6月15日(土)、休日授業参観及び親子人権教育講演会が行われました。多くの保護者が参加してくださり、共に学習をすることができました。
3年生は、1・2限を使って、修学旅行発表会を持ちました。テーマ別に、班で調べたこと、体験したことについて報告をしました。
A組
1班:ガマについて
2班:国際通りについて
3班:沖縄料理について
4班:貝殻アートについて
5班:史跡巡りについて
6班:方言について
B組
1班:首里城について
2班:海浜体験について
3班:三線について
4班:星座観測について
5班:シーサーについて
6班:ひめゆり学徒隊について
サーターアンダギーは、家庭によって味が少し違うとか、三線を習ったけど音が出しずらかったとか、さとうきびを絞らせてもらった、あるいは、方言カルタをして覚えたなど、現地へ行き、現地で体験したからこそ、わかったことや感じられたことが素直な感想として述べられていました。また、首里城を見て、まず思ったことは「赤い!」と・・・。確かに首里城の鮮やかな朱色に目を奪われてしまいます。実際に目にして、なぜだろうと感じたりすることから学習が始まり、深まっていくのだと感じました。
こんにちは はいさい(男性)はいたい(女性)、いただきます は、くゎっちーさびら・ごちそうさまは、くゎっちーさびたんなど、沖縄の方言にも親しんだようです。方言が禁止されたという時期もあったと発表するのを聞き、民泊体験があったからこそ、そう言った話も聞けたのだろうと思いました。地域の方とのコミュニケーションもまた、知る・学ぶという学習を深くしたのだと感じました。
1、2年生は2限目に参観授業を行いました。
≪親子人権教育講演会≫
内容:ネット・ケータイ安全教室
講師:NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室事務局 石田様
〈学習内容のポイント〉
SNSについて
・トラブルを知る
・知った上でどうしたらよいのか学ぶ
・ネットの特性を知る
⇒ネット上に載せたものは誰でもコピーや保存ができる
⇒場所や個人が特定される
⇒個人情報を発信する立場にもなる
⇒大丈夫と思っても、炎上につながる
⇒一度載った情報は消せない
⇒ネットを見ている人とは、信頼関係は成立しない
〈冗談は信頼関係があるから成り立つ〉
⇒警察もネット上もパトロールしている
⇒やめられない・コントロールできない人が増えている
⇒生活リズムが崩れ、睡眠時間を削るなど悪影響もでている
⇒工夫で改善できることがある。大人の人や家の人に相談することが大事。
PTA役員の方が受付をして下さいました。
参観後、多くの保護者の方が残ってくださり、共に、講演を聞き、学習をして下さいました。