2020年2月アーカイブ

 インフルエンザの欠席の影響で、延期になっていた発表会が、2月14日(金)に行われました。
〇飲酒
〇薬物乱用
〇SNS中毒
〇ゲーム依存
〇たばこの害
〇熱中症
 これらのテーマについて、各クラス各班ごとに調べた内容について、発表をしました。
 本年度は、1年生は、国語科を中心に様々な取組を行ってきましたが、分かりやすく「伝える」ということも学習の一つでした。
200221004.jpg 200221005.jpg
200221006.jpg 200221007.jpg
 分かりやすく伝えるために、動画を作成しました。その演技は俳優も顔負けの名演技(迷演技?)で、インパクトがありました。
 また、ナレーションや文字など、構成も工夫されており、すばらしいものでした。
200221008.jpg
 保護者の方々も多数参加して下さり、「私たちの中学生の時は、人前で話したり演技したりなど、恥ずかしくて堂々とできなかったけれど、今の中学生はしっかりしていると思います」と意見を述べて下さいました。
 そして、PTAの方々には、PTA賞として各クラス1つの班を選んでいただきました。A組はF班《たばこの害》、B組はE班《ゲーム依存》でした。発表内容を「レポート集」としてまとめました。校内に掲示し、2、3年生にも読んでもらえるようにしています。
 来校の際は、ご覧下さい。

 

200221009.jpg

200221010.jpg

 2月12日(水)、新入生説明会を行いました。

 学校長より、学校経営方針及び学校教育目標について、説明がありました。
本校の教育目標は
〇自ら学び行動する
〇思いやりの心を持つ
〇体力つくりに励む
 目を輝かせて、楽しんで登校できる学校を目指して取り組んでいます。
200221001.jpg

200221002.jpg 200221003.jpg
 その後、教頭・生徒指導主事より、具体的な学校生活について説明がありました。
 保護者の方にとって、「いよいよ中学生になる」という成長を喜ぶ気持ちと、「中学校生活は大丈夫だろうか」と心配する気持ちと期待する気持ちが交差しているのではないかと思います。
 また、思春期は不安定な時期でもありますが、大人は皆、通ってきた道ですし、保護者の方々と共に、私たち教職員も力を合わせて、子どもたちの成長を見守っていきたいと考えております。
 どうか今後も、子どもの健やかな成長のために、学校・保護者・地域が連携し、学校教育に協力をいただければと思います。

 2月10日(月)、市の指定研究発表を行いました。

〈研究主題〉
五條東中学校における縦横連携の構築に向けて 
~思いやりの心を持ったたくましい生徒の育成を目指した取組~

《学校長より》
200212005.jpg
 子どもたちの自尊感情の低下や、学校におけるいじめや不登校の生徒指導上の諸問題により、子ども同士の人間関係が希薄になり、結びつきがますます弱くなってきている現状があります。こうした現状の中で、子どもたちが仲間や大人と関わり合い自らの可能性を高めていくためには、学校において、子ども一人一人が教員や仲間と信頼関係を結びながら、「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること」ができ、安心して学び合い高め合うことのできる集団作りを行うことが必要だと考えます。
 「縦」「横」連携をキーワードとして、3小学校、学校と家庭・地域社会との連携の構築、そして人権教育を中心に研究をすすめてきました。全ての人に感謝申し上げます。

研究主任より発表。
200212006.jpg
1 研究主題の設定理由
2 研究計画及び方法
3 取組の実際
 ①一人一人が大切にされる「場」づくり
 ②教育の機会均等等の保障
 ③「人」について、「権利」についての学習
 ④様々な人権問題についての学習
 ⑤出会いから対話・交流、そして互いの理解へ
4 成果と課題
200212007.jpg 200212008.jpg
 多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。

 2月5日(水)、1年生が色々な体験を通して、支えが人様な人の思いを感じるという時間を持ちました
《ねらい》
・道徳の「共生社会を担う一員として、障がいを持つ人々から学ぶ」のまとめとして、誰に対しても公平に接し、差別や偏見のない社会の実現に努める態度を、体験を通して養う。
・講師------奈良県福祉人材センター
     社会福祉法人泰久会 障害者福祉支援施設 仁優会

体験
〇自助具の体験 〇食事介助体験 〇服着脱体験
200212001.jpg 200212002.jpg
200212003.jpg 200212004.jpg
 ちょっとした段差や溝・・・と思いがちですが、車いすの人や、手足の不自由な方、目の見えない方にとっては、とても大変な思いをします。
 だから、そういうことに思いを寄せて、手助けをしたりすることが大切だと教えて下さいました。そして、実際に体験したことで、その気持ちがよりいっそう、よく感じられました。

 文部科学省では、毎年、1月24日から30日までの一週間を「全国学校給食週間」としています。五條市でも、給食週間中の献立に様々な取り組みを行っており、本校では、それを受けて、放送を行っています。詳しくは、学校HPに掲載していますので、ご覧下さい。

1/27テーマ:東京2020を応援しよう!    1/28テーマ:しっかり食べて筋肉にも、
                   頭にも、心にも栄養を!
200203023.jpg 200203024.jpg

1/29テーマ:               1/30テーマ: 食べてルネサンス
ぼーっと食べてんじゃないよ・・・
200203025.jpg 200203026.jpg

1/31テーマ: うどんでおもてなし、頑張れオリンピック2020!
200203027.jpg
 給食の放送も、板についてきました。
 放送が終わると、「良かったよ! 上手・・・」と先生方や友達が声をかけてくれます。
 楽しい会話で、食欲も増し、給食時間も益々楽しくなります。

 

参観日

|

 1月30日(木)、授業参観が行われました。本来なら、1、2年生で行う予定でしたが、1年B組がインフルエンザのために学級閉鎖となり、2年生のみの参観となりました。
 1年生の「私たちの生活による健康被害について」のPR動画製作発表会は、2月14日(金)の午後から行うこととなりました。7つのテーマで各クラス各班が真剣に取り組んでいますので、ぜひご覧いただければと思います。

〈2B:社会科〉
200203019.jpg 200203020.jpg
200203021.jpg

貿易ゲームとは、
 紙(資源)や道具(技術)を不平等に与えられた複数のグループ(国家)の間で、できるだけ多くの富を築くことを競う、貿易のシュミレーション・ゲームです。
 グローバル化が言われて久しい中、人・物・情報などが、国境を問わず移動し広がっています。日頃はそんなに意識していない私たちですが、中学生がそういった社会を生き抜くためには、言葉や文化はもちろん、経済についても深く考えることが大切だと感じました。生徒たちが、真剣に考えている姿に圧倒されました。

〈2A 国語科〉
 太宰治の作品の中でも有名な「走れメロス」。その作品の名場面、名言発表会を行っているところです。
 本を読む意味は、人それぞれだと思いますが、名作を読むことは、今を生きる私たちに、知恵と生きる力を与えてくれると感じます。
 さあ、どんな言葉に感動したのでしょうか。心静かに、発表を聞きましょう。

200203022.jpg

 1月22(水)から24日(金)、22ヶ所の職場にお世話になり、学習をさせていただきました。

〈ねらい〉
1 職場での体験を通して、働くことの意義や大切さを知る。
2 仕事の厳しさ、楽しさを体験する。
3 将来の職業選択に役立てる。

〈職場体験の様子〉
200203001.jpg 200203002.jpg
200203003.jpg 200203004.jpg
200203005.jpg 200203028.jpg
200203006.jpg200203007.jpg200203008.jpg

200203009.jpg 200203010.jpg
200203011.jpg 200203012.jpg
200203013.jpg 200203014.jpg
200203015.jpg 200203016.jpg
200203017.jpg 200203018.jpg
 お忙しい中、本校の生徒を温かくご指導いただきましたことに感謝しております。ありがとうございました。
 体験したことを振り返り、仕事内容、楽しかったことやうれしかったこと、苦労したことやしんどかったこと、大切だと思った事、見習いたいと感じたこと、発見したこと、力を出し切れなかったなぁと思うこと、後輩へのアドバイスなど、具体的にまとめていきます。
 将来への目標や生き方につなげていくのはもちろんですが、これからの学校生活や仲間づくりなどにも、学んだことを生かし、五條東中学校のリーダーとなる2年生へと成長していければと思っています。
 これからも、私たちの成長を見守ってください。本当にありがとうございました。

アーカイブ

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31