の結び方を学んでいます。
191017031.jpg

 10月16日(水)、立会演説会・生徒会選挙が行われました。校長先生より、「国で言うなら、生徒会は国会にあたるもの。今日の立会演説会は、学校を良くするために行われています。この人なら東中のために、学校を良くするためにやってくれるだろう、という人をしっかり考えて選んでほしい。」と話がありました。
191017025.jpg 191017026.jpg
 立候補者・応援者の人たちです。少し緊張気味でしょうか。全校生徒の皆さん、しっかり聞きましょう!

191017027.jpg191017028.jpg191017029.jpg

 大きな声であいさつするという伝統にプラスして、目を見てあいさつすることを進めたい。感情が伝えられる、感情が伝われば相手の相談にのったり助けてあげることもできる、コミュニケーションがとれ仲良くなれるという良い事があるので、あいさつ運動を推進したい。
 東中で過ごせてよかった!と思える学校を作りたい。もっと成長する、もっと工夫する、もっと皆のために活動する、これを実行したい。東中クイズを作成したいとも考えている。
 良いところを推し進めたいが、問題点や悪い所にも真剣に向き合っていきたい。運動が苦手な日とも得意な人も楽しめる、特技が発揮できるような文化祭を企画したいと考えている。

 10月15日(火)、熟練した技能者による実演講話を聞き、技能体験をすることにより、職業観や人生観を学び、自分の将来や進路について、考えました。
191017016.jpg
ゲストティーチャーは
〇和菓子製造〈白井梅花堂〉
 白井章介様、上田好孝様
〇ガラス施工〈奈良県板ガラス商工業協同組合〉
 藤井靖彦様、尾下一雄様
〇美容〈職業訓練法人奈良県美容職業訓練協会〉
 大野瑛理子様

 

 

 

 

 

 

 

和菓子作り

191017017.jpg 191017018.jpg
191017019.jpg
 職人さんの熟練された技が光る和菓子。ほんの数時間ではなかなかうまく行きませんが、優しく丁寧な指導のお蔭で、形になってきました。

 

 

 

 

 

万華鏡作り
191017020.jpg 191017021.jpg
マッサージ
191017022.jpg 191017023.jpg
191017024.jpg
 気持ちよさそうですね。家に帰ったら、おうちの人にもやってあげて下さいね・・・

 

 

 

 

 

 実体験を通して、プロの技や、職業人としての意識を学ぶことで、「働くこと」や「学ぶことの大切さ」を知ったのではないでしょうか。生き生きとした顔が、それを物語っているように感じました。これからの学校生活や、学習意欲の向上に結びつくことを期待しています。

 

 2年生の家庭科で、調理実習を行いました。寒くなってくると、おいしくなってくるのが豚汁。今日の出来栄えはどうでしょうか、さあ、楽しみですね。
191017007.jpg 191017008.jpg
191017009.jpg 191017010.jpg
 男子も女子も包丁さばきは、なかなかなもの。家でお手伝いをしているのでしょうか・・・
 食事は、生きていく上で最も大切なものです。しっかり学習してレパートリーを増やしてほしいと思います。
191017011.jpg 191017012.jpg
 「きゅうり切り」の学習もしました。トントン、トントン・・・リズミカルにたくさん刻むことができた人もいました。刻んだきゅうりは、マヨネーズやドレッシングをかけていただきました。
191017013.jpg 191017014.jpg
191017015.jpg 職員室にも持って来てくれました。
 校長先生は、「よく出来きている。いい味だ!」と批評してくれました。
 写真もおいしそうに映っていますね・・・

 10月11日(金)、社会見学を実施しました。班行動を通して、役割と責任を自覚し、仲間意識を深めました。
 3年生は、日本初の体験型英語教育施設「OSAKA ENGLISH VILLAGE(OEV)」と、生きているミュージアム「NIFREL(ニフレル)」を見学し、活きた英語で活きたコミュニケーションをはかる楽しさを学びました。
191017001.jpg 191017002.jpg
191017003.jpg 191017004.jpg
191017005.jpg 191017006.jpg

 1年生は、奈良公園・興福寺・猿沢池などを巡り、奈良の歴史と文化に触れました。
 教室を離れた学習は、自分たちで考え、自分たちで学ぶ機会です。そして、社会に触れることで、学びはより深くなるように思います。充実した1日を過ごせたことと思います。

体育大会

|

10月5(土)、天候にも恵まれ、令和最初の体育大会が開かれました。
今年のテーマは、「一瞬入魂」です。

191009001.jpg 191009002.jpg

〈生徒会長挨拶〉
 今日まで各委員会を中心として、全校生徒で準備や練習に取り組んできました。3年生にとっては中学校生活最後の体育大会となります。約1ヶ月間練習してきた成果を存分に発揮して、悔いの残らない、最高の思い出になるよう、一瞬一瞬に気持ちを込めて頑張りましょう。
 1、2年生は、来年は体育大会を運営していく軸となります。今日は、競技から準備に走り回り、輝く先輩たちをしっかりと目に焼き付けてください。そして、来年、再来年と、より良い体育大会を築きあげてください。
 最後に、今日見に来てくださった皆さん、僕たちが無事に体育大会を実施できるのは、日々の皆さんの支えがあったからです。今日は、感謝の気持ちも込め、193人、一人一人がベストを尽くして、最高の体育大会にします。
 体育大会が開催される喜びをパワーに、一人一人の更なる成長を願って、頑張りましょう!

3年                   2年
191009003.jpg 191009004.jpg
1年                   選手宣誓
191009005.jpg 191009006.jpg
生徒会セレモニー
191009007.jpg 191009008.jpg
さあ! やるぞ・・・まずはラジオ体操から。
191009009.jpg

191009010.jpg
借り物競争
191009011.jpg 191009012.jpg
191009013.jpg 191009014.jpg
ムカデだホイホイ
191009015.jpg 191009016.jpg
ロープでぴょん
191009017.jpg 191009018.jpg

 各学年の競技では、趣向を凝らし、一致団結した友情のパフォーマンスが展開されました。
1年生:東中ハリケーン
191009019.jpg

2年生:ボーッと とってんじゃねえよー!
191009020.jpg 191009021.jpg

3年生:踊る大綱引きSEASON2
191009022.jpg 191009023.jpg

 お昼の休憩時には、吹奏楽部の演奏、柔道部の全国大会優勝・陸上部のジュニアオリンピック出場の報告が行われました。
 また、体育館ではPTA主催のバザーが開かれ、たくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
191009024.jpg

部活動対抗リレー
191009025.jpg 191009027.jpg

ダンス
191009028.jpg 191009029.jpg
191009030.jpg 191009031.jpg
 躍動感あふれる動き、はじける笑顔、どのクラスも体育大会本番が最高の演技ができました。音楽のリズムにのって踊るってこんなにも楽しいんだ!ということを、体全体を使って表現してくれました。発表する楽しさ、創る楽しさ、表現する楽しさ、そして、見る楽しさを伝えてくれました。
191009032.jpg 191009033.jpg
191009034.jpg 191009035.jpg
400m・ 800m・ スウェーデンリレー
191009036.jpg 191009037.jpg
191009038.jpg 真剣に取り組む姿には感動があります。一人一人が真剣に取り組むからこそ、友情が深まり、クラスの団結もより強いものになっていくのです。
 3年生は、同点で2クラスとも優勝という、劇的な1日となりました。そして、生徒や観客の方、全ての人にとって、東中生の素晴らしさを、再認識した体育大会となりました。



 9月29日(日)、安全協会主催のカーブミラー清掃を行いました。

191009039.jpg 学校前のカーブミラーも美しく磨いていただき、生徒が安心して、登下校することができます。
 本校は、国道24号に面しており、交通量も多い中、自転車や徒歩で通学しています。そういったことからも、こうした活動によって、生徒や市民の命を守っていただいていることに感謝をしています。
 ありがとうございました。

アーカイブ

2019年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30