五條東中学校: 2018年12月アーカイブ

181217010.jpg
181217011.jpg

 保健環境委員会で、お正月を迎えるための準備として、葉牡丹植えを行いました。葉が牡丹の花を思わせるところから、この名前がついたそうです。
 プランターには、チューリップの球根も植えました。
 春が待ち遠しいですね。



181217012.jpg 181217013.jpg

日頃お世話になっている、消防署や警察署にも持っていきました。
181217014.jpg 181217015.jpg

181217016.jpg いつも、お世話になっていますという、感謝の気持ちで届けさせていただきました。
 「季節を感じられる花をいつもありがとうございます」と言ってくださいました。
 すべての人にとって幸せな「猪年」であることを祈っています。

毎年、1年生では、総合の時間に「喫煙防止」に関する学習を行っています。
今年のテーマは、「タバコの害:すすめられても断ろう!」です。

12月14日(金)、畿央大学の松本泉美教授に来校いただいて、お話を聞きました。
〇タバコと薬物の依存と、健康影響について
〇身近な周囲の人から誘われた時に、どうすればよいかということを中心に指導していただきました。
181217001.jpg
≪学習内容≫
◆タバコは、毒物の缶詰!
 ゴキブリを一瞬で殺す事が出来る「ニコチン」という物質がふくまれています。
◆タバコを吸っていると、スモーカーフェイスになります。
 皮膚が乾燥し、ビタミンCを壊します。⇒老化を促進します。
◆タバコを吸い続けると、病気になって長生きできません。⇒ガンになるリスクが高くなります。
◆タバコの煙の正体は、主流煙・副流煙・呼出煙です。有害物質は、吸っている人の隣でいる人が吸ってしまう煙に多く含まれているのです。
◆なぜ、身体に悪いと思っていても、吸ってしまうのでしょうか。⇒依存性があるからです。
 タバコを吸うと、数秒でニコチンが脳に到達し、セロトニンが快感を引き起こします。
 禁煙すると、セロトニンが不足して、ニコチンを補充できなくなった脳が、ニコチンを補充するように命令します。
 自分では、心と身体と行動のコントロールができなくなります。
 吸うことは簡単ですが、止めることは難しいのです。
181217002.jpg

181217003.jpg

考えています。隣の人とロールプレイをしました。
181217004.jpg 181217005.jpg

181217006.jpg

たくさんの人が手を挙げて、質問をしてくれました。
・治療の方法はどんなものがありますか?⇒一人で禁煙をするのは難しいので、病院で治療します。
・成功率ってどれくらいですか?⇒47%くらいでしょうか。
・喫煙率はどうですか?⇒10年前くらいは50%くらいでしたが、今は38%くらいに減っています。
・どこの国の人が喫煙者が多いですか?⇒アジアの人が多いですね。
・吸ってもいい年齢は?⇒だいたい20歳くらいからになっている国が多いです。
・吸ったらやせるのは本当ですか?⇒食べたくなくなるので、やせるということになると思います。
・身体に悪いとわかっているのに、どうして売るのですか?⇒税金が入るという矛盾があるんですねぇ。

生徒代表から、先生にお礼の挨拶をしました。
181217007.jpg 181217008.jpg

≪学年主任の先生より≫
 分かりやすく教えてくださいましたね。今日、学習したことを、家の人にも、こんな学習をしたよと、話をしてほしいと思います。
 今日学んだことや、調べ学習を通して、グループで「紙芝居」を作っていきます。1月の参観日には、保護者の方にも見ていただきます。完成した紙芝居は、小学校にも寄付したいと考えています。小学生にも、分かりやすいように、グループでしっかりと考えてほしいと思います。
 また、断るという時に、相手にどんな言葉で伝えたらいいのか、どんな言葉を使えば相手に伝わるのか、相手のことも考えて言葉を使いましょうと話がありましたね。このことは、タバコを断る時だけではなく、日常生活、学校での生活など、どの場面でも、大切なことですね。
 相手のことを考えて言葉を発する、思いやるという気持ちを持って接する、ということを頭に入れて、これからも行動してほしいと思います。
181217009.jpg

 12月10日(月)、校区の3小学校との交流会がありました。まず初めに、小学校同士が交流を持ち、その後、中学校の校舎見学や授業参観を行いました。
181212063.jpg 181212064.jpg

181212065.jpg 181212066.jpg
 授業終了後に、武道場で、生徒会執行部役員が、中学校生活について説明をしました。
 教科によって先生が違う中学校の授業、楽しく勉強していることを伝えました。放課後は部活動に入り、体力はもちろん、友との絆作り、先輩との学び、試合に向けての努力など、充実した中学校生活が待っているということをアピールしました。
 不安に思っていた小学生もいたかもしれませんが、どの人も、生徒会執行部の先輩の話を静かに聞いてくれていました。

181212067.jpg 181212068.jpg

181212069.jpg 181212070.jpg
さあ! 待っていますよ・・・一緒に楽しく充実した中学校生活を作っていきましょうね!

 12/6(木)五條警察署生活安全課、辰己課長様よりお話をうかがいました。
181212057.jpg 181212058.jpg
①自分の物以外は、他人の所有物です。自分の物以外の物を盗るというのは、窃盗という犯罪になります。「絶対にダメ、しない」という気持ちを持ちましょう。
②暴力はいけない。
「壊す・傷つける」ことはしてはいけません。
自分がされてイヤなことは、他人にはしないこと! このことを守りましょう。
③タバコ・お酒・もちろん薬物もダメです。中学生は、身体は大人と思いがちですが、決してそうではありません。まだまだ成長段階です。法律でも禁止されています。自分の身体を壊すものには、手を出さないことを守りましょう。
④夜遅くまで出歩かないこと
自分の身を守ること、命を大切にすることを考えてください。犯罪に巻き込まれる恐れもあります。
⑤交通ルールを守りましょう。
自転車も車の仲間です。歩行者にぶつかれば賠償責任も生じてきます。バイクはもっての外です。
ルールを守って、自転車には乗ってほしい。歩く際も、もちろんです。
⑥インターネット・スマホの使い方を守りましょう。
「キケン」がいっぱい潜んでいます。そのことを、しっかりと自覚してほしいです。ルールを守って、これらの機器を使いましょう。「世界につながっている」と意識して使ってほしい。
⑦誘惑には負けないこと。
「ダメなこと、やってはいけないこと」絶対にしない、と強い気持ちを持って、誘惑には負けないでほしい。人生の選択に過ちのないように、正しい判断ができるようになってほしい。

正しく判断できる力と勇気を持って、冬休みを過ごしてください。

181212059.jpg

≪学校長より≫
〇マラソン大会頑張ったかな? 人生はしんどいことがたくさんやってきます。3年生は入試の壁、働きだすとまた苦しいこともあります。人生の中で出あうだろう壁を乗り越えるために、今、チャレンジしてほしいのです。チャレンジしたことは、必ず、いつか役に立つはずです。
冬休みは、考えて行動してほしい。お年玉の使い方もそうだ。3学期に向けて、いい生活を作って行こう。

≪マラソン大会表彰≫
181212060.jpg
優勝クラス  1A  2B  3B

181212061.jpg

各学年、男女1位の人が賞状をいただきました。
≪優勝タイム≫
男子6.5㌔
1年男子 28分07秒
2年男子 27分13秒
3年男子 29分33秒

女子5.0㌔
1年女子 22分07秒
2年女子 24分33秒
3年女子 26分42秒

≪生徒指導主事より≫
181212062.jpg
ABCを実行しよう!
「A=当たり前のことを」
「B=バカにしないで」
「C=ちゃんとする」
 人から信頼してもらえる人とはどんな人だろう。人から信用してもらえる人とはどんな人だろう。
 しっかり考えて、そういう人になれるように努力してほしい。
 休みの生活では、課長さんの話にもあったように、ネットの使い方を正しくしてほしい。情報はすぐに伝わるものです。何気なくつぶやいたこと、言ったこと、載せた情報は消すことはできません。それを自覚して行動ほしい。

 12月5日(水)、マラソン大会が実施されました。
 前日の4日には、「五條市では日中の最高気温が26度8分に達するなど記録的な暖かさとなり、師走としては観測史上、最も気温が高くなりました」と、ニュースで報じられました。当日、心配した雨も降ることなく、暖かな晴天に恵まれたマラソン大会となりました。
181212039.jpg 
 校長先生からは、「練習の成果を出しきってほしい。自分自身の体力の限界に挑戦する気持ちを持って走ろう。ただし、途中で体調が悪くなったら、無理せずに近くの先生に申し出て下さい。最後まで、精一杯頑張ってほしい」と励ましの言葉がありました。

181212040.jpg 181212041.jpg
準備体操もバッチリ! まずは、男子がスタートだ!!!
181212042.jpg 181212043.jpg

181212044.jpg 181212045.jpg
                   10分遅れで、女子も元気よくスタート!!!

181212047.jpg 181212048.jpg
181212049.jpg 181212050.jpg

 PTA役員の方々も、安全に走ることができるように、交通整理をして下さいました。保護者の方々も、沿道で大きな声を出して、声援してくれました。色々な方に見守られて、力の限り走ることができました。ありがとうございます。
181212051.jpg 181212052.jpg
181212053.jpg
 全員、最後まで走りきることができました。ゴールの瞬間、クラスの仲間が駆け寄り、温かい友情の絆を感じることができました。1秒でもタイムを縮めよう・・・と必死で走ったことは、身体も心も強くなったように感じました。

≪優勝クラス≫
  1A 2B 3B

 最後は、全校生徒で後片付けをして、無事、マラソン大会が終了しました。
181212054.jpg 181212055.jpg
181212056.jpg

 12月5日(水)、校内マラソン大会が行われます。体育の時間には、持久走を行っていますが、全校による耐寒訓練も始まりました。
 期末テストの翌日、天気も良く、さわやかな気持ちで走ることができました。

≪この日、3年生は外周です≫
181212033.jpg 181212034.jpg

181212035.jpg

外周は、約1㎞くらいです。

どの人も、真剣に走っています。










12年生はグランドです≫

181212036.jpg 181212037.jpg
181212038.jpg



 期末テストの最終日に避難訓練を行いました。
 今回は、給食後に全校集会がありますとだけ伝え、「訓練」については事前予告しませんでした。けれど、教頭先生の緊急連絡、そして、担任の先生の指示に従って、びっくりすることなく、慌てることなく全員が避難することができました。

≪緊急地震速報が作動し、各教室に鳴り響きました≫
181212026.jpg 181212027.jpg

≪主任の先生が、けが人等がいないか安否を確認しました≫
放送設備も使えません・・・

≪教頭先生が大きな声で知らせてくれています≫
181212028.jpg

181212029.jpg 181212030.jpg

≪全員、無事避難完了≫
181212031.jpg

≪教頭先生より≫
 真剣にやっていただろうか、これは命を守る大切な訓練だ。緊張感を持ってやらなければいけない。そういう心構えで、今日の訓練をやったかを、もう一度反省をしておこう。
 実際に地震などが起これば、近くに先生や大人がいるとは限りません。一人で判断しなければいけません。どんな場合にも、冷静にそして、的確に判断できるが大事なことになってきます。
大切なことは・・・

①確かな情報を得ること→どこが危険か、どうやって逃げるのかなど
②判断すること→「自分の命は自分で守る」
③速やかな行動を!
      情報を聞く・理解する・判断する・行動する

 また、家の人とも、話し合っておいてほしい。緊急の時はどこに避難するか、連絡の仕方はどうかなど、日頃から、きちんと話あっておくことも大切なことです。
命にかかわることだから、訓練は100点でなければいけません。いざと言う時のために・・・

181212032.jpg
≪生徒指導主事より≫
 全員が無事避難完了するまで、6分45秒でした。これは、命を守る大切な訓練です。少しでも、すばやく行動することが大切なことです。日頃から、危機意識を高く持つこと、これが命を守ることにつながります。
 緊急速報が鳴れば、窓を開けて逃げ道を確保する、次はどんな行動をすればよいか、常に、頭と行動が一体となって動けることが重要です。

迅速・的確・冷静に行動できるようにしておこう。

 本来9月に実施予定でしたが、台風の警報の為に延期になり、本日の講習となりました。毎年、本校では2年生が「救急救命講習」を行っています。消防署が隣ということもあり、この講習はもちろんのこと、色々なことでお世話になっています。とてもありがたいことです。

≪ねらい≫
〇心肺蘇生法を身につけることが、命をつなぐ大切なことであることを学ぶ。
〇心肺蘇生法やAEDの使用法について実習し、命の尊さを知る。
〇大切な人の命を救うため、正しい知識と技術を身につける。
181212019.jpg

181212020.jpg

181212021.jpg

181212022.jpg 181212023.jpg

181212024.jpg 181212025.jpg

 事故やケガなど、何も起こらないことが一番良いことなのですが、いざという時のために、学んでおくことが大切なことです。この講習で学んだことをしっかり身につけて、積極的に、応急処置や救命処置ができればと思います。
 地震や大雨などの自然災害もいつ起こるかわかりません。そんな緊急事態には、中学生の力も必要です。これからの町づくり、人づくりには、中学生のような若い力が大いに期待され、必要とされていると感じます。

 3年生は、1学期に行いましたが、1,2年生の公開授業を11月19日に行いました。
県教育委員会指導員及び市教育委員会指導主事の助言のもと、市内道徳研究会会員も参加し、共に研究協議を深めました。

≪1年生≫
〇主題:「温かい人間愛の精神と思いやりの心を」
〇本時のねらい
・いくつかの場面から、思いやりのある行動とは何かを考えさせる。
・相手の立場になり、自分自身の言動について考えさせる。
・思いやりの大切さを理解し、時と場に応じた言動をとろうとする態度を考えさせる。
181212012.jpg 181212013.jpg
フラフープを使って・・・人差し指に乗せて動かそう・・・うまくやるには・・・
相手とのタイミングを合わせて・・・
周りの人を良く見て・・・
181212014.jpg 181212015.jpg
 自分ならどのような言動をするか考えよう・・・違う班の意見を聞こう・・・そして、多様な考えに触れよう・・・
 「思いやり」ってなんだろう?・・・いくつかの場面を想定し、自分がどのような言動をとればよいのか。他の人の意見を聞く中で、他者の存在を意識しかかわりの大切さに気づく。相手の立場に立って物事を考える。このような授業は、何よりも、担任教師の明るく優しい雰囲気が、真剣に話し合い理解しようとする空気を作り出していると感じました。日頃の人間関係づくりが垣間見えた授業でした。

≪2年≫
〇主題:「ぼくのニセモノをつくるには」
〇本時のねらい
・他者と比較するのではなく、自己を振り返ることで自己肯定感を高める。
・一人一人には、それぞれの良さがあり、唯一無二の存在であるという自尊心を育てる。
181212016.jpg 181212017.jpg
振り返った自分史を、クラスのみんなと共有してみよう・・・

自分を振り返るのは楽しい・・・

いつも明るい友達に苦手なものがあって、意外だった・・・

友達から自分の印象を聞けて嬉しかった・・・

 好きなこと、嫌いなこと、得意なこと、苦手なこと、人それぞれですが、全て人をつくる大切な要素です。自分を振り返るのは難しくて、辛いこともるかもしれませんが、目を背けず、一人一人が自分自身を好きになれるように頑張りましょうね。
 生徒との年齢が一番近い担任教師、だからこそ、悩みも苦しみも一番の理解者だと感じます。様々な心のひだに寄り添い、共に成長していこうとする担任のまなざしは、生徒が心を開く力になっており、自分を大切にしようと思う気持ちにつながっていると感じた授業でした。

≪研修の様子≫
181212018.jpg

今年も、市民会館で合唱コンクールを行いました。
今年のテーマは、「響友 ~かけがえのない仲間と共に~」です。
≪目的≫
・練習や発表を通して、クラスや学年のまとまりと協調性を育てる。
・演奏や鑑賞を通して、音楽のすばらしさを体験する。
181212001.jpg 181212002.jpg
≪学校長より≫
 素晴らしいテーマを掲げてくれました。クラスや学年が一つになり、美声を聞かせてほしい。すばらしいハーモニーを楽しみにしています。

≪文化委員長より≫
 大切な友。この五條東中学校で共に学ぶ大切な友。一緒に練習し、一緒に歌い、仲よくなりました。絆が深まりました。
一生懸命歌います。
聴いてください。

1B 曲:糸              1A 曲:ふるさと
181212003.jpg 181212004.jpg

2A 曲:奏              2B 曲:ハナミズキ
181212005.jpg 181212006.jpg

3B 曲:いつかこの涙が        3A 曲:絆
181212007.jpg 181212008.jpg

181212009.jpg

181212010.jpg

181212011.jpg

 どのクラスも、豊かな声量とハーモニーで歌い上げてくれました。
うまくハモることができない・・・高い声がでない・・・等、色々な苦労はあったと思いますが、本番は、どのクラスも練習の成果が十分に出せていたと思います。クラスや学年が団結して響かせた歌声は、聴く人の心にも確かに届きました。響きました。伝わりました。
保護者の方も、共に歌う喜びや楽しさを感じとって下さったと思います。
 学校にも様々な行事がありますが、クラスが団結して、課題を乗り越えていく事に行事の良さがあると感じます。合唱コンもその1つです。この合唱コンで学んだ力を、これからの学校生活でも大いに発揮してほしいと思います。



アーカイブ

2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31